今やメンズもスキンケアにこだわる時代ですよね。
美肌だと第一印象がとてもいいですし、レディースからの好感度も上がります。
近年メンズ用のフェイスパックが数多く発売されていますが、あなたはどのように選んでいますか?
価格やパッケージだけで適当に選んではいませんか?
フェイスパックを
- 「どのように選べばいいのかわからない」
- 「使い方が合っているのかわからない」
そんなメンズは必見の内容です。
今回はメンズの顔パックのやり方や、目的別の選び方・使い方と、おすすめのフェイスパックを紹介します。
この記事のライター

<資格>
・ファッションデザイナー・服飾士
目的に合わせた顔パックの選び方
フェイスパックは種類が多いため、自分の肌に合わせて選べますが、「どのフェイスパックが自分に合っているのか?」の判断が難しくなっています。
使用する目的に合っているかしっかりとチェックしないと、フェイスパックをしても効果をあまり感じられなかったり、ケアしているのに肌トラブルを起こしてしまうこともあるので注意してくださいね。
それではさっそく、メンズのフェイスパックで、目的別の選び方を紹介します。
まずは顔パックの種類と特徴を知ろう!
参照元:http://dandy-house.co.jp/
フェイスパックは主に3タイプに分かれます。
- サッと使えるシートタイプ
- 気になる部分に集中的にケアできるタイプ
- 洗い流したり、はがしたりする塗るタイプ
では、それぞれでどのような種類のフェイスパックがあるのか細かく見ていきましょう。
①シートマスク
シートマスクは、顔全体に貼るだけの手軽さが魅力で、一枚に有効成分が配合された美容液がたっぷりと染み込んだフェイスパックです。
参照元:https://botanistofficial.com/
「化粧水ではダメなのか?」と感じるメンズもいますが、マスクに染み込んでいる量が違うので、肌の保湿対策としてとても人気ですよ。
サッと顔全体に張り付けるだけで手軽に使用できるので、スキンケアにあまり時間をかけられない忙しいメンズにもおすすめです。
②パーツ型
パーツ型のフェイスパックは、シートマスクと同様の貼るだけのタイプですが、上下に分かれているのでより顔に密着させられ、細かな部分も集中的にケアできます。
参照元:https://hacci1912.com/
顔全体を一枚で覆うシートマスクでは、大きすぎたり、フィット感があまりよくないと感じるメンズには、パーツ型のフェイスパックがおすすめですよ。
③クリーム・ジェルタイプ
クリームタイプのフェイスパックは、保湿に優れているので、乾燥が気になるメンズにおすすめですよ。
参照元:https://www.biteki.com/
クリームやジェルなどを顔全体に塗ってパックし、しばらく時間をおいて洗い流して使用します。
乾燥が気になる部分に重点的に伸ばしていくと効果的。
化粧水などの液体より蒸発しにくく、油分も同時に補給できることが、クリームタイプのフェイスパックのメリットでもあります。
④泥パック(クレイマスク)
クレイタイプの泥パックは、ミネラルを多く含んだ泥を使用しているのが特徴。
固形・粉末・ペーストの3タイプありますが、初心者の方はそのまますぐに使えるペーストタイプがおすすめです。
参照元:https://front-row.jp/
クレイタイプもクリームタイプのフェイスパックと同様、顔全体や気になる部分に伸ばしてパック後に洗い流すタイプなので、少々手間はかかります。
ただ、クレイタイプのフェイスパックは、泥美容としてレディースからも人気で、エステに行ったかのような効果が期待できます。
「イチゴ鼻」のような毛穴にたまった汚れや老廃物を吸い取る吸着力に優れているので、オイリー肌のメンズや毛穴ケアに最適ですよ。
⑤ピールオフ(剥がす)タイプ
ピールオフタイプのフェイスパックも毛穴ケアにおすすめ。
参照元URL http://cosme.net/
メンズは「鼻に貼る毛穴パック」が一番わかりやすいかと思います。
貼って剥がすタイプのフェイスパックには、シートタイプとジェルやクリーム状の物があります。
ピールオフのフェイスパックは、余分な角質や毛穴の汚れを取り除くことに効果的ですが、パック後に保湿をしたりしてしっかりケアしないと、毛穴が開きっぱなしになったり肌への刺激が強いので、頻繁に使用することは避けてくださいね。
⑥ナイト(スリーピング)マスク
ナイトマスクはその名の通り、夜の寝ている間に美容成分を浸透させる、塗るタイプのフェイスパックです。
参照元:https://www.roomie.jp/
