色の組みあわせやデザインなどを考えると、なかなかすぐにコーデに取り入れるのが難しいと感じるデニムオンデニム

街中で見かけても「おしゃれなだな」と感じると人もいれば、「何か違う気がする」と感じる時もありますよね。

デニムオンデニムコーデは、コツをつかめば垢抜けた印象を作れますが、一歩間違えれば「ダサい」と感じられてしまうコーデになってしまいます。

そこで今回は春のデニムオンデニムのメンズコーデと、着こなすコツを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

Sponsored Link

デニムオンデニムをオシャレに着こなすコツ

デニムオンデニムのコーデは、おしゃれなメンズの腕の見せ所。

一歩間違えると全身カジュアルな野暮ったい印象になってしまうデニムオンデニムですが、コツさえつかめばとても簡単におしゃれな着こなしができますよ。

では一歩間違えずに、おしゃれな着こなしをするにはどうしたらいいのか?

それではデニムオンデニムをオシャレに着こなすコツを紹介します。

シルエットはルーズに

コーデの印象を大きく変える「シルエット」

現在のトレンドで多くの方からオシャレに見られやすいのがルーズなシルエットです。

ルーズなシルエット

参照元:https://wear.jp/

シルエットをルーズにすることでトレンド感があるだけでなく、デニムオンデニムのハードな印象を中和し、リラックス感のあるスタイルに。

裾はクッションを溜めないことで野暮ったさを感じさせません。

上下の濃淡や色を変える

デニムオンデニムで最もハードルが低い上下で濃淡を変えた着こなし。

上下の濃淡や色を変える

参照元:https://wear.jp/

トップスを淡色、ボトムスを濃色にしたり、インディゴ×ブラックなどもおすすめ。

見でデニムオンデニムと分かりにくく、やりすぎな印象になりません。

キレイめなアイテムをプラスする

全身デニムのカジュアルな風合いでも、キレイめなアイテムをどこかに取り入れるだけでグッと大人っぽい表現ができます。

最も分かりやすいアイテムが「白シャツ」

キレイめなアイテムをプラスする

参照元:https://wear.jp/

白がパッと爽やかな雰囲気を作り、シャツデザインが清潔感や大人っぽさを演出してくれます。

足元に革靴を合わせれば、より上品な印象にまとまりますよ。

Sponsored Link

パンツの裾をロールアップする

デニムオンデニム×パーカー×ブーツ×ハット

参照元:https://wear.jp/

好き嫌いは分かれますが、デニムオンデニムにブーツを合わせた無骨な男臭いスタイルが好きなメンズも多いはず。

そんな方はせめてパンツの裾をロールアップしましょう。

足元が少しスッキリするだけでも野暮ったさはかなり軽減されます。

足元を明るくする

「オシャレは足元から」という言葉があるように、シューズはコーデ全体の印象を大きく左右します。

白をはじめとした明るいトーンのスニーカーを合わせれば、シックな着こなしも春らしい軽快な印象を作ってくれますよ。

足元を明るくする

参照元:https://wear.jp/

また、デニムオンデニムの無骨な印象も和らげてくれます。

「白」が定番でおすすめですが、ライトなグレーやベージュなどもおすすめ。

また、アッパーが黒などの濃色でも、ソールが白なら同じように軽い印象に仕上げてくれますよ。

フレアデニムで差別化

メンズファッションでも支持の高まっている「フレアパンツ」

まだ、大衆に浸透しきっていないからこそ、簡単にトレンド感を演出できます。

フレアデニムで差別化

参照元:https://wear.jp/

また、フレアパンツは履くだけで美脚効果があり、低身長やスタイルの悪さに悩むメンズには特にオススメ。

こちらのメンズはタックインすることで、一層スタイルアップ効果を高めていますね。

Sponsored Link

デニムオンデニムのメンズの春コーデ10例

続いてはデニムオンデニムのメンズの春コーデを紹介します。

着こなしのハードルが高いデニムオンデニムコーデですが、街のオシャレメンズは実際どのように着こなしているのでしょうか?

