スラックスを活用し、おしゃれな着こなしをしてみませんか?
普段デニムやチノパンを活用されていると、スラックスが苦手な方も多くいると思います。
キレイめなスラックスをどの様に着こなせば、おしゃれな演出ができるのか?
そこで今回はスラックスのおしゃれな着こなし方と、おすすめのスラックスを紹介します。
(スラックスの春夏コーデ集はこちら)
スラックスのおしゃれなメンズの着こなし方
上品でキレイめ感の高いスラックスですが、どのようなアイテムと合わせれば、おしゃれな着こなしができるのか?
それではさっそくスラックスのおしゃれなメンズの着こなし方を紹介します。
①スラックスをコーデする際の基本的な考え方
上品でキレイめなアイテムのスラックスの基本的な合わせ方は、カジュアルな要素(シルエット・素材・デザインやアイテム)を組み合わせること。
キレイめとカジュアルが合わさり、中和されることで男前度の高いオシャレな着こなしができます。
初心者なら何にでも合い、着回し力の高い無地の黒かグレーのスラックスから始めるのがおすすめ。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像の様に、Tシャツ・スニーカーはカジュアルアイテムですが、パンツをスラックスにすることでキレイめな印象が加わり、バランスの良い仕上がりになります。
また、白・黒のモノトーンをベースとし、シンプルなデザインのアイテムをチョイスしているので、より落ち着いた大人のスタイルになっていますね。
②ニットセーターと合わせる
スラックスのよさをそのまま活用するなら、上品なアイテムのニットセーターと合わせるのがおすすめ。
シンプルな着こなし方ですが、大人のリラックス感を演出できます。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像は、グレーニットとブラウンのスラックスを合わせたシンプルな着こなし。
足元は革靴をチョイスしているので、より大人感の高い仕上がりになっていますね。
もう少しカジュアルにしたい場合はスラックスをワイドにしたり、スニーカーで崩すのもおすすめです。
③ローファーや革靴と合わせる
パーカーなどのカジュアル色の強いトップスを合わせる場合は、シューズを革靴やローファーにするとより大人感の高い仕上がりになります。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像のように、革靴を合わせることでリラックスした着こなしを引き締め、上品な大人の雰囲気を演出します。
④白・黒のスニーカーと合わせる
スラックスの着こなし方で、足元に迷う方も多いと思います。
そこで簡単にオシャレを表現するなら、白や黒のスニーカーもおすすめ。
参照元:https://wear.jp/
白色のスニーカーであれば、スラックスのカラーを問わず合わせられます。
スラックスに革靴だと暗く重たい雰囲気になりやすいので、コーデを軽く見せたい時に重宝しますよ。
⑤ロングコートと合わせる
大人っぽいロング丈のコートは、スラックスと同じキレイめのアイテムで、もちろん相性は抜群。
ロングコートとスラックスはキレイめ同士の組み合わせなので、カチッとキメ過ぎないためにはインナーに合わせるアイテムやシルエット、シューズで少しカジュアル色を加えてあげるとバランスがよくなります。
参照元:https://wear.jp/
上記画像はオーバーサイズのシルエットや柄シャツ・黒スニーカーで程よくカジュアルダウンしていますね!
