靴下にもしっかりとこだわりを持っていますか?

立ち姿では見えにくく、ついついおしゃれの意識がゆるくなりがちなポイントですね。

しかし、近年ではSNSの発達によってオシャレに敏感なメンズが増え、靴下も決して気の抜けないアイテムになっています。

トップスやパンツ同様に、靴下も「ただの下着」としてではなく、「ファッションアイテムの一つ」として、まずは意識を変えていきましょう!

今回はメンズの靴下の色の合わせ方。おしゃれなコーデ15選を紹介します。

この記事のライター

ネイルサロンオーナー(ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級) 柴田貴子
ネイルサロンオーナー(ネイリスト検定1級・ジェルネイル検定上級)
TAKAKO
高校卒業後ネイルコースの専門学校へ。卒業後はアメ村の有名店に勤務し、フリーランスを経て2012年にネイルサロンを開業。スカルプからジェルやスクールまで幅広い知識を持ち、家庭では2児の子育てと両立しつつ現在もネイルサロン経営をしています。
<資格>
・JNECネイリスト技能認定試験1級
・JNAジェルネイル技能認定試験上級
・JNA認定ネイルサロン衛生管理士
続きを読む
Sponsored Link

靴下を上手に使ったメンズの着こなし方の方法は?

初心者でもすぐに取り入れられる着こなしから、おしゃれメンズが実践しているワンランク上の着こなし方まで紹介しますので参考にしてください。

それではさっそく、靴下を上手に使ったメンズの着こなし方法を紹介します。

①カラーバランスを知る

靴下を上手に使ったメンズの着こなし方1つ目はカラーバランスを知ること

下記の画像は色相環図になります。

▼色相関図▼

色相環図

参照元:https://wp.yat-net.com/

コーデをするときに迷うのが色の組み合わせ・相性ですね。

カラーバランスを整える上で簡単なおしゃれな合わせ方は、対照的な色を合わせると鮮やかなコーデに仕上がります。

対角線上にある色が対照的なカラー。

合わせる色によっては派手すぎる合わせ方になる場合もあります。

そんな時は対照的な色合わせをしながら、靴下のカラーを少しグレー掛かった色にすると、大人っぽい表現ができますよ。

②パンツのカラーと合わせる

パンツとソックスを同じカラーに合わせる

参照元:https://shelter-web.jp/

色合わせに迷った方は、まずは落ち着いたカラーを選び、パンツの色と合わせてみてください。

靴下を使ったコーデ初心者の方に取り入れやすい簡単な着こなし方ですよ。

簡単なようで難しい一面もあるのが靴下のコーデ。

間違いのない靴下のコーデをするのであれば、パンツの色と合わせることがポイントです。

③コーデの差し色として活用する

カラフルなカラーや、柄などの主張が強いアイテムはシンプルなコーデの差し色として使いましょう。

ブラウン系のコーデは落ち着いた大人の雰囲気を作ってくれますが、地味な印象にもなりがち。

靴下を差し色として使ったコーデ

参照元:https://wear.jp/

スカーフとカラーソックスを合わせることで華やかさが加わり、ワンランク上のおしゃれが表現できます。

Sponsored Link

④白色の靴下を活用する

白色の靴下を活用したコーデ

参照元:https://wear.jp/

白色の靴下を活用することもおすすめ。

どんなアイテムとも合わせすいので、簡単にコーデに取り入れられます。

また、季節問わず使える万能な色なので、コーデのアクセントだけでなく爽やかで清潔感があるおしゃれなメンズを表現できますよ。

⑤ライン入りの靴下を活用する

ラインソックスを活用する

参照元:https://wear.jp/

ライン入りの靴下は下着感を払拭し、「目立たない靴下までオシャレに気を使っている」という印象を与え、コーデのアクセントにも最適。

上記の画像の様に白のソックスにラインのカラーを合わせることで、こなれた雰囲気を演出できますよ。

⑥短パンやサンダルに合わせるときの靴下の長さ

短パンやサンダルなど、靴下が全て露出する着こなしも多く見かけるようになりましたね。

その時に迷うのが「靴下の長さ」。

おすすめは、スネの真ん中辺りまでの長過ぎない長さ

靴下の長さ

参照元:https://wear.jp/

長くなればなるほど靴下の主張が強くなり、違和感を覚える人が多くなるリスクが高まります。

多くの方からおしゃれに見られるなら、長過ぎない長さの靴下を合わせましょう。

Sponsored Link

靴下を使ったおしゃれなメンズコーデ15例

靴下の着こなし方のイメージはつかめましたか?

