メンズのショートヘアは、どんな時代でも人気がありますね。
ショートヘアは爽やかで清潔感のあるメンズらしさを表現できる髪型です。
新しいシーズンがはじまる春の季節にぴったりな髪型に挑戦してみてください。
そこで今回は春のショートのメンズの髪型と、ヘアアレンジでツーブロックやおしゃれなセットを紹介します。
2023年のトレンドは?
①マッシュ・センターパート&ナチュラル
2023年も継続して人気は「マッシュ」と「センターパート」、そして「ナチュラルなスタイリング」。
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
マッシュはセンターパートとの2WAYを楽しめるのも大きな魅力。
どちらもまだまだ人気が高いので、ガラッと雰囲気を変えて楽しみましょう。
また、ガチガチに束感を作ったツンツンスタイルよりも、微束のナチュラルなスタイルも人気が継続。
『昔からずっと同じワックスを使っている…』という方は、スタイリング剤に関しても一度見直してみてくださいね。
【ヘアワックスの選び方】
②刈り上げは長めの傾向に
「マッシュ」や「センターパート」など、ヘアスタイルに大きなトレンドの変化はない中、変わり始めてきているのが「刈り上げ部分」。
刈り上げ過ぎない刈り上げが増えており、えりあしをナチュラル〜ウルフ程度のやや長めに残す傾向に。
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
襟足の刈り上げは長らくトレンドで、
- 刈り上げに飽きてきた
- 周りと差別化したい
2点の理由から、少しずつ刈り上げないメンズが増えています。
③ウルフ
襟足を徐々に伸ばす方が増え、「ウルフヘア」が本格的なトレンドに。
今までのセンターパートやマッシュのベースは変わらず、襟足を伸ばしたウルフが人気。
サイドと襟足の長短差が大きくなるとウルフ感が強くなります。
また、ウルフにも細かく種類が分かれるため、詳しくは下記に出てくるスタイルをチェックしてみてください。
④ホワイト・シルバー系カラー
カラーに関しては王道の「ブラウン」や「金髪」に加え、
- ホワイト
- シルバー
がメッシュを含めて増加傾向に。
普通のカラーやブリーチに飽きてきた方はトライしてみるのもおすすめです。
⑤スペインカール
春夏に向け、短くしたいとお考えの方におすすめのスペインカール。
ウルフとは逆のトレンドで、刈り上げを通常よりも高くした、前下がり強めのパーマスタイルです。
刈り上げはスキンフェードにすると、より外交人風のスタイルになります。
サッパリとしたスタイルが春夏にピッタリで、ミディアムからのイメージチェンジにピッタリですよ。
【2023年春】のメンズのショートの髪型15選
メンズのショートは、シンプルですが奥の深い髪型です。
色々なショートの髪型を集めてみましたので、参考にしてみてください。
それでは2023春!メンズのショートの髪型を紹介していきます。
コンパクト前下がりマッシュ
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
前下がりのちょうどいい長さとバランスが、ナチュラルで爽やかなコンパクトマッシュ。
ワックスを使って自然な動きを作ると、上品で温かい雰囲気を醸し出せるヘアスタイルが完成します。
チェイスアッパーショート
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
ブリーチカラーで軽さを出し、サイドを刈上げてスッキリとさせ、七三で分けたスタイリングですね。
ミルクティベージュのカラーがおしゃれで、個性的なスタイルに。
ワックスで前髪を立ち上げつつ動きをつけることで、爽やかながらワイルドな雰囲気を醸し出した仕上がりです。
黒髪ショート
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
トップを立上げ、サイドから襟足までを刈り上げた黒髪ショート。
爽やかで清潔感があり、年齢や男女問わず好感度の高いヘアスタイルですね。
クリアエアショート
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
前髪を内巻きにしたコンマバングの爽やかなセンターパート。
ワックスで動きと束感を作り、さらにハイライトで立体感と個性を加えていますね。
シルバーズアッパー
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
シルバーカラーで個性を出したヘアスタイル。
刈り上げ部分や根元は黒にしているので、派手すぎずにファッショナブルな仕上がりになっています。
一気に垢抜けた印象になり、春や夏にもピッタリなカラーですね。
タカノハイブロック
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
ツーブロックの刈り上げを少し高めにした設定し、前下がりマッシュに。
ソフトツイストパーマが男らしい雰囲気を加え、カッコよく仕上がっていますね!
スパイキーアップバング
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
「スパイキー=釘(クギ)のような」の名の通り、毛先を尖らせたやや細めの束感が特徴的なヘアスタイル。
ハイトーンのアッシュベージュと合わせることで、より活発で明るい印象に。
MIXパーマをあてることで躍動的な動きが作りやすくなっています。
マッシュミニウルフ
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
ガチガチな束感のあるセットが人気のある一方で、ナチュラルなヘアセットも徐々に人気を高めています。
「ナチュラル」と言っても何もしないわけではなく、「ヘアバーム」や「ヘアオイル」で最低限整えたり、髪にツヤを与えたりしています。
「頭皮や髪にできるだけでダメージや負担を与えたくない」「頭皮環境をよくしたい」と、考えているメンズにもおすすめですよ。
ゆるスパイラルセンターパート
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
センターパート×スパイラルパーマの王道のモテスタイル。
フロントを少し長めにすることで爽やかさだけでなく、男の色気も演出。
男女ともに好感度の高いヘアスタイルですね。
コガシールドショート
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
ツーブロックでサイド〜襟足をスッキリさせ、ソフトツイストで動きを出したスタイル。
束感を作り無造作に動きを加えながら、前髪を立上げてクールな大人の雰囲気を演出しています。
シャインブラスト
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
ガラッとイメチェンを考えているなら春夏らしくブリーチで明るくするのもおすすめ。
レイヤーカットでしっかりと束感を作り、前髪も立ち上げてワイルドにキマッていますね!
