メンズのキレイめなパンツといえばスラックスですね。
数年前は「スラックス=スーツ」というイメージがあり、タウンで見かけることはほとんどありませんでした。
しかし、近年では定番のジーンズやチノパンをしのぐ勢いで人気となり、抵抗を感じるメンズも少ないはず。
シンプルでラフな着こなしでも、大人感の高い表現ができる優秀なアイテムですよ。
おしゃれなメンズは、どのようなアイテムと合わせてコーデしているのか?
今回はメンズのスラックスコーデ!おしゃれな着こなし方やおすすめのスラックスを紹介します。
この記事のライター

<資格>
・ファッションデザイナー・服飾士
スラックスのおしゃれなメンズの着こなし方
上品でキレイめ感の高いスラックスですが、どのようなアイテムと合わせれば、おしゃれな着こなしができるのか?
それではさっそくスラックスのおしゃれなメンズの着こなし方を紹介します。
①スラックスをコーデする際の基本的な考え方
上品でキレイめなアイテムのスラックスの基本的な合わせ方は、カジュアルな要素(シルエット・素材・デザインやアイテム)を組み合わせること。
キレイめとカジュアルが合わさり、中和されることで男前度の高いオシャレな着こなしができます。
初心者なら何にでも合い、着回し力の高い無地の黒かグレーのスラックスから始めるのがおすすめ。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像の様に、Tシャツ・スニーカーはカジュアルアイテムですが、パンツをスラックスにすることでキレイめな印象が加わり、バランスの良い仕上がりになります。
また、白・黒のモノトーンをベースとし、シンプルなデザインのアイテムをチョイスしているので、より落ち着いた大人のスタイルになっていますね。
②ニットセーターと合わせる
スラックスのよさをそのまま活用するなら、上品なアイテムのニットセーターと合わせるのがおすすめ。
シンプルな着こなし方ですが、大人のリラックス感を演出できます。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像は、グレーニットとブラウンのスラックスを合わせたシンプルな着こなし。
足元は革靴をチョイスしているので、より大人感の高い仕上がりになっていますね。
もう少しカジュアルにしたい場合はスラックスをワイドにしたり、スニーカーで崩すのもおすすめです。
③ローファーや革靴と合わせる
パーカーなどのカジュアル色の強いトップスを合わせる場合は、シューズを革靴やローファーにするとより大人感の高い仕上がりになります。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像のように、革靴を合わせることでリラックスした着こなしを引き締め、上品な大人の雰囲気を演出します。
④白・黒のスニーカーと合わせる
スラックスの着こなし方で、足元に迷う方も多いと思います。
そこで簡単にオシャレを表現するなら、白や黒のスニーカーもおすすめ。
参照元:https://wear.jp/
白色のスニーカーであれば、スラックスのカラーを問わず合わせられます。
スラックスに革靴だと暗く重たい雰囲気になりやすいので、コーデを軽く見せたい時に重宝しますよ。
⑤ロングコートと合わせる
大人っぽいロング丈のコートは、スラックスと同じキレイめのアイテムで、もちろん相性は抜群。
ロングコートとスラックスはキレイめ同士の組み合わせなので、カチッとキメ過ぎないためにはインナーに合わせるアイテムやシルエット、シューズで少しカジュアル色を加えてあげるとバランスがよくなります。
参照元:https://wear.jp/
上記画像はオーバーサイズのシルエットや柄シャツ・黒スニーカーで程よくカジュアルダウンしていますね!
キレイめなアイテムで合わせる場合はカラーやデザイン・シルエットで遊べるのが魅力です。
⑥ジャケットと合わせる
春・秋・冬の着こなしで増えてくるのがジャケットアイテムですね。
ジャケットも実にさまざまな種類が展開されていますが、どのタイプでもスラックスと合わせれば必然と大人っぽい仕上がりになります。
参照元:https://wear.jp/
上記画像は、シャツジャケットをブラウンのスラックスと合わせて大人の雰囲気を演出。
Tシャツやバケットハットで程よくカジュアルダウンしています。
足元はロールアップで抜け感を演出するなど、シンプルなアイテム同士をうまく合わせた、ワンランク上の着こなし方ですね。
⑦カーディガンと合わせる
スラックスとカーディガンも相性のいい着こなし方ですよ。
カーディガンの特徴は、薄手であればあるほどカジュアル色が強くなり、生地が肉厚なほどキレイめな印象になります。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像は、やや肉厚な上品なカーディガンを使い、上品で清潔感のある着こなしに。
Tシャツやスニーカーでカジュアルダウンしつつも、大人っぽいおしゃれ度を上げた着こなし方になっています。
⑧ワイドスラックスにする
スラックスを使い、周りとの差をつけた個性を演出するなら、ワイドスラックスがおすすめ。
もともとがキレイめのアイテムなので、ワイドシルエットになっても野暮ったくならず、リラックス感の漂う大人の雰囲気に仕上がります。
ただしパンツの裾が足元でダボついてしまうのは着こなしのハードルが上がるので避けましょう。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像の着こなしは、ワイドパンツに合わせてシャツもゆったりめのシルエットをチョイスしていますが野暮ったい雰囲気は一切感じませんね!