次はおしゃれメンズの靴下コーデを集めてみましたので、着こなしの参考にしてください。

続いては靴下を使ったおしゃれなメンズコーデを紹介します。

春夏編

マスタードのソックス×ステンカラーコート×ボーダーロンT×ワイドデニム×ドレスシューズ×キャップ

マスタードのソックス×ステンカラーコート×ボーダーロンT×ワイドデニム×ドレスシューズ×キャップ

参照元:https://wear.jp/

スプリングコートを使ったキレイめカジュアルコーデ。

定番の着こなしですが、パンツの裾をロールアップし、マスタードイエローのソックスを見せることで上級者の雰囲気漂うコーデに。

華やかさも加わり、シンプルでも一工夫ある着こなしだと感じるコーデですね。

白ソックス×デニムジャケット×白スウェット×ワイドカーゴパンツ×モカシン×キャップ

白ソックス×デニムジャケット×白スウェット×ワイドカーゴパンツ×モカシン×キャップ

参照元:https://wear.jp/

定番ですが春夏におすすめな「白ソックス」。

コーデに軽さと爽やかさをもたらし、どんなカラーとも相性良くマッチしてくれます。

インディゴのブルーと合わせれば春らしい印象になりますね。

白ソックス×セットアップ×白T×モカシン

白ソックス×セットアップ×白T×モカシン

参照元:https://wear.jp/

重たくなりがちなセットアップも白ソックスで軽やかな印象に。

インナーの白Tも爽やかさをプラスしていますね。

バッグも春にピッタリな白のコットンキャンバスを合わせ、シックなカラーをベースにしていても春らしい雰囲気を表現できています。

イエローのソックス×黒のポロシャツ×黒のカーゴパンツ×黒のローファー

イエローのソックス×黒のポロシャツ×黒のカーゴパンツ×黒のローファー

参照元:https://wear.jp/

カジュアルなカーゴパンツに黒のポロシャツでサラッと上品に。

オーバーサイズのポロシャツが、トレンド感のあるシルエットに仕上がっています。

ブラックコーデにイエローのソックスがアクセントカラーになり、こなれ感があり◎

ベージュのショルダーバッグを斜め掛けし、上品カジュアルコーデが完成しています。

Sponsored Link

白ソックス×ブルーのブルゾン×白T×ベージュのセミワイドパンツ×ローファー

白ソックス×ブルーのブルゾン×白T×ベージュのセミワイドパンツ×ローファー

参照元:https://wear.jp/

くすみブルーにリラックスシルエットがトレンドな着こなしですね。

他のアイテムは白系でまとめて爽やかに。

足元はローファーで引き締め、上品な雰囲気にまとめています。

ベージュのソックス×白のオープンカラーシャツ×黒T×黒のワイドイージーパンツ×サンダル

ベージュのソックス×白のオープンカラーシャツ×黒T×黒のワイドイージーパンツ×サンダル

参照元:https://wear.jp/

ここ1〜2年で抵抗を感じる方は少なくなってきているソックス+サンダルコーデ。

ラフな雰囲気になり過ぎず、コーデをこなれた印象にしてくれます。

ソックスは白・黒のモノトーンのコーデに合わせて、白に近いベージュを合わせて統一感を出していますね。

黒のボーダーソックス×半袖シャツ×グリーンのショートパンツ×スニーカー×キャップ

黒のボーダーソックス×半袖シャツ×グリーンのショートパンツ×スニーカー×キャップ

参照元:https://wear.jp/

ハーフパンツ+ソックスのスタイルも増えてきています。

トップスとパンツで色を使っているため、足元はモノトーンで。

キャップやサングラスを加え、夏らしいアウトドアスタイルに仕上がっていますね。

ラインソックス×黒のプリントT×黒のショートパンツ×黒スニーカー×キャップ

ラインソックス×黒のプリントT×黒のショートパンツ×黒スニーカー×キャップ

参照元:https://wear.jp/

短パンにラインソックスを合わせたストリートコーデ。

