メンズでは敬遠されていたものの、トレンドの波により無視できない存在になった「フレアパンツ」

  • 『フレアパンツはダサい?』
  • 『着こなしが難しそう…』
  • 『どんなアイテムを選べばいいのか分からない…』

今まで取り入れたことのないアイテムは、自分に似合うのかも分からずなかなか一歩を踏み出しにくいものですね。

フレアパンツの特徴や選び方、メンズのおしゃれなコーデ方法を知り、トレンドな着こなしを楽しんでください。

今回は【メンズのフレアパンツ入門】選び方や似合う人は?旬なコーデ12選を紹介します。

この記事のライター

ネイルサロンオーナー(ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級) 柴田貴子
ネイルサロンオーナー(ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級)
TAKAKO
高校卒業後ネイルコースの専門学校へ。卒業後はアメ村の有名店に勤務し、フリーランスを経て2012年にネイルサロンを開業。スカルプからジェルやスクールまで幅広い知識を持ち、家庭では2児の子育てと両立しつつ現在もネイルサロン経営をしています。
<資格>
・JNECネイリスト技能認定試験1級
・JNAジェルネイル技能認定試験上級
・JNA認定ネイルサロン衛生管理士
続きを読む
Sponsored Link

フレアパンツとは?

「フレアパンツ」とは、膝から裾に向かって太く広がったシルエットのパンツの総称

フレアパンツとは

参照元:https://shop-list.com/

もともとは、米国海軍の制服に取り入れられたことが発祥と言われています。

1960〜1970年代にヒッピー(社会の拘束や戦争を嫌い、自由や愛・平和を訴えたアメリカの若者を中心とした集団)よってブームとなり、ファッションアイテムとして定着。

ヒッピーファッション

1990年の後半から2000年にかけても流行しています。

また、「総称」というように、フレアパンツが指すアイテムは一つではなく、

  • ベルボトム
  • ブーツカット
  • シューカット

3種類のパンツ全てにあてはまります。

この3つの違いは裾の広がり方

ベルボトム ・ブーツカット・シューカットの広がり方の違い

明確な線引きはありませんが、ベルボトムが最も広く、シューカットは少しだけ広がり、ブーツカットはその中間の広がりで区別されていることが多いです。

「シューカット」は違和感なくコーデに取り入れやすく、初心者にもおすすめですよ。

スキニーパンツやテーパードパンツはトレンドダウンの傾向にあるため、少しフレアしているだけでも新鮮な印象を作れます。

Sponsored Link

フレアパンツが似合う人は?

メンズファッションにおいて、フレアパンツはしばらく定番から遠ざかっていたため、流行ってきているものの、「自分に似合うだろうか…?」と悩む方も多いですね。

結論から言うと、フレアパンツは年代やジャンルを問わず、誰にでも似合います

そして、その中でも特におすすめしたい人は、低身長や、スタイルの悪さにお悩みの方です。

▼165㎝以下のメンズの着こなし例▼

165㎝以下のメンズの着こなし例

参照元:https://wear.jp/

理由としては、フレアパンツは穿くだけで美脚効果や、脚長効果があるためです。

スタイルを良く見せるためには「顔を小さく見せる」ことが一番ですが、「足を長く見せる」こともスタイルアップに繋がります。

Sponsored Link

フレアパンツの選び方

ユニクロやGUなどのプチプラブランドでも展開されているフレアパンツ。

どんなアイテムを選んでも失敗はしにくいフレアパンツですが、初めての方が選ぶ際に失敗しにくいポイントを紹介します。

カラー

フレアパンツに限ったことではありませんが、一本目におすすめは「黒」です。

黒のフレアパンツ

参照元:https://wear.jp/

最も着回し力が高く、何も考えずに履くだけでサマに見せてくれる万能なカラーですね。

黒以外なら、

  1. 白・グレー
  2. シックなカラー(ネイビーなど濃色の有彩色)

まずはモノトーンからそろえ、物足りなさを感じてきた方は、主張し過ぎない色にトライしてみてください。

素材

素材は、

  • スラックス
  • デニム

この二つが圧倒的な人気です。

スラックスとデニムのフレアパンツ

参照元:https://wear.jp/

  • キレイめかつ、より万能さを求めるならスラックス
  • トレンド性やカジュアルさを演出するならデニム

どちらもおすすめです。

シルエット

美脚効果のあるフレアパンツの魅力を活かしつつ、トレンドの着こなしをするなら、ややワイドなシルエットを選びましょう。

太過ぎず、細過ぎないシルエットのフレアパンツ

参照元:https://wear.jp/

また、ベルボトムのように裾が極端に大きく広がったシルエットはフェミニンな印象や、個性的になりやすいため、シューカットほどの広がりのアイテムから始めるのがおすすめです。

