少し広めに開いた襟が大人の色気を演出してくれるボートネックTシャツ。
顔に近い襟回りは非常に目立つポイントなので、ここにこだわるだけでも周りと少し違った印象を作れますよ。
シンプルなクルーネックに飽きを感じ始めているなら、抜け感やレイヤードも楽しめるボートネックにトライしてみませんか?
今回はボートネックのTシャツのメンズ着こなし方やコーデと、おしゃれなメンズのボートネックTシャツを紹介します。
ボートネックTシャツとは?
Tシャツの襟元は、主にVネック、Uネック、クルーネックなどがあります。
ボートネックTシャツとは、鎖骨にそってカーブを描くラインの襟のデザインを指し、メンズやレディース問わず安定した人気があるTシャツ。
襟の形が「船の底」のような形をしていることからボートネックと名付けられています。
参照元:https://paypaymall.yahoo.co.jp/
一般的なクルーネックと比べると、襟の幅が広くて浅いのが画像から見て分かりますね。
縦は浅めの開きにすることで嫌味な雰囲気になるのを抑え、横に広めに開くことで首回りに抜け感が生まれ、春夏らしい涼しげな印象を作ってくれます。
そのため、無地はもちろんですが、爽やかなボーダー柄も人気。
手持ちのスラックスやジーンズ・チノパン、夏であればハーフパンツとどんなボトムスとも相性よくマッチしますよ。
また、肩からタンクトップやインナーをチラ見せしてアクセントを作ったり、シャツを合わせるレイヤードスタイルなど、幅広い着こなしに対応してくれます。
ボートネックTシャツの着こなし方
1枚で着るイメージの強いボートネックTシャツですが、実は重ね着をしてもおしゃれな着こなしが楽しめる万能なアイテムでもあります。
それではさっそくボートネックTシャツのおしゃれな着こなし方を紹介します。
①タンクトップかTシャツと重ね着をする
ボートネックTシャツは、首元に横幅があるのが特徴。
それを活かしてタンクトップやTシャツをインナーに合わせて肩と裾から見せると、こなれた印象に着こなすことができます。
春夏はどうしてもシンプルになりがちなので、インナーを見せたレイヤードでコーデに厚みを持たせましょう。
②ジャケットと合わせる
ボートネックTの着こなし方の2つ目は、ジャケットと合わせることです。
クルーネックよりもボートネックTシャツを合わせることで抜け感が生まれて春夏らしい雰囲気になり、テーラードジャケットで大人っぽい着こなしが完成します。
テーラードジャケット以外にもデニムジャケットや、ミリタリージャケットなどの着こなしにも幅広く使えますよ。
③シャツと合わせる
3つ目は、シャツと合わせること。
春夏用のニット素材であればシャツをインナーに、Tシャツ素材ならシャツを上から羽織るスタイルにも当然マッチします。
シャツをプラスすればより大人っぽいスタイルに仕上げてくれますね。
④カジュアルなパンツと合わせる場合は注意が必要
Tシャツのデザインが無地・ボーダーに関わらず、合わせるボトムスがデニムパンツやチノパンなどのカジュアルなパンツを合わせる場合は注意が必要。
特にボーダー柄のTシャツは無地よりもカジュアルな雰囲気が強くなるため、そこにカジュアルなパンツを合わせると子供っぽい印象になりがちです。
初心者の方はどのパンツであっても「裾にクッションを作らない」ことを意識しましょう。
春夏はロールアップやアンクル丈で抜け感を作れば季節感も演出でき、スッキリした足元で野暮ったい印象になることもありません。
ロールアップはすぐに誰でも取り入れられるテクニックなので、印象の違いを一度試してみて下さいね。
ボートネックTシャツのメンズコーデ15例
メンズの魅力を引き立ててくれるボートネックのTシャツ。
実際におしゃれメンズたちどのような着こなしをしているでしょうか??
続いてはボートネックTシャツのメンズコーデを紹介します。
シングルトレンチコート×デニムパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
春先はスプリングコートのインナーに合わせて春らしいアクセントに。
デニムパンツやスニーカーでカジュアルに合わせても、コートが大人っぽい雰囲気を作ってくれます。
また、白・黒のボーダーならどんなカラーとも合わせやすいですね!
デニムパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
デニムパンツとシンプルに合わせたカジュアルスタイル。
ジーンズはフルレングスですが裾にクッションができない丈感のアイテムをチョイスし、さらにシックなインディゴにしているので落ち着いた雰囲気に。
トップスはグリーン、スニーカーはグレーですが、色味がかなり近いので、まとまりのある仕上がりになっています。
グリーンのスラックス×ローファー
参照元:https://wear.jp/
ドレスアイテムであるスラックスとローファーなら、かなり上品な印象になりますね!
ボーダー柄が主役としてしっかりと際立っており、スラックスはグリーンを選ぶことで少し遊び心を効かせいます。
キャンバスとレザー素材のトートバッグも、大人っぽさと季節感を高めてくれていますね。
ワイドデニム×スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
上下ゆったりしたシルエットにカジュアルアイテムでまとめたストリートコーデ。
ストリートファッションは黒を中心としたシックなカラーを使うことが多いですが、ボーダー柄やライトインディゴのデニムパンツなどの明るい色彩で差別化。
ボリュームあるスニーカーやベースボールキャップもストリートファッションには欠かせないですね!
ネイビーのシャツ×ワイドデニム×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
ボーダー柄のボートネックTは、肩掛けやたすき掛けなどのアクセント使いにもおすすめ。
シンプルな着こなしがパッと爽やかになり、こなれた印象になります。
トップスが黒シャツなのでボーダーがよく映えていますね!
白のタンクトップ(インナー)×ブラウンのチノパン×サンダル×バケットハット
参照元:https://wear.jp/
無地のボートネックTに白のタンクトップをレイヤードした着こなし。
白をレイヤードして肩口と裾からチラ見せすることで爽やかさがプラスされ、コーデにこなれ感も生まれます。
また、カラフルな総柄のバケットハットがアクセントになっており、夏らしい季節感も演出していますね。
ワイドカーゴ×サンダル
参照元:https://wear.jp/
ノームコア(シンプルなスタイル)から少しずつ装飾性が求められている中で、人気の高まっているカーゴパンツ。
両サイドのポケットが特徴的で、ミリタリーアイテムならではの男くさい雰囲気を加えてくれます。
カーゴパンツはかなり野暮ったくなりやすいので、裾はクッションを作らずにスッキリとさせておきましょう。
白のタンクトップ(インナー)×スキニーデニム×サンダル
参照元:https://wear.jp/
こちらもデニムパンツと合わせた爽やかコーデ。
パンツの裾をロールアップでスッキリとさせ、スキニーシルエットでより大人っぽい印象に仕上げています。
足元は素足にサンダルで、夏らしい抜け感のあるスタイルを作っていますね!
ワイドパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
モノトーン+ブラウンTで落ち着いた印象のコーデ。
リラックス感のあるシルエットが大人の余裕を感じさせ、クルーネックよりもボートネックで男の色気をプラス。
シンプルになり過ぎないようにネックレスやブレスレット、腕時計をプラスし、物足りない雰囲気にならないようにしていますね。
ショートパンツ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
夏に欠かせないスタイルの一つである短パンコーデ。
ボーダーTにショートパンツを合わせるスタイルは、かなり子供っぽくなりやすいので注意が必要。
タック&センタープレスの入った上品見えするショートパンツを選び、足元もドレスシューズで大人の雰囲気を作っています。
黒のサコッシュも良い引き締め役になっていますね!
テーラードジャケット×ベージュのワイドパンツ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
テーラードジャケットと合わせればバランスのいいキレイめカジュアルスタイルに。
ドレスな雰囲気の強いテーラードジャケットは、デザインやカラー、シルエットで少し遊んだとしても大人っぽくまとめてくれます。
もう少しカジュアルにするなら、シューズをスニーカーや、春夏らしくサンダルを合わせるのもおすすめですね。
白のワイドジョガーパンツ×サンダル
参照元:https://wear.jp/
腰の位置が高くなることで脚長効果の高いタックインコーデ。
ここ1〜2年で少しずつ見かけることが増えてきましたね!