お風呂上がりの清潔な肌に使用し、そのまま眠れるので、洗い流したり拭き取ったりしなくていいのが魅力的ですね。
しっかりと時間をかけて美容液成分を浸透させるので、シートタイプのフェイスパックに比べると、しっかりと効果を実感できますよ。
肌質に合わせた顔パックを選ぶ
まずはご自身の肌質を再確認しましょう。
- 敏感肌
- 乾燥肌
- オイリー肌
- 混合肌
など一人ずつ肌質が違いますよね。
配合成分や素材をチェックし、肌質にあったフェイスパックの選び方を紹介していきます。
①敏感肌
敏感肌のメンズは、ちょっとした刺激でもダメージを受けやすいのでフェイスパック選びには注意が必要です。
ピールオフタイプのフェイスパックは避け、比較的肌の刺激が低いシートタイプやクリームタイプのフェイスパックがおすすめ。
配合されている成分もチェックし、できるだけ天然成分が配合されているフェイスパックを選んでくださいね。
②乾燥肌
乾燥肌のメンズは、そのままではありますが保湿力の高いフェイスパックを選びましょう。
シートタイプのフェイスパックもいいですが、油分も含むクリームタイプや睡眠中に保湿成分を浸透させるナイトマスクが特におすすめです。
コラーゲンやヒアルロン酸を配合したフェイスパックだと、より乾燥対策に効果的ですよ。
③オイリー肌・混合肌
一日中肌がべたつくオイリー肌で悩んでいるメンズも多いですよね。
オイリー肌のメンズには、コラーゲンやプラセンタが配合された、肌のキメを整えてくれるクレイパックがおすすめです。
オイリー肌に保湿力の高いフェイスパックを使用すると逆効果なのでは?と思いますよね。
しかしオイリー肌になる原因は、乾燥により皮脂腺が刺激されて皮脂を過剰に分泌させてしまうことから起こります。
そのため、保湿成分など美容成分が配合されたフェイスパックで、肌のバランスを整えてあげることが大切なんです。
④エイジングケア
エイジングケアに優れたフェイスパックは、年齢肌が気になりだす40代から50代のメンズにおすすめです。
ほぼ素肌で生活しているメンズは、紫外線などのダメージを肌に直接受け続けています。
ダメージを受けた肌は活性酸素が増え、肌が酸化して老化を促していってしまいます。
「肌のハリや弾力が低下してきた」と感じるメンズは、エイジングケアに効果的なフェイスパックがおすすめです。
配合成分には、
- 保湿成分
- 抗酸化成分
- コラーゲン
- エラスチン
の生産をサポートする成分がバランスよく含まれているフェイスパックを選んでみてくださいね。
メンズの顔パックの正しい使い方
すでにフェイスパックで肌をケアしているメンズも、これからはじめて使用するメンズも、フェイスパックの正しい使い方はご存じですか?
間違った使い方をしてしまうと、フェイスパックを使用しても効果を実感しにくかったり、肌トラブルの原因になってしまうこともあります。
逆に、正しく使うことで効果を最大限にアップできます。
この機会に爽やか美肌になれる、フェイスパックの正しい使い方をマスターしてくださいね。
続いてはメンズのフェイスパックの使い方を紹介します。
顔パックをする際の基本ポイント
①頻度は週に1~2回
フェイスパックと言うと、どこか特別な印象がありますが、肌の調子が悪い時だけや、ここぞと決めたい前日にだけ使用してもあまり効果を感じられません。
化粧水や乳液などと同様、習慣的に使用することが大切です。
では、「毎日使用すればいいのか…?」
参照元:https://360life.shinyusha.co.jp/
美容成分が豊富に入ったフェイスパックを毎日使うと、肌が栄養過多の状態になってしまうこともあるので、肌を休めることも大切なんです。
配合されている成分を選べばフェイスパックを毎日使用しても問題ありませんが、疲れが溜まる週末などの集中ケアとして週に1~2回の使用が効果的ですよ。
②しっかりと洗顔して清潔な肌に
シートマスクなど手軽に使えるフェイスパックが多くありますが、手軽に使えるからと洗顔もせず汚れた肌のまま使うのはNGです。
しっかりと洗顔し、汚れを落とした清潔な肌にフェイスパックを使ってくださいね。
参照元:https://www.photo-ac.com/
洗顔後に蒸しタオルなどで肌を温めて上げたり、お風呂上がりに行うとフェイスパックの美容成分が浸透しやすくなり、効果をアップできますよ。
ただし入浴中に使っても汗と一緒に成分が流れてしまうので、お風呂での使用はNGです。
③肌トラブルを起こしているときは使用しない
参照元:https://news.mynavi.jp/
ニキビや吹き出物など肌荒れしているときもフェイスパックを使用していませんか?