Sponsored Link

フレアパンツのおすすめの着こなし方

フレアパンツは、カジュアルからキレイめまでどんなスタイルにも使えるのが魅力。

そのため、まずは普段のボトムスをフレアパンツに変えるだけで、定番のスタイルに差をつけられます。

続いては、その中でも特におすすめのフレアパンツの着こなし方を紹介します。

タックイン

フレアパンツと非常に好相性な着こなしがタックイン

もともと持っている美脚効果に足長効果も加わり、スタイルアップ効果が抜群です。

フレアパンツでタックインする

参照元:https://wear.jp/

特にシンプルでカジュアルになりやすい春夏コーデに取り入れると差別化ポイントに。

こなれた雰囲気を演出でき、大人っぽいキチンと感も高まりますよ。

ボリュームのあるシューズやブーツと合わせる

簡単にスタイルアップしてくれるボリュームシューズですが、自然と足元の主張が強くなり、いかにも「身長を盛っています」感が出やすい点には注意が必要です。

裾が広がっているフレアパンツはクッションが溜まりにくく、地面ギリギリまでその主張を抑えてくれるため、ナチュラルな印象をキープしたままスタイルアップが可能。

ボリュームのあるシューズとフレアパンツ を合わせたコーデ

参照元:https://wear.jp/

ハイカットやミドルカットのシューズをはいたときに、裾のもたつきが気になる方にもおすすめですよ。

パンツとシューズを同色にする

フレアパンツのスタイルアップ効果をより高めるために有効な着こなしが、パンツとシューズを同色にすること。

パンツとシューズを同色にする

参照元:https://wear.jp/

色をそろえることでパンツとシューズの境界線が分かりにくくなり、足が長く見えます。

特に効果が高いのは、色がつぶれて見えやすい「黒」。

足の長さにコンプレックスがある方や、自信のない方はぜひ取り入れてみてください。

Sponsored Link

フレパンツを使った旬なメンズコーデ12選

ここからはフレアパンツを使った旬な着こなしを紹介していきます。

自分の好みや、すぐに真似できそうなコーデからぜひトライしてみてくださいね。

春夏コーデ

ステンカラーコート×グリーンシャツ×スニーカー

フレアパンツ×ステンカラーコート×グリーンシャツ×スニーカー

参照元:https://wear.jp/

スプリングコートを使ったキレイめカジュアルコーデ。

黒のロングコートで重たい印象にならないように、ライトなカラーリングのシャツや白ボトムで春らしい雰囲気を演出しています。

また、足元もスニーカーで軽快な印象に仕上げていますね。

グリーンのシャツ×黒のニットベスト×黒のブーツ

フレアパンツ×グリーンのシャツ×黒のニットベスト×黒のブーツ

参照元:https://wear.jp/

シャツをコーデに取り入れると春夏らしさを感じますね。

肌寒さが残る春先に黒のニットベストを合わせ、タックの入ったグレーのフレアパンツで上品に仕上げています。

ブーツとバッグは黒で統一し大人っぽい印象を与え、足長効果抜群のフレアパンツコーデが完成していますよ。

ロゴスウェット×グリーンスニーカー

フレアデニム×ロゴスウェット×グリーンスニーカー

参照元:https://wear.jp/

スウェット×ジーンズの、キレイめなカジュアルコーデ。

ダボダボのストリートではなく、フレアデニムで品のあるスタイルに。

ブラック×ダークグレーで重ための色合わせですが、ロゴや裾から見せた白のインナー、スニーカーのソールなど、随所に明るいアクセントを作ることで春らしさを作っていますね。

