着回し力が高く、温度調整をしやすい「パーカー」は、コーデの必須アイテムと言えるほど定番のアイテムですね。
今はシンプルな無地のプルオーバーがやはり圧倒的に人気ですが、ただ着るだけでは周りと同じような着こなしになりがちなのも事実。
着るだけでコーデのアクセントになってくれるアディダスのパーカーで個性を加えてみませんか?
そこで今回はアディダスのパーカーのおしゃれなコーデと人気のパーカーを紹介します。
アディダスパーカーの特徴
参照元:https://item.rakuten.co.jp/
「アディダスのパーカー」というと、上記の画像のようなトレフォイルロゴがフロントにプリントされたアイテムを思い浮かべる方が多いかもしれません。
シンプルで着回しがしやすく定番中の定番デザインで人気ですね。
しかし、カジュアル色が強いため、意外にもそのまま一枚で着るのは少しハードルの高いアイテムになります。
アディダスパーカーの着こなしのポイント
定番アイテムと言えるアディダスのパーカーですが、やはりただ着るだけでいいと言うものではありません。
パーカー自体がカジュアルな上、ロゴが大きくプリントされているアイテムは一層カジュアルな雰囲気に。
アディダスのスポーティーでスタイリッシュな印象を活かしつつ、「カジュアルさをどう抑えるか?」がポイントになってきます。
では一つ一つ見ていきましょう。
①ドレスライクなアウターのインナーに使う
アディダスパーカーの良さを残しつつ、オシャレに見せるには重ね着がおすすめ。
そして、合わせるアウターはできるだけドレスライク(キレイめ)なアイテムを選びましょう。
参照元:https://wear.jp/
- ロングコート
- テーラードジャケット
- レザージャケット
- 黒のシンプルなブルゾンやシャツジャケット
カジュアルなパーカーを極力見せずに、キレイめな雰囲気を作るのに重ね着は非常に便利です。
②一枚で着るなら黒。黒以外なら控えめなロゴデザインを選ぶ
暖かくなってくると重ね着をするには限界がきますよね…。
一枚で着ることが多いならカジュアルさを一番抑えてくれる「黒」がおすすめ。
参照元:https://wear.jp/
もし、黒以外のカラーにする場合は、ロゴデザインができるだけ控えめでシンプルなアイテムを選ぶようにしましょう。
定番デザインを外すことで周りとの差別化にも繋がりますよ。
③パーカー以外のアイテムはできるだけシンプルにまとめる
参照元:https://wear.jp/
アディダスパーカーは良くも悪くも一枚で存在感のあるアイテム。
ボトムスやシューズはできるだけ主張の抑えたアイテムでコーディネイトするとバランスのいい仕上がりになります。
④ボトムスはスラックスが安心
アディダスパーカーはあくまでパーカーなので、どんなタイプのボトムスとも相性は抜群。
中でもファッション初心者におすすめは、簡単にオシャレな雰囲気を作ってくれるのが「スラックス」。
参照元:https://wear.jp/
トップスがカジュアルなため、パンツもカジュアルだと野暮ったくなりやすいので注意。
昔は相性のいいアディダスのトラックパンツと合わせるスタイルが多かったですが、スポーティーになり過ぎる&時代遅れな印象になってしまうので避けましょう。
⑤シューズはなりたいスタイルに合わせてチョイス
コーディネイトの際に「シューズに何を合わせるか?」も大きく迷うポイントだと思います。
シューズに関してもファッション初心者は白や黒のできるだけシンプルなアイテムがいいでしょう。
参照元:https://wear.jp/
その上で自分がどう見せたいかでシューズの種類をチョイスしてくださいね。
- スポーティー・カジュアル・ストリート→スニーカー
- キレイめ→ローファーなどレザーシューズやボリュームを抑えたブーツ
スニーカーなら同じアディダスのスニーカーが多く、ストリートっぽくなるVANSのスニーカーも人気です。
⑥トレンドのスタイルは?
トレンドのスタイルを意識するなら次の3点を押さえましょう。
- ビッグシルエット
- プルオーバー
- フードがキレイに立つもの
アディダスは基本ジャストサイズの作りのアイテムが多いので、トレンドのビッグシルエットでゆったり着たい場合は1サイズ・2サイズ大きめを選ぶと良いですよ。
参照元:https://wear.jp/
しかし、最近では最初から大きめに作られているものもあるので、店頭なら試着、オンラインの場合はサイズ表記をしっかり確認してくださいね。
アディダスのパーカーのおしゃれなメンズコーデ13例
アディダスのパーカーはおしゃれメンズに人気で、欠かせないアイテムと言って良いほどです。
カジュアルなスタイルに仕上げ、コーデのアクセントになりますよね!