ぜひ参考にしてみてください。

白シャツ×スニーカー

デニムオンデニム×白シャツ×スニーカー

参照元:https://wear.jp/

インナーにオーバーサイズの白シャツを合わせることでキレイめな雰囲気と季節感を演出。

ジャストサイズではなく、オーバーサイズを選んでシャツの存在感を高めているのがポイントですね。

足元はロールアップにスニーカーでスッキリした印象に仕上げています。

白パーカー×白スニーカー

デニムオンデニム×白パーカー×白スニーカー

参照元:https://wear.jp/

濃紺と白で限りなくモノトーンに近づけたコーデ。

黒のスーツと白のワイシャツが最もフォーマルな装いであることから分かるように、白・黒のモノトーンコーデはドレスライクな印象を作ってくれます。

カジュアルなパーカーの面積を重ね着でうまく抑えつつ、スニーカーもコンパクトでシンプルなコンバースのジャックパーセルを選んでいますね。

パーカー×スニーカー

デニムオンデニム×パーカー×スニーカー

参照元:https://wear.jp/

少し難易度の高い上下ともにゆるシルエットのトレンド感のあるデニムオンデニム。

野暮ったい印象を受けないのはデニムの素材感で、薄手のライトオンスに加えて厚手のシャツのようにストンとキレイに落ちているためです。

また、キチンとパンツの裾をロールアップしている点もありませんね。

一般的なガシガシしたデニム生地で同じことをやるとかなり野暮ったくなってしまうので注意してくださいね。

Sponsored Link

デニムオンデニム×バンドカラーシャツ×ビットローファー×キャップ

デニムオンデニム×バンドカラーシャツ×ビットローファー×キャップ

参照元:https://wear.jp/

「デニムジャケット」と言えば「レギュラーカラー」が一般的ですよね!

ジャケットもインナーのシャツもバンドカラーにすることで、周りと少し違うこなれた印象に。

スッキリとした首回りが印象的で、程よくリラックス感のあるシルエットながら、シャツやローファーで上品にまとめています。

グレーT×スニーカー

デニムオンデニム×モックネックT×スニーカー

参照元:https://wear.jp/

春の着こなしを差別化してくれるタックインコーデ。

腰の位置が高く見えることで脚長効果が高く、コーデをスタイルアップしてくれます。

また、タックインすることで少しフォーマルな雰囲気が加わり、大人っぽい印象になりますよ。

白T×白スニーカー

デニムオンデニム×白T×白スニーカー

参照元:https://wear.jp/

淡色デニムで春らしさをアップ。

インナー・シューズも白を合わせているため、より爽やかな雰囲気に仕上がっています。

まくった袖に腕時計屋ブレスレット、腰元にはキーリングをアクセントにして、コーデに個性を加えていますね!

Sponsored Link

白のプリントT×スニーカー

デニムオンデニム×白のプリントT×スニーカー

参照元:https://wear.jp/

一般的なシャツ襟ではなく、テーラードデザインで差別化したデニムオンデニム。

肩がしっかりと落ちたルーズなシルエットで、しっかりとリラックス感のある着こなしになっています。

インナーはTシャツとスニーカーでシンプルですが、インパクトのあるプリントやボリュームソールで個性的に仕上げていますね!

グレーT×スニーカー×キャップ

デニムオンデニム×グレーT×スニーカー×キャップ

参照元:https://wear.jp/

淡色のデニムを使った上級者の野暮スタイル。

古着のシャツを取り入れ、シルエットもややルーズで男くささを感じさせます。

ハイテクスニーカーやシュプリームのキャップでストリートな雰囲気を加え、ダサカッコいい着こなしになっていますね!

ロゴスウェット×ワークブーツ

デニムオンデニム×ロゴスウェット×ワークブーツ

参照元:https://wear.jp/

足元にワークブーツを合わせた王道のアメカジコーデ。

シルエットはスリムでも程よくゆとりを持たせているため、大人の余裕を感じさせます。

ロールアップや袖まくりで目立つポイントをスッキリさせ、男くさいスタイルながら清潔感も残した着こなしになっています。

グリーンのロンT×スニーカー×キャップ

デニムオンデニム×グリーンのロンT×スニーカー×キャップ

参照元:https://wear.jp/

デニムシャツに、デニム生地を使ったイージーパンツを合わせたデニムオンデニム。

デニムジャケットとジーンズを合わせたスタイルだけがデニムオンデニムではありません。

色のトーンを合わせることで、統一感のある着こなしになっていますね!

Sponsored Link

デニムに関するおすすめの記事

(デニムジャケットに関する記事)

(デニムシャツに関する記事)

まとめ

着こなしのコツはつかめたでしょうか?

腕まくりやロールアップなど、少しの変化でおしゃれに着こなせますので、ぜひ春の着こなしにデニムオンデニムのコーデを取り入れてみてください。

今回は春のデニムオンデニムのメンズコーデと、着こなすコツを紹介しました。

Sponsored Link