シックなカラーのアイテム(特にボトムス)好む傾向にあるメンズコーデにおいて、白ソックスは1年を通して活躍してくれる本当に重宝するアイテムです。
白色は清潔感や清涼感があり、コーデを軽い印象にしてくれる優秀なカラー。
人の視線が集まりやすい三首(首・手首・足首)を意識するだけでコーデの印象は大きく変わりますよ。
今回は白ソックスを使ったメンズコーデと、おしゃれな着こなし方のポイントを紹介します。
白ソックスを上手に使ったメンズの着こなし方のポイントは?
難しいことは特にありませんが、白ソックスの活用方法を知り、季節感を意識したコーデを楽しんでくださいね。
それではさっそく、白ソックスを上手に使ったメンズの着こなしポイントを紹介します。
上下シックなコーデは白ソックスを見せて軽い印象に
上下ともにシックなアイテムが多い方は必然的に重い印象になりがち。
そんな時でも軽い印象にしてくれるのが白ソックスです。
参照元:https://wear.jp/
白シャツをインナーにレイヤードし、襟元や裾から白を見せると、シックなコーデでも爽やかで軽やかな印象にできますよ。
アンクル丈かロールアップで存在感UP
アンクル丈のパンツか、ロールアップをするとソックスの存在感が高まります。
参照元:https://wear.jp/
上記の画像の様にアンクル丈のパンツに白ソックスを合わせることで、軽やかで清潔感のある足元に。
ただ、現在のトレンドはフルレングスであるため、アンクルと言っても直立しているときはソックスが見えないくらいの丈がおすすめです。
インナーも白で合わせる
インナーも白にしてカラーリンクさせることで統一感のある仕上がりになります。
参照元:https://wear.jp/
上に何も羽織らない場合も白Tや、白シャツなどと合わせれば爽やかで好印象なスタイルになりますよ。
セットアップは特に白から始めれば簡単にサマになりやすいですね。
ボトムス・シューズも同色でスタイルアップ
オシャレに見られる要素の一つとして「スタイルの良さ」も非常に重要なポイント。
ボトムスとソックス、シューズを同色にして境目をボカすことで脚長効果があり、スタイルをよく見せられます。
参照元:https://wear.jp/
白のワイドパンツは定番のアイテムでもあるので、持っている方はぜひ一度トライしてみてください。
白ソックスの着こなしポイントまとめ
いくつかポイント上げてきましたが、白ソックスはどんなカラーにも合い、シーズン関係なく活躍してくれる万能なアイテムです。
ただの「下着」から、「オシャレな小物アイテムの一つ」として、ソックスへの意識も徐々に高まっていますよ。
まずは難しいことを考えなくていい白ソックスからそろえてチャレンジしてみてくださいね。
白ソックスのメンズコーデ14例
おしゃれメンズの白ソックスコーデを集めてみましたので、先程のポイントと照らし合わせながら参考にしてみてください。
続いては白ソックスのメンズコーデを紹介します。
春夏編
セットアップ×白のロンT×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
セットアップに白のアイテムを合わせた王道コーデ。
シャツではなくTシャツ、ドレスシューズではなくスニーカーをチョイスし、程よくカジュアルダウンしています。
春は白ソックスで爽やかに仕上げるのがおすすめですね。
黒のトラックジャケット×赤のバンドカラーシャツ×黒のトラウザーズ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
春らしくトラックジャケットを使ったスポーツMIXコーデ。
インナーのシャツは上品さと華やかさを感じますね。
ジャケット・パンツ・シューズが黒ですが、白ソックスが見えていることで重たくならず、爽やかな雰囲気を作れています。
グレースウェット×ネイビーのワイドチノ×黒スニーカー
参照元:https://wear.jp/
スウェットとワイドチノを使ったストリートコーデ。
カジュアルなアイテムばかりですが、色を抑え、モノトーンに近い色合わせで大人っぽさを演出。
ソールにボリュームのあるスニーカーと白ソックスを合わせて軽やかな印象にまとめていますね。
カーディガン×グレーT×白のショートパンツ×グレースニーカー
参照元:https://wear.jp/
短パンにラインソックスを見せる着こなしも近年では人気。
ラインがあることでスポーティーな雰囲気が高まり、軽快な印象になります。
カーディガンやトップスの色味を落ち着つかせ、短パンでも子供っぽくならないようにしていますね。
ボーダーT×スラックス×ローファー
参照元:https://wear.jp/
夏の雰囲気を演出するのにも白ソックスは活躍してくれます。
ボーダー柄の爽やかさと白の相性が抜群ですね。
ソックスでチラッと白を見せるだけでも印象は大きく変わります。
黒T×白のワイドパンツ×サンダル
参照元:https://wear.jp/
夏は白ソックスにサンダルの着こなしも人気。
ラフでもラフになり過ぎず、こなれた印象にしてくれます。
ソックスと合わせる場合はフラップサンダルがおすすめ。
白T×白のショートパンツ×レザーシューズ×肩掛けボーダーロンT×キャップ
参照元:https://wear.jp/
まだまだ好き嫌いは分かれるものの、徐々に市民権を得てきているショートパンツにソックスを合わせたコーデ。
素足ほどラフになり過ぎず、爽やかなアクセントを足元に作ってくれます。