シアーシャツ×白T×スニーカー

フレアデニム×シアーシャツ×白T×スニーカー

参照元:https://wear.jp/

ゆったりしたシルエットのシアーシャツを使ったリラックスコーデ。

ジャストサイズの半袖シャツは、垢抜けなかったり、おじさんっぽくなりがちですが、しっかりとオーバーサイズにすることでトレンドライクな着こなしに。

白とイエローをベースにボトムスは引き締め、爽やかで清潔感のあるスタイルに仕上がっています。

柄シャツ×黒T×ドレスシューズ

フレアパンツ×柄シャツ×黒T×ドレスシューズ

参照元:https://wear.jp/

柄シャツ×インディゴのフレアデニムで夏モード全開のコーデ。

主張の強いトップスは黒ボトムで引き締めるのがスタンダードですが、あえてライトなカラーを合わせることで夏らしい雰囲気を高めています。

シックな色と主張し過ぎない柄のデザインで、下品な印象になっていません。

ベスト×ベージュT×サンダル

フレアパンツ×ベスト×ベージュT×サンダル

参照元:https://wear.jp/

夏のTシャツコーデを簡単に差別化してくれるベスト。

上下淡色の着こなしを、グッと引き締めていますね。

シンプルながらもこなれた印象になり、大人っぽい雰囲気も演出してくれますよ。
メンズファッション

秋冬コーデ

ブラウンのカーディガン×チェックシャツ×黒スニーカー

フレアパンツ×ブラウンのカーディガン×チェックシャツ×黒スニーカー

参照元:https://wear.jp/

色彩を落ち着かせるだけでも秋らしい雰囲気を演出できますね。

カーディガンは起毛感のあるモヘア混のアイテムを合わせ、カラーだけでなく、素材でも季節感を高めています。

チェック柄のネルシャツも秋冬定番のアイテムですね!

MA-1×グレーのパーカー×黒のスニーカー

フレアパンツ×MA-1×グレーのパーカー×黒のスニーカー

参照元:https://wear.jp/

秋冬に定番のMA-1をカジュアルに仕上げたコーデ。

カーキのMA-1と黒デニムのフレアパンツとの相性が抜群ですね!

トップスにもボリュームがあるのでフレアパンツでメリハリをつけ、キレイなシルエットに仕上がっています。

トラックジャケット×白T×黒スニーカー

フレアパンツ×トラックジャケット×白T×黒スニーカー

参照元:https://wear.jp/

トラックジャケットを使ったスポーツミックスコーデ。

秋冬は暗く、重たい印象になりがちですが、軽快で爽やかな雰囲気を演出してくれています。

温もりのある素材感のフレアパンツが秋らしい雰囲気を作り、大人の着こなしにまとまっていますね。

モッズコート×白ニット×ドレスシューズ

フレアパンツ×モッズコート×白ニット×ドレスシューズ

参照元:https://wear.jp/

カジュアル化が進む中、ミリタリーやワークアイテムの人気が高まっていますね。

カーキのミリタリーコートを主役に、フレアパンツは同じアースカラーで相性のいいベージュを。

ショルダーバッグでアクセントを作りつつ、足元を黒のブーツでグッと引き締めています。

黒のニット×黒のブルゾン×黒のドレスシューズ

フレアパンツ×黒のニット×黒のブルゾン×黒のドレスシューズ

参照元:https://wear.jp/

少しルーズな雰囲気を残した大人のストリートコーデ。

オールブラックコーデに黒のデニムフレアパンツで、ヴィンテージ感あふれる着こなしに。

カジュアルライクな着こなしなので黒のドレスシューズとショルダーバッグ、レザーの手袋の小物使いで品よくクールにキメています。

ダウンコート×ブルーのシャツ×黒のハイネックT×ブーツ

フレアデニム×ダウンコート×ブルーのシャツ×黒のハイネックT×ブーツ

参照元:https://wear.jp/

着回し力や着こなしのしやすさは落ちるものの、穿くだけでコーデを差別化してくれるデザインデニム。

冬はロング系のアウターを羽織ると差別化が難しくなってきますが、フロントを閉めているときでもシルエットやデザインで周りと差をつけてくれます。

難易度の高いダウンコートですが、上品なブーツやレザーバッグでモード感のある着こなしに仕上げていますね。

Sponsored Link

パンツコーデの関連記事

メンズのフレアパンツコーデまとめ

1960〜70年に大流行し、メンズファッションにおいてはしばらく下火になっていたフレアパンツ。

しかし、現状で多数派ではないものの、定番アイテムとして確実に再定着しています。

現にレディースファッションでは、定番シルエットの一つとして流行り・廃りなく愛され続けていますね。

新しいアイテムを取り入れることに抵抗を感じる方も多いですが、着こなし方法をしっかりと押さえ、旬な着こなしを楽しんでください。

今回は【メンズのフレアパンツ入門】選び方や似合う人は?旬なコーデ12選を紹介しました。

Sponsored Link