縦長シルエットがおしゃれなメンズを演出してくれるステンカラーコート。
他のロングコートの中でも着回しやすく、カジュアル・キレイめのどちらにも着こなしやすいのが魅力です。
誰でも羽織るだけで簡単にサマになりやすいステンカラーコートは、1着目のロングコートとして最もおすすめですよ。
しかし、合わせるインナーに迷うメンズが多く、着こなしがワンパターンになりがちなようです。
そこで今回はステンカラーコートのインナーは?メンズのコーデ例や着こなしのポイントを紹介します。
この記事のライター

<資格>
・ファッションデザイナー・服飾士
ステンカラーコートのメンズの着こなし16例
ややゆったりめなシルエットが特徴のステンカラーコートをうまく着こなせば、おしゃれ上級者の雰囲気が醸し出せますよね。
それではさっそく、ステンカラーコートのメンズの着こなしを紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
秋冬コーデ
ワインレッドのスウェット×白T×ワイドスラックス×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
コートを少し明るめのトーンにすれば、インナーやボトムスがシックでも重すぎる印象になりませんね。
また、黒やネイビーなどシックなコートが多いので、明るめのトーンを選ぶだけでも差別化に。
レイヤードした白Tや白ソールのスニーカーでさらに軽やかに仕上げています。
ストライプシャツ×白のワイドスラックス×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
逆に黒のコートを使うときはインナーやボトムスに明るい色を持ってくることで爽やかな印象に。
シャツだけだと寒い日はニットやスウェットをレイヤードしてもいいですね!
白パンツはシーズン問わず重宝するアイテムです。
モックネックニット×黒のドレスパンツ×ローファー
参照元:https://wear.jp/
同じアイテムでも着こなしで大きな差をつけてくれるタックインコーデ。
腰の位置が高くなることによる脚長効果でスタイルアップしてくれます。
ニットをタックインする場合はハイゲージの薄手のニットがおすすめですよ。
チェックシャツ×スラックス×ドレスシューズ×ニット帽
参照元:https://wear.jp/
暗くて地味になりがちな秋冬コーデにはチェックシャツもおすすめ。
インナーに合わせると華やかな雰囲気を加えてくれます。
また、ブラウンなどの温かみのあるカラーなら季節感も演出してくれますね。
ハーフジップスェット×ワイドパンツ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
昨年に続き、今季も人気の「ハーフジップ」。
コートを脱いだ時にも一枚でサマになりやすく、インナーではジップがアクセサリーのようなアクセントになってくれます。
また、首元に高さがあることでコーデに品も加わりますよ。
黒パーカー×軍パン×黒スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
カジュアル好きにおすすめのワーク&ミリタリーコーデ。
パーカーやキャップなどのアイテムで崩すだけでなく、コート自体もデニム素材でカジュアルダウンしています。
カーキの軍パンの土臭さはあるものの、ステンカラーコートが大人っぽい印象を作ってくれていますね。
白シャツ×ニットベスト×ベージュのワイドパンツ×スニーカー×マフラー
参照元:https://wear.jp/
オーバーサイズのコートを着るときに気をつけたいのが「着せられている感」です。
そんなときに便利なのが「マフラー」。
保温性を高めてくれるだけでなく、小顔効果があるのでスタイルアップしてくれますよ。
レッドパーカー×白のワイドパンツ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
オーバーコートを着ると「着せられている感」が出やすい方は、インナーにパーカーを合わせる着こなしもおすすめ。
フードが小顔効果を作り、スタイルアップしてくれます。
また、ステンカラーコートのキチンとした印象を、程よくカジュアルダウンしてくれますよ。
白シャツ×デニムパンツ×ブーツ
参照元:https://wear.jp/
コートの大人っぽさと、デニムのカジュアルなバランスが絶妙な着こなし。
今のトレンドからするとやや細身のパンツで、キレイなYラインシルエットでスタイルをよく見せています。
ワイドが苦手な30代以上の大人メンズも、これぐらいのゆとりはもたせたいですね。
レッドのバギーフレアパンツ×黒スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
ステンカラーコートのチンストラップを閉めてスタンドカラー風に。
防寒性が高まり、周りと少し違った印象も作れますね!