なんらかの肌トラブルを起こしているときに、美容成分がたっぷり含まれたフェイスパックを使うと、荒れている肌を刺激してしまいかえって逆効果になります。
肌荒れが落ち着いてきたころに使うといいでしょう。
どうしてもフェイスパックを使いたいという時は、ニキビ専用のパックを使うか、美容成分の種類が少ない保湿のみのフェイスパックがおすすめです。
タイプ別フェイスパックの使い方
①シートマスク
シートマスクの使い方はとても簡単で、洗顔後の清潔な顔全体の肌に密着させるだけですので、初めて使用するメンズも簡単に使えます。
細かくは製品に記載の使用方法を必ず確認するようにしてください。
参照元:https://femmue.jp/product/detail/18
保湿力をアップさせるために、フェイスパックの前に化粧水を使う方もいると思いますが、美容液成分をたっぷり含んだシートマスクは、化粧水を使わなくても十分肌が潤いますよ。
シートマスクの使用時間は、製品によって時間が異なりますので、記載されている目安時間を守って使用してくださいね。
②クリーム・ジェルタイプ
クリーム・ジェルタイプのフェイスパックの使い方も簡単で、シンプルに顔全体か、乾燥が気になる部分に塗って伸ばすだけです。
唇や目元、額の生え際は避け、髪の毛や眉毛にもつかないよう気をつけてくださいね。
塗り伸ばすときは、薄くゴシゴシ塗るのではなく、やや厚めにスーッとなでるように付けることがポイントですよ。
塗り終わったら、パッケージに記載されている目安時間どおり放置し、ティッシュなどで優しく拭き取るか、洗い流してください。
③クレイマスク
クレイマスクも「洗顔→クレイマスク→化粧水・乳液・美容液など通常のケア」使い方の流れは同じです。
まずヘラや筆、指などを使って顔全体に塗っていきます。
クレイマスクでフェイスパックする時も、唇や目元や髪などにつかないよう塗っていってくださいね。
参照元:https://front-row.jp/
クレイは薄く塗ると乾きが早く、乾燥すると吸収・吸着力がなくなってしまうので、3mm~5mmの厚さで塗っていくのが理想です。
塗りのばした端から乾き始めるので、端の方はやや厚く塗ってくださいね。
目安時間放置したら、優しく洗い流し、最後に化粧水などで肌を整えればOKです。
少々手間がかかりますが、慣れれば簡単にケアできるので試してみてくださいね。
④ピールオフタイプ
ピールオフタイプの乾いたら剥がすフェイスパックは、ペースト状のものであれば、クリームタイプやクレイマスクと同様に、唇や目元を避けて顔全体に塗っていきます。
ポイントは乾きの遅い「頬→額→顎→鼻」の順番で塗っていくと、乾き時間の差を少なくできますよ。
あと、もったい無いと思わずに、たっぷりと塗り伸ばすことで、手穴の汚れや余分な角質をキレイに取れます。
参照元:https://maquia.hpplus.jp/
顔全体が手で触れてもベタつかないくらい均一に乾いたら、額の方から下に向かってゆっくりと一気に剥がしていってください。
この時全体がしっかり乾いていたら、キレイに一枚に剥がせるので、とても気持ちいいですよ。
剥がし残しがないよう、パック後に化粧水を含ませたコットンで優しく拭き取れば、フェイスパックは完了です。
⑤ナイトマスク
ナイトマスクの使い方は、洗顔後に化粧水などでスキンケアした後の肌に使用します。
オールインワンタイプのナイトマスクであれば、フェイスパック前のスキンケアは不要です。
肌の気になる部分を中心に、顔全体に塗り込んでいき時間を置きます。
目安時間置いて、ジェルやクリームが肌になじんだらそのまま眠るだけと、ナイトマスクの使い方はとても簡単ですね。
翌朝起床したら、フェイスパックを洗い流したり流すように洗顔し、スキンケアで肌を整えてくださいね。
メンズにおすすめの顔パック15選