それではさっそく、アディダスのパーカーのおしゃれなメンズコーデを紹介します。
春コーデ
トレンチコート×スキニーデニム×ブーツ
参照元:https://wear.jp/
春用のトレンチコートとパーカーの重ね着スタイル。
トレンチコートのドレスライクな雰囲気を、パーカー・ジーンズ・リュックで程よくカジュアルダウンしていますね。
足元はスニーカーではなく、革靴に近いボリュームを抑えたブーツをチョイスしてキレイめな雰囲気で仕上がっています。
デニムジャケット×トラックパンツ×白スニーカー
参照元:https://wear.jp/
オーバーサイズのデニムジャケットとの重ね着コーデ。
トラックパンツと白スニーカーを合わせて、爽やかなスポーツMIXスタイルにしていますね。
足元にレザー素材のシューズを持ってくるだけでもキレイめな雰囲気に仕上がるので、パーカーとの重ね着の場合はレザーのシューズがおすすめですよ。
チェスターコート×スラックス×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
コート・スラックス・革靴のドレスライクなコーデに、アディダスのパーカーを外しアイテムとして活用しています。
スラックスは細すぎないシルエットでゆるさを出し、ベージュでコーデが重たくなりすぎないようにバランスを取っているのもポイントですね。
リラックスした雰囲気がこなれた印象を感じさせます。
MA-1×ジーンズ×スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
MA-1と重ね着をして、男らしさをミックスしたアメカジスタイル。
全体を細すぎず太すぎないジャストサイズで合わせているので、全体のシルエットバランスがいいですね。
足元を一巻きロールアップしてスッキリ見せるだけで嫌な野暮ったさを感じさせません。
タンクトップ(インナー)×ワイドパンツ×スニーカー×バケットハット
参照元:https://wear.jp/
定番のトレフォイルロゴではないので、一枚で着ても周りと被りにくいですね。
ゆるっとしたシルエットに、バンズのスニーカーを合わせてストリートスタイルに。
レイヤードの裾やスニーカーなど、ポイントで白を見せているので重たくなりすぎませんね。
また、バケットハットを加えることでドレスの要素をプラスしているのも見逃せないポイントです。
ニットベスト×チェック柄ワイドスラックス×ブーツ
参照元:https://wear.jp/
パーカーをニットベストで重ね着した、あまり多くは見かけないスタイル。
スラックスとベストを同系色にまとめているので、やや派手なチェック柄でも悪目立ちせず華やかな雰囲気に。
自信がないとなかなかできない上級者な着こなしです。
秋冬コーデ
チャコールのチノパン×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
黒のワイドなチノパンと合わせたシンプルなストリート・スポーツMIXコーデ。
パンツは画像では黒に見えますが、グレーと同系色のチャコールにすることでより統一感のある着こなしに。
シンプルになり過ぎないようにアクセントにベルトを足したり、サングラスをかけて個性を加えていますね。
白のワイドコーデュロイパンツ×ブーツ
参照元:https://wear.jp/
秋冬のコーデの幅を広げてくれる白ボトム。
コーデュロイ素材にすることで、素材感で季節感を演出していますね。
パーカーのデザインが少しカジュアルなので、足元はブーツで引き締めてバランスを取っています。
黒のワイドパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
リュックと合わせたシンプルな学生コーデ。
カジュアルになり過ぎないようにグレー・黒のモノトーンに統一していますね。
また、ワイドパンツはクッションが溜まらないようにして野暮ったくならないようにしています。
グリーンのミリタリーシャツ×黒のダメージスキニー×白スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
ミリタリーシャツとのレイヤードで大人&男らしい雰囲気を演出。
無地ではなく、アディダスのロゴ入りパーカーにすることで爽やかな雰囲気が加わり、スポーティーな爽やかなスタイルになっています。
ボトムスは黒スキニーで引き締めつつ、ダメージ加工でこなれた雰囲気を演出していますね。
チェック柄ステンカラーコート×スウェットパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
ロングコートを羽織れば一気にコーデが大人っぽい雰囲気に。
インナー・パンツがセットアップでブラックですが、スニーカーと合わせてスポーティーな爽やかさも活かしています。
また、コートがチェック柄なので暗くて地味にならず、華やかなスタイルに仕上がっていますね。
ブラウンのボアジャケット×白のワイドパンツ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
見た目にも暖かなボアジャケットは秋冬に人気の高いアイテムですね!
