デニムジャケット(Gジャン)とパーカーの着こなしは相性が抜群!
組み合わせるだけでひとつの着こなしが完成しますよね。
ただ、カジュアル×カジュアルの重ね着なので、子供っぽい幼い印象になりやすい着こなしでもあります。
そんな悩めるメンズに、少しの工夫で周りと差をつけたワンランク上の着こなしをしてみませんか?
そこで今回はデニムジャケット・Gジャンとパーカーのメンズの着こなし方と、重ね着のコツを紹介します。
デニムジャケット・Gジャンとパーカーの重ね着のコツは?
簡単そうで意外と奥が深いデニムジャケット・Gジャンとパーカーの重ね着。
どんなポイントに気をつければオシャレに入られやすいのでしょうか?
それではデニムジャケット・Gジャンとパーカーの重ね着のコツを紹介していきます。
①ワンサイズ大きめ
参照元:https://wear.jp/
重ね着をする上で大切なのが着膨れしないこと。
オーバーサイズがトレンドでもあるので、デニムジャケットのサイズは、ワンサイズ大きめで少しゆとりのあるものを選びましょう。
新しく購入する場合は、しっかり試着してサイズ感を確認してくださいね。
②パーカーは厚手でフードの立ちがいいものを選ぶ
パーカースタイルの印象を大きく変える要素の一つである「フード」。
このフードがキレイに立ち上がっていれば、一枚で着ても大人っぽい印象になり、小顔効果も発揮してくれます。
参照元:https://www.bronline.jp/
逆に薄手でフードがヘタれているパーカーはカジュアルな雰囲気が強く、子供っぽい印象になりやすいですよ。
また、デザインに関しても、最初は「無地のプルオーバー」のタイプから合わせるようにすると大人っぽい雰囲気を演出しやすくなります。
③色の組み合わせ
自分でコーデが苦手な方は、「色の組み合わせが分からない」と言う方が多いですね。
もちろん色々な相性の良い組み合わせがありますが、簡単で誰でもサマになりやすいのは白・黒のモノトーンをベースにすること。
参照元:https://wear.jp/
白・黒だけでまとめるのも良いですし、上記の画像のように白・黒以外にインディゴの1色だけ取り入れるのもおすすめ。
今はボトムスを白のワイドパンツに変えたりするだけでもトレンドライクな着こなしになりますね。
初心者の方はモノトーン以外の色を取り入れるのは少しずつにしていきましょう。
④黒パンツと合わせる
トップスがカジュアルな着こなしになるため、ボトムスはキレイめな雰囲気を作ってくれる「黒パンツ」でバランスをとりましょう。
参照元:https://wear.jp/
黒スキニーもいいですが、テーパードスラックスやワイドシルエットにするとよりトレンドライクな着こなしになります。
定番ですが、まずは黒のボトムスを合わせておけば安心ですね。
⑤革靴を合わせる
「オシャレは足元から」という言葉があるように、シューズはコーデ全体の印象を大きく左右します。
ある程度カジュアルな着こなしをしても、「革靴」を合わせればグッと大人の雰囲気を高められますよ。
参照元:https://wear.jp/
タウン向きのドレスシューズは今は安価でも手に入りやすく、シューレースの無いローファーもタウンで非常に人気ですね。
革靴が苦手な方は革靴に近い細身のレザースニーカーもおすすめです。
デニムジャケット(Gジャン)とパーカーのメンズの着こなし12例
続いてはデニムジャケットとパーカーのメンズの着こなしを紹介します。
ご自分の好みと照らし合わせて、参考にしてみてくださいね。
春コーデ
白のワイドパンツ×黒スニーカー
参照元:https://wear.jp/
ホワイト×アイボリーのホワイトコーデにデニムジャケットを。
白×ブルーは王道の爽やかコーデで、春にピッタリなカラーですね!
足元は黒で引き締めつつ、白ソールで軽やかな印象に仕上げています。
ブラウンのワイドスラックス×白スニーカー
参照元:https://wear.jp/
秋冬のイメージが強い「ブラウン」ですが、春に取り入れることで落ち着いた大人の雰囲気を演出してくれます。
また、ブルーとブラウンは同じアースカラー同士なので、相性も抜群ですね!
