革靴の人気に少し押されつつも、今期も人気継続中のスニーカー。
プチプラからハイブランドまで、実にさまざまなスニーカーが発売されていますが、厚底スニーカーは持っていますか?
「厚底」と言うとレディースのイメージが強いかもしれませんが、実はメンズでも近年人気が高まっています。
分厚いソールがスタイルアップをし、抜群の存在感でスニーカーを主役にしたコーデにもおすすめですよ。
今回は厚底スニーカーでメンズに人気のブランドと、おすすめのブランドを紹介します。
厚底スニーカーの選び方・着こなし方
簡単にスタイルアップを叶えてくれる厚底スニーカーですが、メンズが取り入れる際に気をつけたいのは「いかにも身長を盛っています感」。
まずは厚底でもできるだけナチュラルに見せる方法を紹介します。
アッパーとソールが同色のものを選ぶ
アッパーとソールを同色にすることで境界線が曖昧になり、厚底感を抑えられます。
参照元:https://an-alcott.com/
ソールとアッパーの境界線を最も分かりにくくできるカラーは「黒」。
黒一色ならコーデにも取り入れやすく、初心者にもおすすめです。
また、1トーンではなくても、ソールとの境界線が分かりにくいデザインのアイテムも多く展開されているので、デザイン性が欲しいからはそちらもチェックしてみてください。
フラットソールとセパレートソールの印象の違い
スニーカーのアウトソールの形状は、大きく分けて2種類に分けられます。
印象の違いを知っておくことで、選ぶ際の判断基準に役立ててください。
①フラットソール
スニーカーの多くは、このソールが平らなフラットソールになっています。
寸胴体型の人が太く見えやすいのと同じで、フラットソールは厚底をそのまま「厚い」と感じやすい形状になっています。
ただ、上記のスニーカーのように、フロントはそこまで厚くなく、バックに向けて流線型に厚くなるソールは厚底感を与えにくいですよ。
逆にフロントからバックまでしっかり厚いソールは、厚底であることを感じやすいので注意してくださいね。
②セパレートソール
セパレートソールとは、土踏まずが凹んでおり、前方と後方に別れているソールのこと。
人間の体と同じで、くびれがあることで太さを感じにくくなります。
より厚底感を抑えたい方は、選択肢は少なくなりますが、こちらのセパレートソールのアイテムを選ぶと良いでしょう。
フレアパンツと合わせる
ボリュームのあるシューズを最もナチュラルに見せてくれるパンツがフレアパンツです。
参照元:https://wear.jp/
フレアパンツとは、膝から裾にかけて広がったシルエットのパンツのこと。
裾が広がっていることでクッションが溜まりにくく、キレイなシルエットがキープされることで脚長効果があります。
厚底スニーカーの存在感を良い意味でパンツが隠してくれるので、盛っているように見えにくくなります。
ワイドパンツと合わせる
ワイドパンツもフレアパンツと同じように、厚底スニーカーの主張を程よく抑えてくれます。
参照元:https://wear.jp/
ワイドパンツに関しては、パンツの丈はハーフクッションを溜めるぐらいの長さがおすすめ。
ソールの厚さは見えていてもシューズのボリューム感が抑えられているので、盛っている印象をかなり軽減できますよ。
パンツとスニーカーを同色にする
パンツとスニーカーを同色にする着こなしもナチュラルに見せてくれます。
参照元:https://wear.jp/
ここでもやはり最も効果が高いカラーは「黒」。
足とシューズが一つなぎになっているように見え、パッと見ではアウトソールが4.5㎝もあるスニーカーを履いているようには見えませんね!
厚底スニーカーでメンズに人気のブランド11選
誰もが知っている大人気のスポーツブランドや、ファッションブランドから発売されているメンズの厚底スニーカー。
人気のブランドをまとめてみましたので、参考にしてください。
それではさっそく、メンズに人気の厚底スニーカーのブランドを紹介します。
FILA(フィラ)
1911年にイタリアで設立されたフィラは、現在は韓国の「フィラコリア」に逆買収され、バッシュ風のデザインのスニーカーが若い世代を中心に支持され、再ブレイクしたスポーツブランドです。
ソールのトライバル柄が唯一無二のデザインで特徴のMB。
元プロバスケットボール選手の「マッシュバーン」のタトゥーがモチーフになっています。
一見派手に感じるようで、白・黒のモノトーンなのでコーデに使いやすいですよ。
HOKAONEONE(ホカオネオネ)
2009年にフランスで誕生したホカオネオネは、ランニングシューズを中心とした革新的なフットウエアがアメリカでヒットし、現在はアメリカに本社を構えています。
ブランドのシューズラインナップの中でも最もクッション性が高いBONDI(ボンダイ)シリーズ。
ボリュームのあるミッドソールや、丸くてボッテリとしたシルエットが特徴的です。
独自のデザイン性と「まるでマシュマロのよう」と称されるはき心地の良さも人気の理由ですね!