また、タックインすることで、カジュアルな着こなしもグッと大人っぽい印象になります。
シャツ×黒スキニー×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
インナーからシャツの襟を見せるだけでグッと大人っぽい雰囲気になりますね!
シックなカラーバランスですが、その分ボーダー柄が主役として引き立っており、重たい印象も感じさせません。
シャツをインナーに合わせるとき、ボートネックTの素材は春や夏用のニット素材がおすすめですよ。
ショートパンツ×レザースリッポン
参照元:https://wear.jp/
コーデュロイ素材のショートパンツを合わせたサーフスタイル。
明るいイエローベージュで夏らしさを出し、トップスとシューズで引き締めて大人の着こなしに。
革靴やローファーなどのドレスシューズが苦手な方は、レザーのスリッポンがおすすめですよ。
ネイビーのイージーパンツ×ローファー×バケットハット
参照元:https://wear.jp/
全身をシックにまとめ、都会的でモードな雰囲気のコーデ。
Tシャツとイージーパンツのカジュアルな着こなしですが、ローファーで引き締め、バケットハットで上品にまとめています。
カラーも黒とネイビーだけに統一しているため、カジュアルさを感じさせない着こなしになっていますね!
おしゃれなメンズのボートネックTシャツ6選
続いてはおしゃれなメンズのボートネックTシャツを紹介します。
ボートネックTシャツ初心者のメンズにもおすすめのアイテムを揃えたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
コットン100%の天竺素材
コットン100%天竺素材のボートネックTシャツ。
落ち着いた大人なボーダー柄で、型崩れしにくくとても滑らかな肌触りが特徴です。
七分袖で着回し力も高く、1枚でもインナーとしてもおしゃれに着こなせる一枚です。
ORCIVAL(オーチバル)
フランスの老舗ブランド、オーチバルのボートネックTシャツ。
素材にこだわり、重ね着してもストレスを感じないサラッとした着心地の一着です。
シンプルなデザインなので、1枚でも重ね着にも幅広く着こなせますよ。
1枚でレイヤードスタイルがキマる
ボートネックTで迷いがちなのが合わせるインナー。
フェイクレイヤードなら難しいことを考えなくても、着るだけでコーデをサマに見せてくれます。
こちらはかなりワイドなカットソーになっているため、ボトムスもワイドパンツなどのやや太めのパンツと相性が抜群。
素材はコットン100%の空紡糸(くうぼうし)を使用しており、シャリ感とヴィンテージライクな風合いが魅力です。
ビッグシルエット
旬のシルエットが完成するビッグシルエットが魅力のボートネックTシャツ。
素材はコットン100%でやや厚手(8.5オンス)のヘビーウェイト生地を使用。
裾をチラ見せさせるレイヤードスタイルや、ワイド・スリムどちらのパンツにも相性が良い一枚です。
こだわり素材でシンプルに
シンプルなデザインでコーデを選ばず、一枚でもインナーでもロングシーズン活躍してくれるボートネックシャツ。
熟練の職人によって編み立てられた高密度の生地は、自然に体に馴染み、着込むほどにコットン特有の風合いが増していきます。
ジャストサイズの着丈・身幅なので、スタイルに合わせて表情を変えてくれる優秀なアイテムです。
耐久性も高く、一枚持っておくと長く重宝できるTシャツですよ。
SAINT JAMES(セントジェームス)
フランス生まれのセントジェームスは、マリンウェアを中心に世界中で支持があるブランド。
ブランドの定番人気の細めのボーダーで仕上がった、大人っぽい着こなしができるTシャツ。
しっかりとした厚手のコットン生地は肌触りが良く、着心地も抜群の一着ですよ。
9種類と豊富なカラーバリエーションも人気の理由です。
あとがき
いかがでしたか?
シンプルなコーデが多くなるこれからの季節に、襟元で変化を加えられるボートネックTシャツがあれば、簡単に周りと差をつけられますね。
1枚着はもちろん、重ね着すればこなれ感がアップしますよ。
今回はボートネックのTシャツのメンズ着こなし方やコーデと、おしゃれなメンズのボートネックTシャツを紹介しました。