『スーツとネクタイ、シャツの組み合わせ方がいまいち分からない』
『スーツをおしゃれに着こなしたい!』
『色や柄の組み合わせ方に自信が無い…』
スーツとネクタイとシャツの色や柄の組み合わせを気にしていますか?
顔周りの印象はもちろん、全身の印象を左右するといっても過言ではありません。
一工夫プラスして、毎日の着こなしを楽しんでくださいね。
今回は、スーツとネクタイとシャツの色や柄の組み合わせ方を紹介します。
スーツとネクタイとシャツの色や柄の組み合わせ
スーツとネクタイとシャツの色や柄の組み合わせの基本編と上級編を紹介します。
参考にしてみてくださいね。
<基本編>
柄のアイテムは2つまで
スーツ・シャツ・ネクタイの全てに柄が入っていると、落ち着きのない印象になってしまい、相手に不安感を与えかねません。
柄のアイテムは2つまでに抑えましょう。
参照元URL http://www.ny-onlinestore.com/
ストライプ柄のスーツに無地のシャツとドット柄のネクタイの組み合わせです。
程よく主張しつつも、落ち着いた印象で綺麗にまとまっていますよね。
参照元URL http://www.newyorker.co.jp/
無地のスーツにチェック柄のシャツとストライプ柄のネクタイの組み合わせです。
スーツが無地だと、上品で落ち着いた印象になりますね。
柄と柄を組み合わせる時、色を合わせる
柄のアイテムを2つ用いる場合は、スーツ・ネクタイ・シャツの色の系統を合わせましょう。
気品が保たれて、好印象になります。
参照元URL http://otonaninareru.net/
ストライプ柄のスーツに無地のシャツとドット柄のネクタイを合わせた組み合わせです。
スーツとネクタイをネイビーで揃え、上品でまとまった印象になりますね。
参照元URL http://www.asahi.com/
ストライプ柄のスーツに無地のシャツと小紋のネクタイの組み合わせです。
スーツはグレー、ネクタイはブルーグレーで合わせているので無理なくまとまっています。
3色以内に抑える
スーツ・シャツ・ネクタイの組み合わせでは、使う色は3色以内に抑えましょう。
あまりに色が多いと、相手の視線が定まらず疲れさせてしまうことも。
紳士たるもの、ファッションにおいても相手への心遣いを忘れてはいけません。
参照元URL http://www.gloryguy.jp/
茶色系で統一した組み合わせです。
ベージュのスーツ・白のシャツ・茶色のネクタイでスタイリッシュな組み合わせながら、安定感のあるスーツの着こなしになっています。
白のシャツには薄い茶色のストライプ柄が入っているので、縦ラインを意識させる事で、よりスタイリッシュに演出できます。
参照元URL http://blog.suit-select.jp/
ネイビーのスーツにベージュのネクタイとベージュのシャツの組み合わせです。
ネイビー×ベージュは華やかな印象がありますが、2色に抑えることでまとまった印象になります。
〔濃い〕スーツ>ネクタイ>シャツ〔淡い〕 の法則
スーツとネクタイとシャツを同系色で組み合わせる場合、〔濃い〕スーツ>ネクタイ>シャツ〔淡い〕の法則に従うと、キレイにまとまりますよね。
ビジネスの場にぴったりな、主張しすぎないオシャレが完成します。
参照元URL http://www.asahi.com/
青系の組み合わせです。
〔濃い〕スーツ>ネクタイ>シャツ〔淡い〕の法則に従っていますね。
同系色の組み合わせの場合は、濃淡に注目して組み合わせるとセンス良くまとまります。
大きな柄を取り入れるときは1点集中!
スーツ・シャツ・ネクタイの組み合わせを考えるとき、大きな柄のアイテムを使いたい場合は、他のアイテムは無地を合わせましょう。
主張の強いアイテムを主役にしてあげると、華やかさと上品さを兼ね備えた組み合わせになります。
参照元URL http://blog.y-aoyama.jp/
無地のスーツにブロックチェックのシャツと無地のネクタイの組み合わせです。
こちらのメンズの場合は、シャツの柄にインパクトがあります。
他の2アイテムは無地でしっとりとまとめていますね。
参照元URL http://image.news.livedoor.com/
、無地のスーツに無地のシャツとチェック柄のネクタイの組み合わせです。
チェック柄のネクタイが主役の組み合わせです。
誠実さもうかがえますね。
<上級編>
①:反対色で組み合わせる
参照元:http://otenki-today.cocolog-nifty.com/
色使いのセンスに自信のあるメンズには、ぜひ挑戦してもらいたいです。
反対色(補色)とは、「互いに目立たせ合う色の組み合わせ」です。
例えば、「ネイビー(紫系)⇔黄色」・「茶色⇔水色」・「グレー⇔ビビッドな原色」など様々あります。
参照元URL http://livedoor.blogimg.jp/
ネイビーのスーツにチェック柄のシャツとオレンジのネクタイの組み合わせです。
オレンジのネクタイを差し色にしていますね。
目の覚めるような色の組み合わせです。
参照元URL http://lymph-beautycare.com/
茶色のスーツに水色のシャツと茶色のネクタイの組み合わせです。
茶色と水色が反対色ですね。
全体を2色に抑えているので、見た目に優しい組み合わせになっています。
②:ストライプ柄×ストライプ柄×ストライプ柄
比較的あっさりした柄であるストライプ柄。
ストライプの色や太さに変化を付ければ、ストライプ柄同士の組み合わせも垢抜けます。
参照元URL http://pds.exblog.jp/
ストライプ柄のスーツ・シャツ・ネクタイの組み合わせです。
それぞれのストライプ柄の太さが異なります。
素材感も異なるので、ストライプ柄を重ねても野暮ったくなりません。
参照元URL http://www.gloryguy.jp/
こちらのメンズも、スーツ・ネクタイ・シャツの全てのアイテムがストライプ柄です。
ネクタイのストライプ柄は、太いデザインになっているのでメリハリが効いていますね!
スーツとネクタイとシャツの色や柄のNGな組み合わせ
毎日過ごすビジネスの場で、知らず知らずうちに不愉快な空間にしていませんか?
スーツとネクタイとシャツの色や柄のNGな組み合わせを紹介します。
柄のバランスが悪い
参照元URL http://www.ny-onlinestore.com/
スーツ・シャツ・ネクタイの柄が同じような組み合わせだと、ぼんやりした印象になってしまいます。
同じチェック柄でも、強弱を付けると垢抜けた組み合わせになります。
すべてチェック柄
参照元URL http://www.ny-onlinestore.com/
全てチェック柄だと、散漫な印象になってしまいます。
ポイントが無いので、間抜けな雰囲気が漂っています。
シャツを無地に変えることで解決しますよ。
(関連記事)
- スーツの着こなし方!おしゃれに正しく着こなす方法は?
- スーツのブランドで人気は?メンズにおすすめのスーツはこちら!
- スーツ(黒)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネスのスーツを紹介!
- スーツ(ネイビー)のメンズの着こなし方!ビジネスでおすすめのネイビースーツを紹介!
- スーツ(グレー)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
- スーツ(茶色)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
- スーツ(ベージュ)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
- スーツ(チェック)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
- スーツ(ストライプ)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
いかがでしたか?
奥が深い組み合わせの世界ですね。
お気に入りのアイテムを上手に組み合わせて、ビジネスシーンを彩ってくださいね。
今回、スーツとネクタイとシャツの色や柄の組み合わせ方を紹介しました。