メンズファッションにおいて欠かせない存在とも言えるデニムパンツ。
そして、ブラックには出せないカジュアル感や、コーデに色味を加えてくれるのがインディゴデニムです。
しかし、定番であるがゆえに実に様々なアイテムが展開され、どこのどんなアイテムを選べばいいか迷う方も多くいます。
まずはアイテムの選び方を知り、そして着こなしのポイントを押さえてオシャレを楽しんで下さいね。
今回はインディゴのデニムの選び方や着こなし方と、オシャレなメンズコーデを紹介します!
インディゴのデニムとは?
インディゴデニムとは、「インディゴ染料で染めた縦糸と、染色をしていない白い糸の横糸を使用した綾織生地」のこと。
言葉で言うと少しわかりにくいですが、みなさんがよく思い浮かべる一般的なブルーのジーンズはインディゴデニムとなります。
元々はフランスの労働者の作業用ズボンとして作られたものなので、ガシガシとヘビーユーズできる丈夫な生地が特徴。
現在ではファッションアイテムとして取り入れられているため、生地やデザインなど、多種多様なアイテムが展開されています。
インディゴデニムの選び方・着こなし方
続いてはインディゴデニムの選び方と着こなし方についてですが、大きく3種類に分けて紹介していきます。
インディゴデニムをざっくり分けると、
- リジッドデニム(ノンウォッシュ・生デニム)
- ウォッシュ加工
- ブリーチ加工
1つずつ見ていきます。
リジッドデニム(ノンウォッシュ・生デニム)の選び方・着こなし方
参照元:https://sputnicks.jp/
まずは色が最も濃いリジッドデニム。
作り上げてから洗いをかけていないため、黒に近い濃紺であることが特徴です。
そのため、リジッドデニムならどんなアイテムとも相性が良く、なおかつ大人っぽい雰囲気を作ってくれますよ。
トレンドを取り入れるならワイドシルエット、より大人っぽい印象に仕上げたい場合は細身のタイプをチョイスしましょう。
色物や柄物のアイテムを取り入れる際もリジッドデニムなら、黒のパンツのようにカジュアルになりすぎる心配がないので安心です。
履き込んでいくほどに徐々に色落ちし、育てる楽しさがあるのもリジッドデニムの魅力の一つですね。
ウォッシュ加工デニムの選び方・着こなし方
参照元:https://clubd.co.jp
「インディゴデニム」と言うと、多くの方が思い浮かべるジーンズがウォッシュ加工が施されたこのネイビーのデニムパンツではないでしょうか?
リジッドデニムよりもブルーの色味が強くなり、よりデニムパンツらしい表情を感じられるアイテムです。
1ウォッシュ、2ウォッシュとウォッシュ回数が増えるほどブルーの色味が薄くなり、カジュアルな雰囲気が増していくのが特徴。
最もおすすめなのが写真のようなネイビーの1ウォッシュ加工のデニムパンツ。
黒パンツのようなキレイめな雰囲気もありながら、デニムらしい風合いと色味も楽しめるのが魅力です。
こちらもリジッドデニム同様にワイド〜スキニーまでどのタイプを選んでもカジュアルになりすぎることはないのでおすすめですよ。
ブリーチ加工デニムの選び方・着こなし方
参照元:https://zozo.jp/
ブリーチ加工はその名の通りではありますが、「ブリーチ=色を抜く」淡いブルーのデニムパンツです。
最もカジュアルな雰囲気になるため、色の薄いデニムパンツを選ぶときはシルエットで大人っぽくしてくれる「スキニータイプ」をチョイスしましょう。
春夏に取り入れるメンズは、トップスは「Tシャツよりシャツ」、シューズは「スニーカーよりも革靴」といったように、ドレスライクなアイテムをコーデにプラスすると、季節感も出しながら大人の着こなしになります。
もしTシャツをチョイスする場合はデザインは無地で、生地はツルッとしたツヤ感や高級感のあるアイテムを合わせましょう。
ワイドシルエットがトレンドではありますが、カラーの薄いインディゴデニムは着こなしのハードルが相当上がるので、初心者の方はスキニータイプから始めるのがおすすめです。
インディゴデニムのメンズコーデ12例
それでは実際にインディゴデニムを使った街のオシャレな着こなしを見ていきましょう。
トップスやシューズ、シルエット、小物など、注目すべきポイントはたくさんあります。
一つ一つの解説と合わせてぜひ参考にしてみて下さい。
春夏編
Tシャツ×タンクトップ(インナー)×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
春夏に多いTシャツ×デニムパンツの定番カジュアルコーデ。
シックなインディゴデニムをチョイスし、スキニーシルエットをチョイスすることでラフでも大人のスタイルに。
無地のTシャツでシンプルになり過ぎないようにアクセサリーやタンクトップをレイヤードしてこなれた雰囲気に仕上げています。
ストライプシャツ×ニットベスト×ローファー
参照元:https://wear.jp/
レギュラーフィットの少しゆとりのあるインディゴデニムを使った着こなし。
スキニーに比べると少しカジュアル感が増すため、シャツやニット・革靴といったドレスライクなアイテムでコーディネイトしています。
パンツをロールアップして白ソックスを見せることで、シックなカラーリングでも重たさを感じさせず、軽やかな足元に仕上がっていますね。
ニットセーター×白シャツ×ブーツ
