冬の防寒アイテムに必須なマフラー。
顔回りにボリュームを作ることで小顔効果が期待でき、巻くだけでこなれ感を出せる優秀アイテムですね。
定番の黒やグレーの人気が高いですが、マフラーで個性を出すなら緑のマフラーがおすすめ!
カラーもダークからライトまで揃っており、普段のコーデをアップデートしてくれるので、合わせ方をマスターできれば、周りと差をつけた着こなしができますよ。
そこで今回は緑のマフラーのメンズのコーデと、メンズに人気の緑のマフラーを紹介します。
マフラーを選ぶときの注意ポイント
マフラーを選ぶときは、
- カラー
- デザイン(柄)
- 素材
- 長さ
一般的にはこの4点を意識して、自分の好みのアイテムを選びます。
しかし、この4つ以上に最も注意したいのが「ボリューム感」です。
https://item.rakuten.co.jp/
どれだけいい素材を使っていたとしても、薄くてペタンコだと、どこか貧相で物足りない印象になりがち。
また、ボリュームが無いと、マフラーの大きな魅力である「小顔効果」も半減してしまいます。
カラーやデザイン・素材もマフラー選びに重要なポイントですが、「巻いたときにしっかりとボリュームがあるか?」も忘れずにチェックしてくださいね。
緑のマフラーのメンズコーデ12例
緑のマフラーは、カジュアルにもキレイめのコーデにも合わせられるおすすめアイテムです。
コーデに取り入れるだけで簡単に旬なコーデが楽しめますよ。
また緑のマフラーと言っても、無地もあれば柄物もありますので、デザイン別に緑のマフラーのメンズコーデを紹介します。
無地の緑のマフラー
グレーニット×黒のスラックス×黒ブーツ
参照元:https://wear.jp/
落ち着きのあるモノトーンココーデ。
そこにシックな緑のマフラーを合わせて上品カジュアルに演出。
スラックスは少しゆったりサイズで今っぽく、裾の重ね着でアクセントをつけて明るもさ加えています。
グリーンのニット×コーデュロイワイドパンツ×ドレスシューズ×バケットハット
参照元:https://wear.jp/
ライトで繊細なグリーンのマフラーが同じグリーンのニットとマッチし、爽やかで優しげな雰囲気を演出。
パンツとシューズを黒で揃えているので脚長効果があり、スタイルアップしています。
仕上げにバケットハットを追加してモードコーデの完成です。
ショートジャケット×ベージュのニット×ワイドデニム×ブラウンのローファー
参照元:https://wear.jp/
ブラウン×ベージュ×ブルーで揃えたアースカラーコーデ。
シックなカラーで統一しているので、落ち着いた大人の雰囲気を感じますね。
足元で白ソックスを見せてコーデを軽い印象に仕上げています。
ベージュのオーバーサイズ シャツ×グレーパーカー×白のワイドパンツ×モカシンベルトシューズ
参照元:https://wear.jp/
オーバーサイズのシャツをパーカーの上に合わせてアウターとして使ったコーデ。
トップスはベージュ系の優しい色味でまとめ、白パンツで爽やかさと上品さを演出。
深いグリーンのマフラーがコーデを引き締めてくれていますね。
白のロングコート×グレーのニット×黒のワイドパンツ×黒のブーツ
参照元:https://wear.jp/
今時リラックスコーデ。
黒のワイドパンツはボリュームがありますが、白のロングコートを合わせてうまく広がりを抑えていますね。
また緑のマフラーは首元でボリュームを作っていますが、マフラーを長めに垂らして着こなしても縦ラインが生まれて素敵ですよ。
グレーのチェスターコート×白のカットソー×デニムパンツ×ブラウンのローファー
参照元:https://wear.jp/
大人の上品カジュアルコーデ。
デニムパンツ×ローファーでクラシカルな雰囲気が素敵ですね。
足元もロールアップで軽さを加えてポイントに!
チェスターコートを合わせた定番コーデですが、緑のマフラーのカラーが珍しくコーデのアクセントになって◎。
柄入りの緑のマフラー
緑のニット×セミフレアスラックス×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
ストライプが入った大判の緑マフラーが目を引きますね。
トップスのニットにもデザインが入っているので、ゴチャつかないように同色のグリーンで合わせてまとまりを。
パンツのセミフレアシルエットが程よく個性を加えています。
ブルーパーカー×ワイドスラックス×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
シンプルな着こなしにチェック柄のマフラーがよく映えていますね。
パッと目を引くライトブルーのパーカーが爽やかな雰囲気を作っています。
トップスは色柄で遊び、ボトムスやシューズはシックにまとめてバランスを取っているのもポイント!