キレイめなアイテムで合わせる場合はカラーやデザイン・シルエットで遊べるのが魅力です。
⑥ジャケットと合わせる
春・秋・冬の着こなしで増えてくるのがジャケットアイテムですね。
ジャケットも実にさまざまな種類が展開されていますが、どのタイプでもスラックスと合わせれば必然と大人っぽい仕上がりになります。
参照元:https://wear.jp/
上記画像は、シャツジャケットをブラウンのスラックスと合わせて大人の雰囲気を演出。
Tシャツやバケットハットで程よくカジュアルダウンしています。
足元はロールアップで抜け感を演出するなど、シンプルなアイテム同士をうまく合わせた、ワンランク上の着こなし方ですね。
⑦カーディガンと合わせる
スラックスとカーディガンも相性のいい着こなし方ですよ。
カーディガンの特徴は、薄手であればあるほどカジュアル色が強くなり、生地が肉厚なほどキレイめな印象になります。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像は、やや肉厚な上品なカーディガンを使い、上品で清潔感のある着こなしに。
Tシャツやスニーカーでカジュアルダウンしつつも、大人っぽいおしゃれ度を上げた着こなし方になっています。
⑧ワイドスラックスにする
スラックスを使い、周りとの差をつけた個性を演出するなら、ワイドスラックスがおすすめ。
もともとがキレイめのアイテムなので、ワイドシルエットになっても野暮ったくならず、リラックス感の漂う大人の雰囲気に仕上がります。
ただしパンツの裾が足元でダボついてしまうのは着こなしのハードルが上がるので避けましょう。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像の着こなしは、ワイドパンツに合わせてシャツもゆったりめのシルエットをチョイスしていますが野暮ったい雰囲気は一切感じませんね!
おしゃれの幅を広げ、差をつけた着こなしをするなら、1本は持っておきたいアイテムです。
(スラックスの春夏コーデ)
おすすめのメンズのスラックス8選
おしゃれな着こなしができるおすすめのスラックスを集めましたので、参考にしてください。
最後はおすすめのメンズのスラックスを紹介します。
アンクルスラックス
足元をスッキリと見せるアンクル丈のスラックス。
大人感の高い黒色・チャコールグレー・グレージュの3色から選べるのでどれも着回しがしやすいですね!
ラフでゆったりとした履き心地ながら、スタイリッシュ感の高いコーデができる一着です。
高い機能性
デニムやチノパンと違い、スラックスは「シワ」に気をつけたいアイテムです。
そこで面倒くさがりなメンズに嬉しい、高い機能性を備えたスラックス。
- シワのなりにくさ
- 毛玉ができにくい(抗ピリング)
- 家庭用洗濯機が可能なイージーケア
- 接触冷感
- 伸縮性のある生地
非常に多機能ながら天然素材のような風合いで仕上がっており、安っぽい印象も与えません。
ベーシックなカラー展開はどれも使いやすく、色違いでそろえておきたくなるアイテムですね。
ワイドスラックス
ルーズなシルエットのトレンドにより、人気の高まっているワイドスラックス。
ワイドシルエットのパンツは野暮ったくなりやすいため、上品なスラックスから始めるのがおすすめです。
素材はポリエステルとレーヨンを合わせたTR素材になっており、耐久性が高くてシワにもなりにくいのが特徴。
さらに上品な光沢とサラッとした着心地の良さも魅力の一本ですね。
テーパードパンツ
ゆったりしながらもスッキリしたシルエットが魅力のテーパードパンツ。
やや細身のシルエットで、コーデをキレイめな印象に仕上げてくれますよ。
素材はポリエステルをベースにレーヨンを混紡したTR生地は上品な光沢があり、さらに伸縮性を持たせて快適なはき心地に。
無地・柄を含めて20種類の豊富なバリエーションも人気の理由です。
バルーンスラックス
独特の丸みを帯びたワイドなシルエットが、コーデに個性を加えてくれるバルーンスラックス。
裾に向かってグッと細くなっているため、思っているよりも太さを感じさせないシルエットになっています。
素材はポリエステルとレーヨンの混紡素材を採用。
柔らかさと程よい落ち感があり、シワがつきにくいのも嬉しいポイントですね!
スラックスに関する記事
(春夏コーデ)
(人気ブランド特集)
まとめ
いかがでしたか?
スラックスの着こなしは難しくありません。
普段のパンツスタイルを変えるだけで大きくイメージを変えられるので、スラックス初心者の方でも取り入れやすいアイテムです。
おしゃれな着こなし方を参考にし、今期はスラックスもコーデの一つに加えてみてください。
今回はスラックスのおしゃれな着こなし方と、おすすめのスラックスを紹介しました。