近年サバイバルゲームが人気で、ミリタリースタイルも身近なファッションになってきていますよね。
ミリタリーファッションの中でも普段のコーデに取り入れやすいのは、ミリタリーブーツではないでしょうか?
今回はミリタリーブーツの種類や特徴、おしゃれな履き方や選び方、人気ブランドやおすすめのブーツを紹介します。
ミリタリーブーツとは?
ミリタリーブーツとは、軍隊が使用していたブーツの総称のこと。
- 軍隊用の「コンバットブーツ」
- 特殊部隊用の「タクティカルブーツ」
- 亜熱帯地域用の「ジャングルブーツ」
- 砂漠地帯用の「デザートブーツ」
呼び方は違いますが、まとめてミリタリーブーツと呼びます。
一見すると同じように見えるかもしれませんが、それぞれの環境や状況に合わせて最適な素材や形状・カラー・機能性が備えられていますよ。
では簡単に一つ一つのブーツの特徴を紹介します。
コンバットブーツ
nakatashoten.com
コンバットブーツは、軍隊で使用するオーソドックスな戦闘用のブーツ。
耐久性や防水性にも優れているのが特徴。
ガッチリとしたデザインで、タフでヘビーな印象ですね。
タクティカルブーツ
naps-jp.com
タクティカルブーツは、軍隊の中でも特殊部隊の兵士が履くことの多いブーツです。
軽量で動きやすく、滑りにくいビムラムソールが多く使われているのも特徴ですよ。
ジャングルブーツ
sixpacjoe.com
ジャングルブーツは、熱帯地域用のブーツです。
革とコットン素材で作られているのが特徴。
靴内の蒸れを防ぐための換気口があり、高温多湿のジャングルでの使用に適した仕様になっていますね。
デザートブーツ
デザートブーツは砂漠地帯用のブーツ。
砂との摩擦で痛みにくい様に、アッパーにはスエード素材を使用し、靴底は熱い砂の上を歩くことを考えて、熱に強い素材で作られたミリタリーブーツですよ。
ミリタリーブーツのおしゃれな履き方や選び方を紹介!
ミリタリーブーツは、秋冬ファッションに一足持っておくとコーデの幅を広げてくれます。
しかし、
- 『どの様に履きこなせばいいのかわからない!』
- 『どのブーツを選んだらおしゃれか自信が無い…』
という方も多いのではないのでしょうか?
続いてはミリタリーブーツのおしゃれな履き方や選び方を紹介します。
おしゃれな履き方
①ブーツイン
ミリタリーブーツの「ブーツイン」は、ワイルドな無骨系コーデと相性のいい履き方です。
ブーツインするときは、ふくらはぎにかかるくらいの長さのミリタリーブーツで、履き口がピッタリしていない物がいいですよ。
jooy.jp
履き口にゆとりがないとパンツの裾が入りにくく、ダボついて大きく膨らんでしまいます。
ダボついたスタイルでは、「おしゃれ感」や「こなれ感」がなくなり、残念なブーツインスタイルになってしまうので要注意。
ルーズさも残しつつスマートに履くことが、ミリタリーブーツのおしゃれな履き方です。
②ロールアップ
裾を「ロールアップ」してミリタリーブーツをメインにしたコーデもおしゃれですね。
タイトめなシルエットのスキニーデニムなど相性抜群です。
tokyolife.co.jp
またツイード素材のボトムスなど、少しゆったりめのシルエットをロールアップして合わせると、トラッドなスタイルで大人の雰囲気が演出できます。
ボトムスをロールアップしてミリタリーブーツに視線を集め、バランスよく魅せるのがおしゃれな履き方です。
ミリタリーブーツの選び方
sumally.com
ミリタリーブーツ選びで重要なポイントは3点。
- 履き口のボリューム
- つま先の形
- 靴底の厚さ
どの様な雰囲気のコーデにしたいかで、選ぶデザインは変わってきます。
<ワイルド感を演出したい場合>
履き口にボリュームがあり、つま先は丸みを帯びていて、靴底はブロックソールの様に厚みのある物を選んでください。
<キレイめでシックな雰囲気を演出したい場合>
履き口がすっきりとしていてシャープなつま先、ソールは薄めのレザーソールを選んでください。
また、サイドジップがついていると脱ぎ履きがしやすいので、紐を結びなおす必要もないので楽ですよ。
好みのスタイルに合った、ミリタリーブーツを選んでください。
ミリタリーブーツのメンズコーデのコツは?