フェイスパックの選び方と使い方をマスターすれば、あとはフェイスパックを手に入れるだけですね。
いろいろなタイプのフェイスパックを厳選したので、ぜひ参考にしてあなたに合ったフェイスパックを見つけてくださいね。
最後はメンズにおすすめのフェイスパックを紹介します。
●シートタイプ
DHC MEN/ディープモイスチュア フェースマスク
DHC MENの「ディープモイスチュア フェースマスク」は、クリアで精悍(せいかん/たくましい)な肌へ導く美容保湿成分が配合されています。
アロマティックシトラスの爽やかな香りでリラックス効果をもたらし、メンズ特有の不快臭を抑制するフェイスパックで、ランキング1位に選ばれる理由がわかります。
無着色・パラベンフリー・アルコールフリーになっているところも、肌をケアするにあたってとても魅力的ですよね。
肌の悩みだけでなく、心身ともに癒やしてくれる人気のフェイスパックです。
テックスメックス/オールインワンフェイスマスク
テックスメックスの「オールインワンフェイスマスク」は、メンズのために作られたフェイスパックです。
乾燥する肌に潤いを与えつつ、べたつかない使用感は、メンズの肌に最適ですね。
化粧水・乳液・美容液・クリーム・パックの5つの効果が一枚に凝縮されたオールインワンのフェイスパックなので、ケアの手間を省けるのも魅力的です。
面倒になりがちなスキンケアを継続して使いやすい、メンズ用フェイスパックはいかがですか?
ルルルン/バランスうるおいタイプ
ルルルンの「バランスうるおいタイプ」は、ふっくらとした3層構造の極厚シートで、取り出してから広げるまでがラクにできるので、フェイスパックに慣れていないメンズにとてもおすすめですよ。
環状型アミノ酸とグルコオリゴ糖を配合することで、パック後も高い保湿力をキープしバリア機能を高めてくれます。
柔らかくふっくらとしたシートが気持ちよく、モチモチ美肌が手に入れられるアイテムです。
ルウケン/シートマスク
ルウケンのシートマスクは、肌に潤いを与えながら、すっきりとした爽やかな使用感で人気のメンズのフェイスパックです。
25枚入りで、一枚あたり約60円で手軽にたっぷり使用できるところが嬉しいですよね。
リーズナブルながら保湿力があり、しっかり肌をケアできるのでフェイスパックを初めて使用するメンズにもおすすめですよ。
洗顔後やお風呂上りに、たった10分で美肌を目指せるフェイスパックです。
BULK HOMME/フェイスマスク
メンズ専用スキンケアブランドのBULK HOMME(バルクオム)のフェイスマスクです。
バルクオムのフェイスマスクは、肌の水分を調整し、エステのようないたわりで集中的にケアしてくれます。
日焼けやシェービングでダメージを受けた肌や、季節の変わりめのごわつくメンズの肌に最適ですよ。
美容成分はもちろんのこと、メンズの顔の大きさやフェイスラインにぴったり合うよう設計されたフェイスパックは、使い心地抜群です。
石澤研究所/毛穴撫子 メンズ シートマスク
毛穴が気になるメンズの肌の集中ケアに活躍する「撫子(なでしこ)メンズシートマスク」。
洗顔後やお風呂上がりの清潔な肌に5分ほど密着させるだけと、とても簡単で気軽に使用していただけます。
シートマスクでしっかり水分補給して、ヘチマエキス・カミツレエキス配合で肌をキュッと引き締めてくれるので、ぽっかり空いた毛穴に悩んでいるメンズはぜひ試してみてくださいね。
毛穴撫子のフェイスパックと同シリーズの洗顔と併用することで、より効果を実感でき、健康美肌のモテ男子に近づけますよ。
pLuS(プリュ)/プラセンタ モイスチュアマスク
気軽におうち美容・自宅エステを楽しめる「プラセンタ モイスチュアマスク」。
美肌に効果がありことで有名なプラセンタを始め、プロテオグリカン・スクワランなど、保湿・引き締め・弾力・透明感に特化した11成分を配合しています。