参照元:https://wear.jp/
トレンドのワイドシルエットのコーデ。
ワイドパンツの際に注意する点として、
- 色味が濃い物を選ぶ
- 足元の裾にクッションを作らない
この2点を意識するだけでも野暮ったい印象を払拭できますよ。
半袖プリントシャツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
スキニーのインディゴデニムならトップスで多少遊んでも大人っぽさをキープしてくれます。
オーバーサイズのシャツと合わせればキレイなYラインシルエットに。
スニーカーもブラックをベースとしているものならカジュアルになり過ぎないですよ。
オープンカラーシャツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
ワイドパンツですが、かなり深い濃紺なので少し若さは感じるものの野暮ったい印象は与えないですね。
トップスは程よい抜け感と大人感をプラスしてくれるオープンカラーシャツを合わせています。
シンプルですがルーズなシルエットで今っぽい着こなしになっていますね。
白T×革靴
参照元:https://wear.jp/
同じようなアイテムでも、分かりやすく差をつけられる着こなしの「タックイン」。
ピチッとシャツをインさせるのではなく、ブラウジングして少しゆるっと着こなすと様になりやすいですよ。
また、トップスとボトムスの丈の比率を1:2にするとバランスがよく、スタイルアップしたコーデになります。
秋冬編
ベージュのトレンチコート×グレーパーカー×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
トレンチコートのようなキチッとしたアウターと合わせると、インディゴデニムが程よくカジュアルダウンしてくれます。
こちらはコートを脱いでパーカーになったとしても、スキニーデニムとドレスシューズを合わせているので大人のカジュアルスタイルに。
また、スキニーデニムならコートと合わせた際に自然とキレイなYラインシルエットになるので、一本持っておくと本当に便利なアイテムです。
レザージャケット×白シャツ×白スニーカー
参照元:https://wear.jp/
レザー素材も大人っぽい雰囲気を作ってくれるドレスアイテムの一つです。
レザージャケットはキメすぎるとハードな印象になってしまうため、あえて色味が薄いデニムを合わせて中和するのもおすすめ。
また、秋冬はシックで暗めなカラーのアウターを着る機会が多いと思いますが、ボトムスも暗い色だと重たくなってしまうので、薄めのインディゴのパンツも一本持っておくとコーデの幅を広げてくれますよ。
テーラードジャケット×タートルネックニット×ローファー
参照元:https://wear.jp/
ワイドデニムの基本である深いネイビー&ロールアップ。
テーラードジャケットもタートルネックもドレス感の強いアイテムなので、ルーズなシルエットでも上品な雰囲気を出せています。
足元の黒のローファーもコーデを引き締め、キレイめに仕上げてくれますよ。
ボアブルゾン×タートルネックT×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
細過ぎない細身のシルエットで大人の余裕を感じさせるコーデ。
カジュアルなアイテムが多いですが、一つ一つはシンプルなデザインなため、シルエットを細身にするだけでも大人っぽく仕上がりますね。
大人の雰囲気を作ってくれるタートルネックは、様々なアウターと相性もいいので、インナーとして一枚は持っておきたいアイテムです。
黒のダウンジャケット×白のロンT×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
冬にダウンジャケットを着用するメンズは多いですよね。
ダウンジャケットはカジュアルな雰囲気が強くて目立つアイテムなので、できるだけコーデは色味を抑えながらシンプルにまとめましょう。
インディゴデニムと合わせる場合は白・黒・ブルーの3色に抑えるのがおすすめ。
トレンチコート×ブルーシャツ×ローファー
参照元:https://wear.jp/
ワイドデニムもロングコートと合わせると、それだけでもサマに見せてくれます。
こちらのインディゴデニムはセンタープレスの入ったデニムスラックスとなっていて、同じデニムでも最初からこういったキレイめな雰囲気のアイテムをチョイスするのも一つの方法ですね。
ドレスライクなアイテムばかりで構成したコーディネイトを、シルエットで崩して程よくカジュアルダウンさせた上級者の着こなしです。
関連記事
(関連記事)
- インディゴデニムとベルトのメンズコーデ!おすすめのインディゴデニムを紹介!
- ジーンズのブランドでメンズに人気は?おすすめのブランドも紹介!
- デニムのロールアップのメンズコーデ!やり方や方法、幅などを紹介!
- デニムの洗い方!手洗いや洗濯機での洗濯用品や洗剤を紹介!
- ジーンズのメンズの春コーデ!人気のジーンズを紹介!
まとめ
いかがでしたか?
インディゴのデニムの魅力を感じていただけましたか?
オールシーズン活躍してくれるアイテムなので、おしゃれに着こなしてみてくださいね。
今回はインディゴのデニムの選び方や着こなし方と、オシャレなメンズコーデを紹介しました。