ボアジャケットの色を拾ってパンツは白で爽やかさや清潔感を。
モコモコしたシルエットのボアジャケットはカジュアルになりやすいので、足元はドレスシューズで引き締めています。
セットアップ×ダウンジャケット×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
パーカー&スウェットパンツのセットアップコーデ。
白のインナーを襟元や裾から見せることでこなれ感とメリハリを作っています。
ややボリュームのスニーカーやダウンジャケットと合わせ、ストリートな着こなしに仕上げていますね。
メンズに人気のアディダスのパーカー5選
最後は人気でおすすめのアディダスパーカーを紹介していきます。
まだ新しく購入を考えている方は定番も含めてぜひ参考にしてみてください。
定番のトレフォイルロゴプルオーバー
フロントに大きいトレフォイルロゴが入ったプルオーバータイプ。
アディダスパーカーにおいて、最も定番で人気なデザインのモデルですよ。
プルオーバータイプは1着でおしゃれにコーデに取り入れられ、保温性もあって着回しが効く便利なアイテムですね。
大きく描かかれたトレフォイルがポイントとなり、アディダスパーカーが主役のおしゃれな仕上がりになっています。
刺繍ロゴ
胸元のトレフォイルロゴの刺繍がいいアクセントになったパーカー。
シンプルなデザインなので1枚でもインナーとしても非常に使い勝手の良い一枚です。
全部で3色のカラーバリエーションが展開されているので、気になる方はぜひそちらもチェックしてみてください。
3Dトレフォイル
少しデザイン性がほしい方におすすめの、3Dトレフォイルがデザインされたパーカー。
主張しすぎないデザインなので、一枚で着てもカジュアルになりすぎないのが魅力です。
着るだけで簡単に周りと少し差をつけられるデザイン性のあるアイテムもおすすめですね。
R.Y.V.パーカー
シンプルで洗練されたデザインが特徴的なR.Y.V.パーカー。
パッと見はアディダスと分からないので、「いかにも」というデザインを避けたい方にもおすすめ。
ルーズフィットでサイズ展開も豊富なので、旬な着こなしを楽しめますよ。
adidas ADVENTURE(アドベンチャー)
アディダスアドベンチャーは、アディダスオリジナルスのアウトドアラインです。
ポーラーフリースとコーデュラの切り替えが特徴的なジップアップパーカー。
同系色での異素材なので派手になり過ぎず、都会的な印象に仕上がっています。
一枚で十分に主役になれるデザイン性を持ち、着るだけで周りと差をつけられる一着ですね。
パーカーに関するおすすめの記事
(人気ブランド特集)
(カラー別のコーデ記事)
- パーカー(黒)のメンズの春コーデ!人気の黒パーカーを紹介!
- パーカー(グレー)のメンズのコーデ!人気のパーカーを紹介!
- パーカー(白)のメンズコーデ!人気の白のパーカーを紹介!
- パーカー(ネイビー)のメンズのコーデ!人気のネイビーのパーカーを紹介!
(パーカーを使った重ね着コーデ方法)
- デニムジャケット・Gジャンとパーカーのメンズの着こなし方!重ね着のコツは?
- ダウンベストとパーカーのメンズの着こなし方!重ね着のコツは?
- レザージャケットとパーカーのメンズの着こなし方!重ね着のコツは?
- ニット・セーターとシャツやパーカーの重ね着のコツ!メンズの重ね着のコーデも紹介!
(秋のパーカーの着こなし術)
(カラー別の秋のパーカーの着こなし記事)
- パーカー(黒)のメンズの秋のコーデ!人気の秋の黒パーカーはこちら!
- パーカー(グレー)のメンズの秋のコーデ!人気のグレーパーカーはこちら!
- パーカー(ネイビー)のメンズの秋のコーデ!人気のネイビーのパーカーはこちら!
- パーカー(白)のメンズの秋のコーデ!人気の白のパーカーはこちら!
- パーカー(グリーン)のメンズの秋のコーデ!人気のグリーンのパーカーはこちら!
- パーカー(青)のメンズの秋のコーデ!人気の青のパーカーはこちら!
- パーカー(ピンク)のメンズの秋のコーデ!人気の秋のパーカーはこちら!
まとめ
いかがでしたか?
アディダスのパーカーにもいろいろなデザインがあり、これからの季節に1着はそろえておきたいですね。
おしゃれなアディダスのパーカーを取り入れたコーデを楽しんでくださいね。
今回はアディダスパーカーのおしゃれなコーデと人気のパーカーを紹介しました。