ミリタリーブーツは、ワイルドにもカジュアルにも幅広いコーデを楽しめます。
大人カッコよくコーデするにはどうしたらいいのでしょうか?
ポイントさえ押さえていれば、簡単にコーデに取り入れることができますよ。
続いてはミリタリーブーツのメンズコーデのコツを紹介します。
レザージャケット×Tシャツ×スキニーデニム
http://wear.jp
スキニーデニムをロールアップしてミリタリーブーツを履いているので、すっきりとしたシルエットですね。
白のインナーに黒のレザーのアウターでシンプルにまとめると、大人のかっこよさがにじみ出ます。
モノトーンですっきりとしたコーデは、足元もタイトにロールアップしたスタイルがピッタリですね。
ダウンジャケット×白シャツ×スキニーデニム
http://wear.jp
長めのミリタリーブーツなので、デニムは多めにロールアップし短めにしているのでバランスがいいですね。
ボリュームのあるアウターと合わせているので、長めのミリタリーブーツで足元はタイトにして、メリハリのあるシルエットに仕上がっています。
メリハリを出すには、アウターとのバランスが大切ですね。
チェック柄のベスト×Tシャツ×ダメージデニム
http://wear.jp
ベージュのミリタリーブーツに薄めカラーのダメージデニムをブーツインしているので、カジュアルな印象に仕上がりますね。
スキニーデニムでダボつかず、キレイにブーツインしているので、ワイルドでカジュアルな雰囲気にかっこよくキマります。
ブーツインスタイルには、スキニーパンツなどのタイトなシルエットのボトムスがよく合いますね。
レザージャケット×ニットセーター×ジョガーパンツ
http://wear.jp
ジョガーパンツの裾がリブ仕様になっているので、ミリタリーブーツをすっきりと履きこなせますね。
ワイルドになりがちなミリタリーブーツをジョガーパンツでうまくハズして、かっこいい大人のスタイルに仕上げ、上級者テクニックが散りばめられたコーデ。
ハズしワザをプラスするだけで、大人の余裕が感じられますね。
カーゴパンツ×ポンチョ風のアウター
http://wear.jp
ロング丈のミリタリーブーツとルーズなシルエットのカーゴパンツを合わせることで、メリハリが生まれておしゃれ感がアップしますね。
個性的なポンチョ風のアウターとのバランスも絶妙で、個性とワイルド感がマッチしたコーデに。
ボリュームのあるアウターとミリタリーブーツを合わせる場合は、バランスがとても重要です。
ミリタリーブーツの人気ブランドを紹介!
編み上げのタイトさと、メンズらしいガッチリとしたデザインを合わせ持つミリタリーブーツは、おしゃれメンズに欠かせませんね。
続いてはミリタリーブーツの人気ブランドを紹介します。
ROTHCO(ロスコ)
ロスコは、1953年設立のアメリカの老舗ミリタリーブランドですよ。
スエードレザーとコーディラナイロンを採用した本格的なミリタリーブーツは、落ち着いたカラーリングで幅広いスタイルに合わせやすくてメンズに人気。
ブーツの紐を緩めれば、簡単に脱ぎ履きもできる便利なブーツです。
AVIREX(アビレックス)
アビレックスは、フライト・ジャケットの代表的ブランドで、ミリタリーアイテムを多く扱っているブランドです。
しっかりとしたデザインにサイドジップがついているので、脱ぎ履きしやすいのが特徴。
ベルクロ式でジップが隠れるようになっているので、擦れて傷つく心配のない仕様になっています。
ALPHA INDUSTRIES(アルファインダストリーズ)
アメリカで設立されたアルファインダストリーズは、一般市場のアパレルはもちろん、アメリカ軍にMA-1やフライトジャケット、ミリタリージャケットを供給しているブランドです。
アッパーに高級レザーを使用したコンバットブーツ。
取り外し可能なフロントジッパーで、紐を緩めずに脱着ができる優れもの。
また、グッドイヤーウェルト製法(アッパーとソールをジョイントする製法の一つ)や、スチールトゥなど、細部にまでこだわって仕上げられています。
ミリタリーブーツのハードさはしっかりとありながらも、キレイめな雰囲気もあり、大人メンズにもおすすめの一足ですよ。
BATES(ベイツ)
ミリタリーブーツと言えば名前が上がってくるブランドの一つであるベイツ。
ブランド独自のICSと呼ばれるインソールと採用した画期的なミリタリーブーツですよ。
ICSとは、履き心地をカスタマイズできる機能。
しかも透湿防水機能素材の「ゴアテックス」まで搭載されています。
サイドジッパー付きでデザインや機能性をしっかり揃えた一足ですよ。
コスパ抜群でおすすめのミリタリーブーツを紹介!