夏のストリートな着こなしとして定番になっています。

ボーダーラインのソックスは、足元でスポーティーなアクセントとして、抜群の存在感を発揮してくれますね。

Sponsored Link

秋冬編

黒のソックス×ボーダーニット×ネイビーのイージースラックス×ローファー

黒のソックス×ボーダーニット×ネイビーのイージースラックス×ローファー

参照元:https://wear.jp/

トップスにやや主張の強いアイテムを合わせているので、ソックスはあえて黒で落ち着いた雰囲気を演出。

微妙に色味は違いますが、パンツ・ソックス・シューズの境目を分かりにくくすることで脚長効果があります。

イエローソックス×ベージュのジャケット×デニムパンツ×黒のスニーカー

イエローソックス×ベージュのジャケット×デニムパンツ×黒のスニーカー

参照元:https://wear.jp/

ソックスに明るい色を差し込むだけでパッと華やいだ印象を作れます。

ベージュのジャケットに黒のパーカーをレイヤードし、程よくカジュアルダウンしています。

派手なカラーが苦手の方でも、ソックスやインナーからのチラ見せはおすすめの着こなしですよ。

レッドソックス×グレーニット×ワイドスラックス×黒スニーカー

レッドソックス×グレーニット×ワイドスラックス×黒スニーカー

参照元:https://wear.jp/

暗くて重たくなりがちな秋冬コーデに、差し色で色味を取り入れたコーデ。

レッドのソックスを少し見せているのでシックな着こなしがグッと華やかな印象を与えます。

ビビッドなカラーは差し色で使うのがおすすめですね!

Sponsored Link

白ソックス×黒シャツ×花柄シャツ×黒スラックス×黒のブーツ

白ソックス×黒シャツ×花柄シャツ×黒スラックス×黒のブーツ

参照元:https://wear.jp/

シックなカラーを多く使う秋冬も白ソックスは非常に重宝するアイテムです。

オールブラックのコーデでも、白ソックスを見せればそれだけで軽やかな足元に。

暗い色を使う方はぜひ白ソックスを1足は持っておきましょう。

柄ソックス×モッズコート×カーディガン×ワイドチノトラウザーズ×ドレスシューズ

柄ソックス×モッズコート×カーディガン×ワイドチノトラウザーズ×ドレスシューズ

参照元:https://wear.jp/

「少し地味だな〜」と感じた時は、柄ソックスでデザイン性をプラスするのも一つの方法です。

ソックスで柄を加えることで地味な印象を払拭。

足元でチラッとデザイン性の高いソックスが見えると、ポイントが高いですよ。

黄緑のソックス×ネイビーのスウェット×黒のパンツ×白のスニーカー

黄緑のソックス×ネイビーのスウェット×黒のパンツ×白のスニーカー

参照元:https://wear.jp/

何気ないスウェットもグリーンのストライプシャツとの重ね着で爽やかな着こなし。

ネオンカラーで少し主張の強いソックスですが、白のスニーカーでフラットに合わさりコーデに浮かず馴染んでいますね。

キャップを合わせ、カジュアルなスポーツミックスコーデの完成です。

ネイビーと赤のソックス×トレンチコート×ニット×タートルネックT×スラックス×ドレスシューズ×キャップ

ネイビーと赤のソックス×トレンチコート×ニット×タートルネックT×スラックス×ドレスシューズ×キャップ

参照元:https://wear.jp/

シックなカラーのアイテムが増える秋冬はどうしても重くて暗くなりがち。

そこで目立つ首回りと足元に赤を差し込んでいますね。

面積が小さくても存在感を発揮してくれる「赤」もアクセントカラーとして人気ですよ。

メンズファッション

メンズの靴下の色の合わせ方まとめ

いかがでしたか?

着こなしのヒントや気になるコーデは見つかりましたか?

足元のおしゃれはおしゃれ上級者への第一歩です。

ぜひコーデに取り入れて周りとの差をつけてくださいね。

今回はメンズの靴下の色の合わせ方。おしゃれなコーデ15選紹介しました。

Sponsored Link