低身長をカバーするだけでなく、足元で存在感を出せるアイテムが厚底スニーカー。
スタイルアップはしたいけど、あからさまに「身長をカバーしている」と分かってしまうコーデは避けたいですよね。
おしゃれなメンズは厚底スニーカーをどのようにコーデに取り入れているのでしょうか?
そこで今回は厚底スニーカーのおしゃれなメンズコーデと、人気の厚底スニーカーを紹介します。
厚底スニーカーのおしゃれなメンズのコーデ12選
存在感のある厚底スニーカーを、どの様にコーデに取り入れればおしゃれに仕上がるのか?
低身長の方以外でも参考になる、おしゃれなコーデ画像を集めて見ました!
それではさっそく、厚底スニーカーのおしゃれなメンズのコーデを紹介します。
春夏コーデ
ピンクのカーディガン×ベージュのパーカー×黒のワイドスラックス
参照元:https://wear.jp/
淡色のピンクのカーディガンで春らしさを演出。
ゆったりしたシルエットと落ち着いたカラーバランスで、リラックスした雰囲気が大人の余裕を感じさせます。
足元は重たくなり過ぎないように白ソールのスニーカーを合わせていますね!
ジップブルゾン×チェックシャツ×白のワイドパンツ
参照元:https://wear.jp/
ベージュ×ホワイトの淡色コーデ。
爽やかで優しい雰囲気があり、チェック柄で華やかな雰囲気も作っています。
元々スタイルアップ効果のある厚底スニーカーですが、パンツ色を合わせることでさらに脚が長く見えますよ。
白シャツ×白T×チェックパンツ
参照元:https://wear.jp/
クラシカルな大人のカジュアルスタイルですね。
チェックパンツにTシャツをインしたスタイルに、ロング丈の白シャツをラフに羽織っています。
カジュアルだけどもキレイめな雰囲気もあり、メリハリのある着こなしが完成です。
厚底スニーカー×白スウェット×カーキのワイドパンツ×ニット帽
参照元:https://wear.jp/
カジュアルなアイテムをシンプルに着こなしたコーデ。
野暮ったくなりやすいカーキのワイドパンツはクッションを作らずにスッキリした足元に。
シンプルになり過ぎないようにショルダーバッグをアクセントにしたり、ニット帽やアクセサリーで味付けしています。
たすき掛けシャツ×白T×黒のハーフパンツ
参照元:https://wear.jp/
白・黒のモノトーンコーデにたすき掛けシャツでアクセント。
子供っぽくなりやすいハーフパンツですが、たすき掛けでもシャツを加えることで大人っぽい清潔感とこなれ感を加えることができます。
足元はソールもアッパーも白の厚底スニーカーで爽やかにまとめていますね。
青T×グレーのワイドタックパンツ×黒のウエストポーチ
参照元:https://wear.jp/
ナイキのTシャツに合わせて黒のエアフォース1を合わせた着こなし。
とてもシンプルな着こなしなので、黒のウエストポーチをアクセントに使っています。
また、厚底スニーカーは黒なので、カジュアルな着こなしの引き締めにもなっていますよ。
秋冬コーデ
バイカラーニット×黒スキニー
参照元:https://wear.jp/
トップスはしっかりインしてメリハリを出し、ボトムスはスキニーで細みせすることで脚長効果をアップ!
厚底スニーカーでしっかり盛っているので、おしゃれなスタイルアップコーデが完成しています。
ベージュのテーラードジャケット×白シャツ×黒スラックス
参照元:https://wear.jp/
モノトーンコーデにベージュでやわらかな雰囲気を演出した着こなし。
白と黒はスタイリッシュで◎ですが、ただメリハリ感が強いのが難点。
少しソフトな雰囲気も欲しいなら、ベージュのアイテムをオンすればいいですよ。
スタジャン×ワイドデニム×ニット帽
参照元:https://wear.jp/
カジュアルなアイテムをややルーズに、そしてクールにまとめたストリートコーデ。
スタジャンのバックの刺繍ロゴが目を引くアクセントになっています。
ワイドデニムはロールアップしてカジュアルになり過ぎにようにしていますね。
ブラウンのブルゾンとスラックスのセットアップ×スウェット×タートルネックT
参照元:https://wear.jp/
ブラウンカラーで統一した1トーンコーデ。
インナーとの濃淡や色味を変えることでメリハリを作り、ノッペリした印象にならないようにしています。
足元は存在感のある黒スニーカーでコーデを引き締めていますね。
テーラードジャケット×タートルネックニット×黒シャツ×黒スキニー
参照元:https://wear.jp/
上品な大人のカジュアルコーデですね。
ジャケット+タートルネックニット+シャツで上品な雰囲気を作り、厚底スニーカーでカジュアルダウン。
足元がボリュームがあるので、やわらかい雰囲気になっています。
チェックのステンカラーコート×青のニット×白のカーブパンツ
参照元:https://wear.jp/
ブラウンチェックのステンカラーコートがクラシカルな雰囲気ですね。
青のニットを合わせつつ、インナーの白シャツを見せてアクセントに!