また、赤のワイドパンツとビッグショルダーが目を引くアクセントになっています。
白のタートルネックT×黒ニット×ベージュのスラックス×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
一枚はもちろん、インナーとレイヤードでも使えるタートルネックTも非常に重宝できるアイテムです。
特に「白」はコーデに爽やかさや清潔感を加え、コーデをグッと上品な印象に引き上げてくれますよ。
タートルネックの締め付け感やチクチク感が苦手な方、もう少し低くて締め付けのないモックネックもおすすめです。
春コーデ
春にステンカラーコートを着こなす際に気をつけたいポイントとしては、
- 素材:薄手の生地を選ぶ(※メルトン生地は避ける)
- カラー:コーデのどこかに明るい色を取り入れる
この2点は最低限気をつけたい所ですね。
では少しですが、ステンカラーコートを使った春の着こなしも見ていきましょう。
ステンカラーコート×白T×カーキのテーパードパンツ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
春に着るスプリングコートとして定番人気のベージュ。
爽やかで明るい雰囲気が春の装いにピッタリです。
こちらは上下ともに淡色コーデにしているので、バッグやシューズで引き締めていますね。
ドライバーズニット×ワイドフレアデニム×黒スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
あえて少しウォッシュ感のあるインディゴデニムで爽やかに。
デニムが程よくカジュアルダウンしてくれることでキメ過ぎな印象になるのも防いでくれますね。
黒スウェット×白のワイドスラックス×白スニーカー
参照元:https://wear.jp/
春の足元には春らしい軽快な印象にしてくれるスニーカーもおすすめ。
ソールが白のスニーカーならコーデがどれだけ重たくても軽くしてくれます。
また、できるだけ細身のボリュームを抑えたローテクスニーカーなら大人っぽい雰囲気をキープしてくれますよ。
ベージュのスウェット×白のワイドスラックス×黒のレザーシューズ
参照元:https://wear.jp/
秋冬に引き続く春の着こなしにも重宝する「白ボトム」。
コーデに爽やかさと上品さを加えてくれます。
スキニーシルエットだとキメ過ぎな印象になりやすいので、白ボトムはテーパードかワイドシルエットがおすすめですね。
ボーダーT×ワイドデニム×ドレスシューズ×キャップ
参照元:https://wear.jp/
ロングコートとデニムはドレスとカジュアルのバランスがいい、定番のアイテム合わせですね!
ステンカラーコートも爽やかなブルーで、春らしい印象に。
また、インナーのボーダーがシーズンムードを高めてくれています。
メンズに人気のステンカラーコート4選
続いてはメンズに人気のステンカラーコートを紹介します。
自分の好みや気になるアイテムをチェックしてみてくださいね。
定番でベーシックなメルトンコート
秋冬コートの定番素材であるメルトン生地のステンカラーコート。
デザインも非常にシンプルで、ボタンも比翼仕立てでミニマルな大人っぽいデザインですね。
素材はウールをベースとしているため高級感があり、確かな保温性の高さや軽量性を備えています。
着丈は長すぎない膝丈で、幅広い年代で着用しやすい一着ですよ。
オーバーサイズ
長めの着丈にドロップショルダーのオーバーサイズシルエットで、トレンドのスタイルを楽しめますよ。
ボリュームがありながら非常に軽くてハリがあり、適度な光沢で高級感もあります。
ゆるシルエットでも落ち着いた大人スタイルが完成する一着です。
春コートにおすすめ
春のコートにおすすめのコットン100%で仕上がったステンカラーコート。
すっきりとシンプルなルックスで着まわしやすく、オーバーサイズのルーズなシルエットが旬な着こなしに。
生地は程よい厚みのしっかりとした生地でもゴワつき感が無く、着用時にもストレスを感じさせません。
春はもちろんですが、本格的に冷え込む前の秋冬にもおすすめですよ。
ライナー付き
取り外しが可能なライナー付きのステンカラーコート。
秋〜春までのロングシーズンで活躍してくれます。
素材は環境に配慮した再生ポリエステルを使用。
定番のブラック以外に、ライトグレーやグリーンはカラーで差別化できますね!
ステンカラーコートに関連する記事
(メンズコーデ集)
(人気ブランド特集)
(カラー別のコーデ集)
- 黒ステンカラーコートの最旬メンズコーデ!大人クラシックを叶える着こなし14選を紹介!
- ネイビーのステンカラーコートコーデ!洗練されたスタイルを叶えるメンズファッションを紹介!
- ベージュのステンカラーコートの着こなし方!メンズコーデをこなれて見せる方法を紹介!
まとめ
いかがでしたか?
キレイめなスタイルにぴったりのステンカラーコートは、いろいろな着こなしができますね!
秋〜春はおしゃれをしっかりと楽しめる季節なので、ぜひコーデに取り入れてみてください。
今回はステンカラーコートのインナーは?メンズのコーデ例や着こなしのポイントを紹介しました。