また、シートは柔らかく隅々まで密着する特殊繊維生地を使用しており、計算された切れ目が顔全体をしっかりとカバーしてくれますよ。
たっぷり35枚入っていながらリーズナブルですが、6つの刺激フリーなので乾燥や肌荒れで敏感になっているお肌にも使えます。
●クリーム・ジェルタイプ
LUSH/パワーマスクSP
スキンケア・ボディクリームなどを取りそろえ、老若男女問わず人気のブランドのLUSH(ラッシュ)。
フェイス・ボディケア用品で人気の「パワーマスクSP」。
アズキを砕いた粒とメマツヨイグサの種子でマッサージしながら古い角質を取り除き、透明感のある健やかな肌に整えてくれます。
ペパーミントオイルをブレンドしているので、心地いい使用感で爽快感をもたらしてくれますよ。
べたつき・ごわつきが気になるメンズの肌におすすめの、LUSHのフェイスパックです。
skinfood(スキンフード)/ブラックシュガーマスク
韓国生まれのコスメで有名なskinfood(スキンフード)の「スクラブシュガーマスク」は、フェイス用としてだけでなくボディーマッサージとしても体全体に活用できるフェイスパックです。
米ぬか成分配合のウォッシュオフマスクで、スクラブシュガーがメンズの肌の余分な角質を取り除き、潤いのある健康素肌へと導いてくれますよ。
マッサージしながらパックするので、疲れを感じている肌におすすめでリフレッシュできます。
手軽に試せるリーズナブルな価格も魅力的なパックです。
草花木果(そうかもっか)/マスクジェル
日本の自然力を活かしたスキンケア・メイクアップ商品で、美肌・美白・ニキビの悩みにアプローチする「草花木果(そうかもっか)」。
不要な古い角質に働きかけ、毛穴の目立たない滑らかな肌へ導く「マスクジェル」です。
3つの異なる天然由来成分(スブチリシン・プロテアーゼ・パパイン)がツルツル肌に。
使用する量に応じて、
- 美容液として毎日のお手入れに
- 洗い流し不要の塗るマスクとして(週2回のスペシャルケア)
二通りの使い方ができますよ。
●クレイタイプ
グレースリシャ/タラソクレイパック
グレースリシャの「タラソクレイパック」は、3大美容成分であるプラセンタとコラーゲンを贅沢に配合している海泥パックで、滑らかですべすべの肌を手に入れられることで、メンズレディース問わず人気があります。
シートタイプのフェイスパックでは味わえない、本格的なケアを自宅で体感できる泥パックはとても魅力的ですよね。
お肌にとっていらないものを排出する手助けもしてくれるアイテムです。
毛穴対策用クレイパック/ブラックマスク100
小鼻などの毛穴の黒ずみが気になるメンズには、こちらの毛穴対策用クレイパックの「ブラックマスク100」がおすすめですよ。
皮脂吸着に優れた天然の良質な海泥と炭のW効果で、頑固な毛穴の黒ずみを吸い出してくれます。
洗い流すタイプのフェイスパックなので、肌に優しく滑らかな美肌が期待できますよ。
ブラックマスク100は引き締め効果抜群で、手穴の汚れを除去した後も、キメの細かいキュッと引き締まった肌を実感できます。
がばいよか剥がすパック
産毛や角栓などを毛穴の汚れを絡め取れる「がばいよか剥がすパック」は、スッキリとした使用感が魅力のフェイスパック。
パックしている間もレモングラスの香りがとても爽やかで、気分もリフレッシュできますよ。
馬油・コラーゲン・ヒアルロン酸・温泉水・アルブチン・プラセンタエキスの、6つの保湿成分の効果で、剥がしても乾燥知らずのしっとりとした肌を実感できます。
●ナイトマスクタイプ
NONI GLOW/スリーピングマスク
日本でも有名なファッションモデルのミランダカーも愛用するNONI GLOW(ノニグロウ)の「スリーピングマスク」。
全ての肌タイプに対応し、お肌の隅々まで保湿するオーガニックマスクとなっており、敏感肌の方も嬉しいですね!