おしゃれの幅を広げ、差をつけた着こなしをするなら、1本は持っておきたいアイテムです。
スラックスのメンズコーデ10例
一昔前はほとんど見かけることのなかったスラックスでしたが、今ではすっかりと当たり前となりましたね。
具体的なご紹介に向け、おしゃれメンズのいろいろなコーデを集めましたのでぜひ参考にしてみてください。
それではさっそくスラックスのメンズの春夏コーデを紹介します。
春夏コーデ
チェスターコート×ベージュのシャツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
まだ肌寒さが残る日はロング丈のスプリングコートがおすすめ。
カラーや素材、コーデ全体のバランスに注意して、重く暗い印象にならないように気をつけましょう。
パーカー×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
カジュアルになりやすいパーカーをスラックスで大人っぽく。
スラックスとシューズを黒で統一しているので脚長効果があり、スタイルアップしていますね。
また、物足りなさを感じさせないように、ショルダーバッグを加えてアクセントを作っています。
ルーズポロシャツ×白T×サンダル
参照元:https://wear.jp/
パッと見ではポロシャツには見えないほどルーズなシルエットのコーデ。
もともとドレスライクなアイテムに加え、素材も上品なので、ワイドなシルエットでも野暮ったさを感じさせませんね。
また、清涼感のあるブルーが季節感を高めています。
柄シャツ×黒のレザースリッポン
参照元:https://wear.jp/
夏のレジャーシーンに1枚は持っておきたい柄シャツ。
タウンで使うときはスラックスと合わせるのがおすすめ。
モノトーンでデザインされた柄シャツならコーデがしやすく、他のアイテムを黒で統一することで大人っぽい都会的な着こなしになりますね!
白T×サンダル
参照元:https://wear.jp/
白Tとサンダルのカジュアルなコーデ。
ボトムスにスラックスを合わせているからこそ、シンプルなTシャツコーデも大人っぽい印象を作れています。
シンプルになり過ぎないように、腕時計やネックレスなどのアクセサリーで華やかな個性をプラスしていますね。
秋冬コーデ
カーディガン×白T×ローファー
参照元:https://wear.jp/
デザイン性の高いカーディガンを主役にしたコーデ。
白・黒のモノトーンをベースにしており、スラックスを合わせることでしっかりとキレイめな雰囲気を作れています。
足元はローファーで上品にまとめつつ、ボリュームソールで程よくカジュアルさも取り入れていますね!
ハーフジッププリントスウェット×赤スニーカー
参照元:https://wear.jp/
カジュアルなプリントスウェットもスラックスと合わせればキレイめカジュアルに。
また、色合わせもネイビー×ホワイトで上品さを演出。
プリントに合わせてスニーカーも赤で統一し、まとまりのある着こなしに仕上げていますね!
ボアジャケット×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
モコモコでカジュアルになりやすいボアジャケットをストレートスラックスで上品に。
裾が広がってフレアのように見えますが、ストレートシルエットで少し裾にクッションを溜めているだけです。
フレアに挑戦してみたいけど一歩踏み出せない方はストレートパンツからトライしてみてください。
メルトンコート×レイヤードブルゾン×ローファー×ニット帽
参照元:https://wear.jp/
ドレス感の高いロングコートと、カジュアルな小物は非常に好相性。
ニット帽が入ることでカッチリした印象になりすぎず、オーバーサイズで大人のリラックス感を演出。
シンプルでも個性を感じる着こなしですね!
ダウンジャケット×グレースニーカー
参照元:https://wear.jp/
冬のメインアウターはダウンジャケットというメンズは多いですよね。
ジーンズやチノパンに合わせている方も多いですが、大人っぽくキメるならスラックス。
黒で統一してコーデを引き締めつつ、重くなりすぎないように足元はグレースニーカーで軽快な印象に仕上げています。
おすすめのメンズのスラックス4選
おしゃれな着こなしができるおすすめのスラックスを集めましたので、参考にしてください。
最後はおすすめのメンズのスラックスを紹介します。
ワイドスラックス
ルーズなシルエットのトレンドにより、人気の高まっているワイドスラックス。
ワイドシルエットのパンツは野暮ったくなりやすいため、上品なスラックスから始めるのがおすすめです。
素材はポリエステルとレーヨンを合わせたTR素材になっており、耐久性が高くてシワにもなりにくいのが特徴。
さらに上品な光沢とサラッとした着心地の良さも魅力の一本ですね。
バルーンスラックス
独特の丸みを帯びたワイドなシルエットが、コーデに個性を加えてくれるバルーンスラックス。
裾に向かってグッと細くなっているため、思っているよりも太さを感じさせないシルエットになっています。
素材はポリエステルとレーヨンの混紡素材を採用。
柔らかさと程よい落ち感があり、シワがつきにくいのも嬉しいポイントですね!
セットアップ
着るだけで誰でもサマになりやすいシャツとのセットアップ。
オーバーサイズのシャツに、しっかりと太いバギーシルエットで大人のリラックスしたスタイルに。
素材はポリエステルにポリウレタンを混紡したイージーケア仕様。
単品使いにもおすすめで、コーデの幅を広げてくれるアイテムですね。
フレアスラックス
膝から足元に向かって広がったシルエットが特徴のフレアパンツ。
穿くだけで美脚効果があり、スタイルアップを叶えてくれます。
素材はポリエステル100%でシワになりにくく、キレイな落ち感のある生地に仕上がっています。
広がりすぎないシルエットなので、初心者や1本目にもおすすめのアイテムですね。
スラックスに関する記事
(人気ブランド特集)
まとめ
いかがでしたか?
スラックスの着こなしは難しくありません。
普段のパンツスタイルを変えるだけで大きくイメージを変えられるので、スラックス初心者の方でも取り入れやすいアイテムです。
おしゃれな着こなし方を参考にし、今期はスラックスもコーデの一つに加えてみてください。
今回はメンズのスラックスコーデ!おしゃれな着こなし方やおすすめのスラックスを紹介しました。