シューズがレザーのアイテムなので、短パンでも大人っぽくまとまっていますね。
秋冬編
ノーボタンシャツ×黒の花柄シャツ×スラックス×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
柄シャツを取り入れた黒の1トーンコーデ。
インナーの花柄が華やかさを演出し、白ソックスがブラックコーデでも軽い印象に。
白を差し込めばキメすぎな印象にもなりませんよ。
白のプリントロンT×黒のワイドカードパンツ×スポックシューズ×バケットハット
参照元:https://wear.jp/
白と黒で統一したモノトーンコーデ。
スポックシューズは自然とソックスが見えるデザインで、白ソックスのソックスの存在が非常に引き立っていますね。
バケットハットを加えてストリートな着こなしにしつつ、足元を革靴で上品にまとめています。
デニムジャケット×チルデンニットベスト×白シャツ×黒のワイドパンツ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
チルデンニットベストのラインと、ソックスのデザインを合わせた上級者コーデ。
ラインのデザインに思わず目がいってしまいますね。
カジュアルなデニムジャケットですが、ニットやシャツ、スラックス、ドレスシューズなど、キレイめなアイテムでまとめて大人っぽい落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
ステンカラーコート×白シャツ×ベージュのニット×黒のスラックス×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
ニット×シャツに、スラックスとロングコートを合わせたベーシックな着こなし。
襟元・裾・ソックスで白を見せることを意識しているのが分かりやすいですね。
チェック柄のコートをチョイスすることで、周りと少し違う華やかな雰囲気も作っています。
黒のダウンジャケット×白のタートルネックT×白のバルーンパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
モコモコのボリュームあるシルエットでカジュアルになりやすいダウンジャケットはモノトーンで落ち着いた雰囲気に。
タックインすることで脚長効果だけでなく、キチンと感も高まります。
ソックスも白でそろえて統一感のある仕上がりにしていますね!
トレンチコート×ハイネックニット×ベージュのワイドパンツ×ローファー
参照元:https://wear.jp/
差し色のオレンジのニットが目を引くコーデ。
ベージュと白の相性は非常によく、ベージュの柔らかい雰囲気と、白の爽やかさがマッチしています。
黒のロングコートを羽織っても、全く重たさを感じさせませんね。
トレンチコート×パーカー×黒スキニー×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
秋冬にありがちな上下ともにシックなコーデ。
重い印象にならないようにインナーは白に近いベージュ、そして足元はしっかりと白ソックスを見せていますね。
黒に挟まれているので、より白の存在感が強調されています。
コーデで使えるメンズに人気の白ソックス4選
白ソックスはさまざまなシーンで活用できるので、複数持ちがおすすめです。
最後はコーデで使えるメンズに人気の白ソックスを紹介しますので、参考にしてください。
抗菌防臭加工
これから暖かくなる季節ですので、足元のエチケットも大事ですよ。
白ソックスコーデをする上で、革靴やレザーシューズとの併用が多くなりますので、抗菌防臭加工は嬉しい機能の一つですね。
また、しっかりフィットして履けるので、スポーツやレジャーなど、さまざまなシーンで活躍してくれます。
HARUSAKU(ハルサク)
品質の高さでオシャレメンズやこだわりの強い方から支持の高いハルサク。
ベーシックな綿100%のリブ無地ソックスです。
肌触りがよく、裏糸には消臭効果のある「ロイカ」を使用。
伸縮性があって締め付け感が少なく、オンオフ問わず使える優秀なアイテムですね。
フィット感が抜群
細部までこだわり抜かれたフィット感が抜群な白ソックス。
通常のソックスと違ってL字型設計になっているので、足の形に合わせて自然にフィットしてくれる優れもの。
「フィット=締め付け」ではなく、ソフトで優しく足を包んでくれます。
ベーシックなクルー丈のソックスになっているので、アンクル丈のパンツとも合わせやすいですよ。
CHICSTOCKS(シックストックス)
縦のライン入りソックスが人気のシックストックス。
シンプルなコーデにさりげなくアクセントを加え、無地と違ってソックスにまで気をつけていることをアピールできます。
医療用ソックスも生産する工場で全ての工程を一貫して行っており、そのはき心地の良さも人気の理由。
タウンはもちろん、ビジネスシーンにも使えるデザインでおすすめですよ。
ソックス(靴下)に関するおすすめの記事
(ソックスを使ったコーデ記事)
(人気ブランド特集)
(靴下が靴の中で脱げない方法)
まとめ
いかがでしたか?
「見えないから…」と思っているソックスですが、意外にチラッと見えることが多いものです。
着こなし方のポイントを押さえ、白ソックスをコーデに取り入れることで、周りとの差をつけたコーデをしてくださいね。
今回は白ソックスを使ったメンズコーデと、おしゃれな着こなし方のポイントを紹介しました。