肌の水分補給レベルを高め、しっとりツルツルのなめらか肌に。
乾燥した肌のシワも明るいツヤ肌に整えてくれますよ。
資生堂/エリクシール シュペリエル スリーピングジェルパック
夜のお手入れの最後に塗って寝るだけ、エリクシールの「シュペリエル スリーピングジェルパック」。
眠っている間も、たっぷりの潤いと美容成分に一晩中肌を浸しているような高弾力なジェルタイプです。
翌朝は、キャッチフレーズにもなっている「ツヤ玉」がぷるんと輝く肌へと導いてくれますよ。
贅沢にスペシャルケア!ハイブランドのフェイスパック5選
特別な日や、ちょっとリッチに気分を味わいたい時に、ハイブランドのフェイスパックはいかがですか?
続いてはメンズにおすすめのハイブランドのフェイスパックを紹介します。
ハイブランドなだけに肌のメンテナンスはもちろん、心のケアも満たしてくれること間違いありませんよ。
SK-Ⅱ
ハイブランドのフェイスパックと言えば、スキンケア・化粧品メーカーとして有名なSK=Ⅱ。
10枚入りで一万円超えと、ハイブランドなだけあり値が張りますが、SK-II(ピテラ)をたっぷり含ませた保湿用マスクで、肌本来の働きを整えてくれます。
12カ所の立体裁断のファイバーテクノロジーシートで、顔全体にぴったりフィットしてくれて使い心地も大満足ですよ。
集中トリートメント効果が高いので、デートなどここぞと決めたい特別な日の前日におすすめなフェイスパックです。
サボン/デッドシーマスク
デリケートで敏感な肌のメンズにおすすめなのが、美容大国イスラエルの世界的に有名なブランド、サボンの「デッドシー フェイシャルマッドスクラブマスク」です。
ナチュラルな成分を配合した泥パックは、毛穴の汚れもキレイに取り除くことを期待できますよ。
シートタイプのフェイスパックではケアしきれない、細かい箇所までお手入れできることも魅力ですよね。
ミネラルが不足しがちなメンズの肌に、死海のミネラルをたっぷりと与えしっかりとケアできる、ハイブランドのフェイズパックです。
ESTEE LAUDER/アドバンス ナイトリペア パワーフォイルマスク
エスティローダーは、日本だけでなく世界的に支持されているスキンケアブランドで、おすすめのフェイスパックが「アドバンス ナイトリペア パワーフォイルマスク」。
ブランドで人気の美容液である「アドバンス ナイトリペア」のボトル25ml分の成分を1枚のマスクに凝縮しています。
シート内側のコットン素材に滴るほど美容液が含まれており、外側のフォイル素材が閉じ込めることで顔全体へしっかりと浸透。
潤いによって紫外線が引き起こす乾燥などの外的ストレスから肌を守り、若々しく輝くような肌へと導いてくれますよ。
ALBION/エッセンシャル ペーパーマスク
1995年に東京で設立されたコスメブランド、アルビオンの「エッセンシャル ペーパーマスク」。
アルビオンのフェイスパックは、いろいろな成分をふんだんに配合していることが大きな特徴で、シリーズの中でもとくに薬用フェイスマスクがメンズにおすすめ。
スキコンの愛称で人気のあるアルビオンの化粧水を使用していて、シェービング後の荒れた肌や、季節の変わり目の敏感な肌にたっぷりと潤いを与えて整えてくれます。
「薬用」と言われるとどこか安心感もありますし、これからの季節、日焼けでダメージを受けた肌にもおすすめのフェイスパックですよ。
ランコム/アドバンストハイドロジェルメルティングマスク
メイクアップやスキンケアなどいくつものアイテムを提案しているランコムも、言わずと知れた人気のブランドですよね。
レディースのブランドのイメージがありますが、顔はもちろん見落としがちな首元までケアしてくれるランコムの「アドバンストハイドロジェルメルティングマスク」はメンズにおすすめ。
乾燥やハリ・弾力が低下したメンズの肌をみずみずしい肌へと導き、引き締め効果でハリのある健康美肌も期待できますよ。
若々しさを取り戻し贅沢な気分も味わえるフェイスパックです。
あとがき
いかがでしたか?
肌のトラブルで悩みを抱えているのはレディースだけではありません。
乾燥肌やニキビ、毛穴の汚れや髭剃り負けなどなど、メンズも肌の悩みがたくさんありますよね。
そんなメンズこそ、自分の肌の悩みにあったフェイスパックでしっかりメンテナンスしてみてください。
きっとモテ要素の一つである爽やか美肌に近づけますよ。
今回はフェイスパック(メンズ)の目的別の選び方や使い方と、おすすめのフェイスパックを紹介しました。