ミリタリーブーツは、コーデに取り入れるだけで、メンズらしい独特の雰囲気を演出できるアイテムですね。
しかし、『ブランドものは高くて中々手が出せない…』という方に、予算10,000円以下で購入でき、満足度の高いアイテムを紹介します。
最後はコスパ抜群でおすすめのミリタリーブーツを紹介します。
屈強で無骨なデザイン
屈強で無骨なデザインのミリタリーブーツ。
革と合皮とコーデュラナイロン生地の組み合わせで、とても丈夫な作りになっています。
サイドジッパーが付いているため、脱ぎ履きがしやすいですね。
ワイルドなデザインがかっこいいアイテムです。
サイドジップ付き
ミリタリー特有の雰囲気が印象的な、サイドジップ付きのミリタリーブーツ。
存在感のあるデザインながら、軽量でソフトな履き心地なのでスニーカー感覚で履くことができますよ。
シンプルなデザインにしっかりと作られた厚めのソールで、カーコパンツなどのミリタリーファッションとの相性も抜群な一足です。
迷彩柄のキャンパス地を使用
迷彩柄のキャンパス地を使用したミリタリーブーツ。
スエードフェイクレザーとキャンパス地を使用し、耐久性にも優れていますね。
サイドジップ付きで着脱もスムーズなので、色々なシーンで活躍してくれるアイテムです。
マルチカム迷彩柄
サバイバルゲームで定番のマルチカム迷彩柄のミリタリーブーツ。
ナイロンの7倍の強度と耐久性を持つ「コーデュラ生地」を使用しているので、かなり頑丈な作りになっていますね。
アウトドアから普段使いまで活躍してくれますよ。
異素材の組み合わせがおしゃれ
「U.S ARMY」のロゴがアクセントになったミリタリーブーツ。
フェイクレザー×キャンパス地の組み合わせで、デニムと相性抜群ですね。
シンプルなデザインでブーツインスタイルがよく似合う一足です。
カモフラ柄とスウェード
カモフラ柄とスウェードのコンビのミリタリーブーツ。
スウェードの隙間から見えるカモフラ柄がおしゃれですね。
アメカジファッションやブーツインにもよく合いますよ。
黒×カーキの配色がおしゃれ
ミリタリーの男らしい黒×カーキの配色がおしゃれなミリタリーブーツ。
フェイクレザーとキャンバス素材を使用したミリタリーブーツは、重厚感があってとても印象的な仕上がりですね。
ジャケットスタイルやブーツインがおしゃれにキマる一足です。
軽量設計で履き心地も抜群
軽量設計で履き心地のいいミリタリーブーツ。
柔軟性と曲げ強度に優れたアクションレザーを使用し、軽量設計で足への負荷を軽減する工夫が施されています。
サイドジッパーにより脱ぎ履きも楽にできるのは嬉しいポイントですね!
(関連記事)
あとがき
いかがでしたか?
ミリタリーブーツと言っても、色んなデザインや素材がありますね。
いつものコーデにミリタリーブーツをプラスして、普段と違うファッションを楽しむのもいいですね。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
今回はミリタリーブーツの種類や特徴、おしゃれな履き方や選び方、人気ブランドやおすすめのブーツを紹介しました。