パーカーも少しくすんだカラーになっているので、パキッとし過ぎずにコーデに馴染んでいます。
チェックパンツ×白スニーカー×黒のバケットハット
参照元:https://wear.jp/
少しシックな着こなしなので、チェックパンツで華やかに。
足元が白スニーカーなので重たくならずに軽い印象に仕上がっています。
また、黒のバケットハットは大人っぽい雰囲気を加えてくれるのでおすすめですよ。
カーゴパンツ×スニーカー×ニット帽
参照元:https://wear.jp/
ワーク・ミリタリー・ヴィンテージなど、男臭いスタイルが好きなメンズ心をくすぐるコーデ。
野暮ったくなりやすいワイドなカーゴパンツですが、裾がリブ仕様でスッキリした足元になっていますね!
デニムジャケットも加工感が強く無いアイテムで、パーカーもシンプルなので、大人っぽい印象にまとまっています。
グレーのジョガーパンツ×白スニーカー
参照元:https://wear.jp/
軽快な印象が春にピッタリなスポーツMIXコーデ。
トップスに黒を合わせているのでカジュアルでも落ち着いた印象に。
また、デニムジャケット以外は白・黒・グレーのモノトーンで統一し、カジュアルになり過ぎないようにしていますね。
黒のワイドパンツ×白スニーカー
参照元:https://wear.jp/
カジュアルでもクールな雰囲気が魅力のストリートコーデ。
パーカーはデニムジャケットに合わせて同色のブルーをチョイス。
ダメージ加工やロゴがいいアクセントになっていますね!
秋冬コーデ
スラックス×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
ボディとフードが切り替え配色になったパーカーを使ったコーデ。
デザイン自体は無地なので使いやすく、コーデのアクセントになっていますね!
ボトムスはスリムなスラックスとドレスシューズで上品なコーデに仕上がっています。
ワイドスラックス×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
ベージュのパーカーが明る過ぎない落ち着いた雰囲気で秋らしさを演出。
上下を同じトーンのグレーで合わせ、遠目に見るとセットアップにも見える着こなしです。
大きめのサイジングがリラックス感のあるコーデになっていますね。
ブラウンのスラックス×白スニーカー
参照元:https://wear.jp/
秋らしくブラウンを上下に取り入れたコーデ。
色味や濃淡、素材を変えることでねっぺりした印象にならないようにしていますね。
また、地味にならないように裾から白Tを見せたり、白スニーカーで爽やかさや清潔感をプラスしています。
黒スキニー×ベージュのスニーカー
参照元:https://wear.jp/
あまり多くは見かけないブラウンのデニムジャケットで周りと差別化。
カジュアルに寄り過ぎないようにインナー・パンツはどちらも黒で引き締めています。
シューズはジャケットに合わせてベージュで統一感を出し、裾から白Tを見せて上下黒・黒のシンプルになり過ぎないようにメリハリを作っていますね。
黒スキニー×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
ワイドパンツがトレンドだからこそ、逆に新鮮な印象がある黒スキニーコーデ。
爆発的な人気を誇ったため、一部の人からは時代遅れな印象を持たれる場合もありますが、やはり安定したキレイめなコーデを演出してくれます。
インナーがカジュアルなグレーパーカーなので、学生さんなどにもおすすめですね!
モッズコート×パーカー×黒のコーデュロイパンツ×スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
軽く羽織るライトアウターのイメージがあるデニムジャケットですが、実はインナーとしても使えます。
アウターonアウターは日本ではまだ多くは無いスタイルですが、ロングコートなどと合わせれば程よくコーデをカジュアルダウンしてくれますよ。
ミリタリーとワークの雰囲気がマッチし、男らしいスタイルに仕上がっています。
デニムジャケットに関する記事
(人気ブランド特集)
(春の着こなし方法)
(冬の着こなし方法)
まとめ
デニムジャケット・Gジャンとパーカーの重ね着のイメージは掴めたでしょうか?
ぜひご自身で試してみてくださいね。
今回はデニムジャケット・Gジャンとパーカーのメンズの着こなし方と、重ね着のコツを紹介しました。