ジェットモヒカン
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
センターを少し長めに残し、トップかけて上に反らせるようにスタイリングしたジェットモヒカン。
単純なショートではなく、少し変化を加えたい方におすすめ。
オシャレな雰囲気と男らしい雰囲気のバランスが絶妙ですね。
ジェノリバース
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
毛流れを後ろにしたリバースショート。
フォーマルな雰囲気を加えたい場合は後ろに流すといいですよ。
前髪も立ち上げて顔まわりをスッキリとさせており、清潔感のあるスタイルですね!
ツイストスパイラルマッシュ
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
まだまだ高い人気を誇るツイストスパイラルマッシュ。
誰にでも似合いやすく、パーマをあてておけばセットも非常に楽です。
センターパートやアップバングなど、ヘアアレンジがしやすい点も大きな魅力ですね。
短めセンターパート
参照元:https://mens-hairstyle.jp/
より清潔感を重視した短めのセンターパート。
爽やかな雰囲気が春にピッタリで、黒髪が誠実な雰囲気も演出しています。
またこちらの髪型であればカラーもOKなので、カラーをして韓国風に仕上げるのもおすすめです。
メンズのショートのヘアアレンジでツーブロックやおしゃれなセット方法
ショートの髪型は、立ち上げたりふっくらとボリュームをつけるなど、色々なおしゃれなセット方法があります。
動画でわかりやすく紹介していきますので参考にしてくださいね。
最後はメンズのショートのヘアアレンジで、ツーブロックやおしゃれなセット方法を紹介します。
王道!ショートのアップバングのセット方法
ショートヘアのヘアアレンジとして人気の「アップバング」。
前髪を立ち上げることで爽やかさがUPし、男らしい雰囲気も高まります。
ショートヘアのメンズはバリエーションの一つとして覚えておいて損の無いアレンジですよ。
- ドライヤーを使い、全体が8割ほど乾いてきたら前髪の上げる場所を決める
- 向きが決まれば根本から熱をあてるが、あて過ぎにならない様に注意が必要
- 全面が終われば1段後ろの部分からトップの部分まで熱を根本からあてる
- この時点でのポイントは、前髪の高さとトップの高さを合わせることで、キレイなひし形をイメージすること。
- 次は人指し指の第一関節程の量のワックスを使い、全体と前髪につける
- 前髪は掴んで握りながら下ろすイメージで行い、トップは前髪に合わせて立たせていく
失敗しないセンターパートの作り方(※ストレートアイロン必要)
人気でも意外と難しい「センターパート」。
失敗しないためのコツやポイントを押さえて、カッコいいセンターパートを作りましょう!
ヘアアイロンが必要になりますが、一つ持っておくとアレンジの幅がグッと広がるので、使い方も少しずつ練習してみてくださいね。
- 全体の髪を濡らし、ドライヤーで乾かしながら分け目を決める(※温風を当てて冷ますと形がキープされやすくなります)
- 分け目が決まれば、分け目の根元から乾かす
- 分け目の癖がついたら全体を後ろにかき上げて後ろに乾かし、毛先も乾かしていく
- ヘアアイロンで前髪は上に伸ばしてフロントにボリュームを出し、サイドはウネリを加えるようにあてていく
- ワックスを適量取って手のひら手の平に馴染ませ、まずは前髪を上げてから全体に馴染ませて形を整える
- ヘアスプレーで固める
- 形を整えれば完成
初心者向けヘアセット術3選
『ヘアアイロンを使うのはちょっと面倒…』という方もメンズは多いかもしれません。
時間がない方、面倒臭がりの方はぜひチェックしてみてください。
- 定番のアップバング
- シンプルなダウンバング
- 七三分けスタイル
いずれもまずは髪を濡らし、ヘアドライヤーである程度の形を作ることが重要です。
ボリュームを作るところと抑えるところを意識し、ひし形のシルエットをイメージして形を作ってくださいね。
【波打ちヘア】ヘアアイロンの使い方
波打ちヘアを覚えると、ワックスだけでは出せない無造作感を作れますよ。
パーマをあてるのがNGな環境にいる方や、お金を節約したい方、頭皮へのダメージが怖くてパーマをあてたくない方などにおすすめ!
ヘアアイロンの使い方は慣れるまでにある程度練習が必要なので、多少失敗しても大丈夫な日にたくさんトライしてみて下さいね。
- アイロンを135度に設定し、ダッカールでトップを留めて前髪から行う
- 内・外・内とカールを加えていく。※内の後に指を入れ、手首をしっかりと返すことが重要
- 少しずつ場所を上げていき、内・外・内・外や、内・外など、ランダムに波打ちを入れるとより動きのあるスタイルに
- 根元を外巻きから始めると失敗しやすいので、まずは内巻きから始めましょう。毛先は内・外ランダムでOK
- 前が終わったら後ろも行う
- ワックスをつけ、なじませて整えたら完成
ヘアスタイルに関するおすすめの記事
まとめ
いかがでしたか?
メンズのショートの髪型はショートでも色々な髪型が表現できます。
2023年の春はショートの髪型を使い、クールで爽やかな演出をしてみてください。
今回は2023年春のショートのメンズの髪型と、ヘアアレンジでツーブロックやおしゃれなセットを紹介しました。