キルティングジャケット×グリーンのセットアップ×黒のタートルネックニット×ローファー
参照元:https://wear.jp/
マフラーを首に掛けただけのこなれスタイル。
セットアップとマフラーが同系色なのでまとまりがよく、柄を使っても悪目立ちしていません。
シンプルなスタイルが多い方は小物でアクセントをつけてみましょう。
チェスターコート×インナーダウン×グレンチェックトラウザー×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
「着せられている感」が出やすいオーバーサイズのロングコートにマフラーは非常におすすめ。
マフラーの小顔効果でスタイルアップしてくれるので、低身長で悩む方は特に試してみてください。
グレーの1トーンコーデでも、チェック柄のマフラーを一つ取り入れるだけで地味な印象を払拭してくれていますね。
ブラウンのステンカラーコート×白ニット×ベージュのワイドパンツ×ローファー
参照元:https://wear.jp/
大判のマフラーをロングコートの外に巻いて主役にしたコーデ。
主張しすぎない、でもしっかりと存在感のあるマフラーですね!
アウターの外に巻くだけでも個性を感じる着こなしになっています。
ダブルロングコート×グリーンのタートルネックニット×ワイドパンツ×ブーツ
参照元:https://wear.jp/
表と裏でカラーが違うリバーシブルのマフラーを使ったコーデ。
巻き方で色の組み合わせが変わり、1枚で色々な表情を楽しめます。
こちらは表2色・裏も2色のマフラーで少しコーデが難しいですが、初心者の方は1色ずつのリバーシブルデザインがおすすめですよ。
メンズに人気の緑のマフラー5選
続いてはメンズに人気の緑のマフラーを紹介します。
緑のマフラーの中でもカーキやモスグリーンが大人気でおすすめですよ。
ぜひお気に入りの緑のマフラーを見つけてください。
Polo Ralph Lauren(ポロラルフローレン)
オリーブカラーは落ち着いた雰囲気でさりげないアクセントになり、コーデのワンポイントとしてくれますよ。
肌触りがよく着け心地も抜群で、チクチクとした不快感なくおしゃれを楽しめます。
ワンポイントにラルフローレン定番のポニーマークが刺繍され、上品なアクセントになってくれますよ。
カシミヤ100%
滑らかで心地いい肌触りと高い保温性のカシミヤを使ったマフラー。
カシミヤの中でも品質の高い内モンゴル産のカシミヤを100%使用しています。
デザインは裏表でカラーの違うリバーシブル仕様になっていて、派手にならないのにしっかりと存在感を発揮してくれますよ。
巻き方次第で色んな表情を楽しめるのも魅力ですね。
Paul Smith(ポールスミス)
保温性に優れたやわらかな仕上がりですよ。
緑色一色ではなく、ポールスミスらしいマルチカラーも素敵ですね。
落ち着いた印象ながらも存在感があり、シンプルなコーデの主役として大活躍してくれます。
品のあるチェック柄
カジュアルすぎない品のあるチェック柄のマフラー。
シンプルなコーデに合わせればアクセントになり、コーデに華やかさを加えてくれます。
素材は優しい肌触りのラムズウールを100%使用しており、ウールのチクチク感が苦手な方でも安心して利用できますよ。
176cm×25cmの使い勝手のいいサイズなので、あらゆるアレンジを楽しめますね。
大判マフラー
ボリュームがある首元で小顔効果を発揮してくれる大判マフラー。
背中まですっぽりの182cm×78cmサイズで、首に巻くだけでなく、ひざ掛けや肩掛けなど様々な使い方が可能です。
素材はアクリル100%なのでチクチク感もなく、柔らかな肌触りが特徴。
19種類の色柄を揃えた豊富なカラーバリエーションも嬉しいポイントですね。
マフラーに関連する記事
(マフラーの巻き方)
(人気ブランド特集)
(色柄別のメンズコーデ集)
<モノトーン>
<モノトーン以外>
- マフラー(ネイビー)のメンズコーデ!人気のネイビーのマフラーも紹介!
- マフラー(ベージュ)のメンズコーデ!人気のベージュのマフラーも紹介!
- マフラー(緑)のメンズコーデ!人気の緑のマフラーも紹介!
- マフラー(赤)のメンズコーデ!人気の赤のマフラーも紹介!
<柄>
まとめ
緑のマフラーはコーデにプラスするだけでメンズの魅力を引き出し、おしゃれ度もアップしてくれます。
この冬は緑のマフラーでおしゃれなコーデにチャレンジしてみてくださいね。
今回は緑のマフラーのメンズのコーデと、メンズに人気の緑のマフラーを紹介しました。