また、ルーズなシルエットの白パンツを合わせ、程よくカジュアルダウンさせています。
メンズに人気の厚底スニーカー5選
シンプルなコーデからルーズなコーデまで、色々なスタイルにマッチする厚底スニーカー。
ぜひ自分の厚底スニーカーを見つけてください。
最後はメンズに人気の厚底スニーカーを紹介します。
FILA(フィラ)
1911年にイタリアで設立されたフィラは、現在は韓国の「フィラコリア」に逆買収され、バッシュ風のデザインのスニーカーが若い世代を中心に支持され、再ブレイクしたスポーツブランドです。
ソールのトライバル柄が唯一無二のデザインで特徴のMB。
元プロバスケットボール選手の「マッシュバーン」のタトゥーがモチーフになっています。
一見派手に感じるようで、白・黒のモノトーンなのでコーデに使いやすいですよ。
HOKAONEONE(ホカオネオネ)
2009年にフランスで誕生したホカオネオネは、ランニングシューズを中心とした革新的なフットウェアがアメリカでヒットし、現在はアメリカに本社を構えています。
ブランドのシューズラインナップの中でも最もクッション性が高いBONDI(ボンダイ)シリーズ。
ボリュームのあるミッドソールや、丸くてボッテリとしたシルエットが特徴的です。
独自のデザイン性と「まるでマシュマロのよう」と称されるはき心地の良さも人気の理由ですね!
810s(エイトテンス)
プロが現場で愛用する靴を作り続けてきたMOONSTAR(ムーンスター)が、長年培ってきたノウハウを元にデイリーユース向けのシューズを展開しているプロダクトラインのエイトテンス。
シンプルで洗練されているにも関わらず、機能性と唯一無二のデザイン性を備えたアイテムが特徴です。
こちらは介護用シューズをルーツに持つ「UNIVE(ユニーブ)」。
分厚いソールはフカフカではき心地がよく、大きめのベルクロでフィット感も調整が可能ですよ。
NIKE(ナイキ)
世界中にファンを持ち、知名度は言うまでもなく抜群のナイキ。
スタイルアップ効果の高い、定番人気のエアフォース1です。
機能性はもちろんながら、そのデザイン性の高さから多くのファンを持ちますね。
程よい丸みのフォルムが重厚感を和らげているので、色々なコーデにマッチしてくれますよ。
adidas(アディダス)
アディダスはスニーカー人気が高い中で、一際注目を集めているブランドですね。
シンプルなデザインのスニーカーが多いブランドですが、こちらのYUNG-1(ヤングワン)は切り替えパーツが多くデザイン性の高いモデル。
90年代のファッションをヒントにデザインされており、鮮やかな色使いがレトロな雰囲気で目を引きますね。
もちろん見た目だけでなく、軽量のEVAミッドソールを採用し、はき心地にも追及されています。
厚底スニーカーに関連する記事
まとめ
真似してみたい厚底スニーカーのコーデはありましたか?
存在感のあるアイテムなので、シンプルコーデのアクセントや、トレンドのオーバーサイズコーデに合わせれば、全体とうまく溶け込みます。
太いパンツやワイドパンツなどとの相性も抜群なので、ぜひ厚底スニーカーを取り入れてみてください。
今回は厚底スニーカーのおしゃれなメンズコーデ画像と、人気の厚底スニーカーを紹介しました。