810s(エイトテンス)
プロが現場で愛用する靴を作り続けてきたMOONSTAR(ムーンスター)が、長年培ってきたノウハウを元にデイリーユース向けのシューズを展開しているプロダクトラインのエイトテンス。
シンプルで洗練されているにもかかわらず、機能性と唯一無二のデザイン性を備えたアイテムが特徴です。
こちらは介護用シューズをルーツに持つ「UNIVE(ユニーブ)」。
分厚いソールはフカフカではき心地がよく、大きめのベルクロでフィット感も調整が可能ですよ。
NIKE(ナイキ)
世界中にファンを持ち、知名度は言うまでもなく抜群のナイキ。
スタイルアップ効果の高い、定番人気のエアフォース1です。
機能性はもちろんながら、そのデザイン性の高さから多くのファンを持ちますね。
程よい丸みのフォルムが重厚感を和らげているので、いろいろなコーデにマッチしてくれますよ。
OnitsukaTiger(オニツカタイガー)
日本生まれのオニツカタイガーは、1949年に創業されたスポーツシューズブランド。
ランニングシューズなど、スポーティーなイメージの強いオニツカタイガーですが、厚底モデルとして人気なのがこちらの「DELECITY(デレシティ)」です。
アッパーはジャーマントレーナーのようなクラシカルな雰囲気ながら、チャンキー&フラットなソールで存在感が抜群。
ユニセックスで展開されており、男女問わず人気の高い一足ですね。
Reebok(リーボック)
90年代のハイテクスニーカーブームを牽引し、近年では再度人気が高まっているリーボック。
シューレースは無しで、足の甲部分にあるポンプを押し、空気を注入して締めつけるインスタポンプフューリー。
画期的な機能とデザインがコーデのアクセントになってくれます。
Atlantic STARS(アトランティックスターズ)
インパクトのある星型のデザインが一目で分かるアトランティックスターズ。
多くの有名人やセレブに人気で、愛用している方もとても多いですね。
厚底タイプのモデルは「マーズ」。
アクセントカラーを取り入れているモデルが多く、ブランド定番の星モチーフがコーデのアクセントに最適です。
VANS(バンズ)
バンズを代表するデザインのひとつである「チェッカーフラッグ」のスニーカー。
バンズの厚底シリーズは、程よいソールの厚さとボリューミーなシルエットの「PLATFORM(プラットフォーム)」。
オーバーサイズやビッグシルエットコーデなどに、バランスが取りやすい人気のアイテムですよ。
new balance(ニューバランス)
矯正靴メーカーとしてスタートしたニューバランス。
コーデに取り入れやすいデザイン性と、履き心地の良さで世界中に愛用者を抱えています。
80年代にリリースされた競技者向けのバスケットシューズを復刻した「BB550」。
上質なレザー・スウェードを使用したアッパーがニューバランスらしいですね!
コーデに取り入れやすいモノトーンカラーで、さりげなく、けれどもしっかり身長を盛ってくれる一足ですよ。
adidas(アディダス)
アディダスはスニーカー人気が高い中で、一際注目を集めているブランドですね。
シンプルなデザインのスニーカーが多いブランドですが、こちらのYUNG-1(ヤングワン)は切り替えパーツが多くデザイン性の高いモデル。
90年代のファッションをヒントにデザインされており、鮮やかな色使いがレトロな雰囲気で目を引きますね。
もちろん見た目だけでなく、軽量のEVAミッドソールを採用し、はき心地にも追及されています。
SUPRA(スープラ)
スープラは2016年に東京に旗本店が誕生するなど、人気が高まっているアメリカ発の人気ブランド。
ブランドではハイカットスニーカーが多いですが、コーデに取り入れやすいローカットモデルの「PECOS(ペコス)」。
ソールまですべてホワイトになっており、爽やかでクリーンに仕上がった一足ですね。
厚底スニーカーでメンズにおすすめのブランド6選
やはり人気の厚底スニーカーはバリエーションも豊富で、おしゃれなデザインに仕上がっていますね。
最後はメンズにおすすめのブランドの厚底スニーカーを紹介します。
ハイブランドや個性的なブランドまで6ブランドに厳選してみたので、ぜひ参考にしてみてください。
EYTYS(エイティーズ)
エイティーズは国内でじわじわと人気が高まっているスウェーデン発のブランド。
厚めのソール(約4㎝)に爽やかなカラーリングで仕上がっています。
90年代のトレーニングシューズを独自の視点でアップデートした「SIDNEY(シドニー)」
上質なカーフレザーとナイロンの異素材をレトロな配色で組み合わせ、やり過ぎない個性を演出してくれます。
Y-3(ワイスリー)
アディダスとヨウジヤマモトが展開しているワイスリー。
こちらは近未来的なデザインが特徴的な「KAIWA(カイワ)」です。
デザイン哲学を先駆的なスポーツスタイルへと昇華させたダイナミックなシューズですね。
丈夫なテキスタイルのアッパーに、軽量なクッション性で快適さにもこだわられた一足です。
BALENCIAGA(バレンシアガ)
バレンシアガは創業100年以上の歴史を誇る、フランスを代表するファッションブランド。
レディースのイメージが強いブランドですが、おしゃれメンズからの支持は高いですよ。
バレンシアガの再熱化の勢いに火をつけた「トリプルS」シリーズのスニーカー。
何と言っても見たことのない規格外のフォルムやデザインが特徴ですね!
足元に圧倒的な存在感を放てるアイテムです。
MARNI(マルニ)
海外のセレブに多くの愛用者をもつマルニは、イタリア発のラグジュアリーブランド。
一際分厚いソールが目を引く一足。
アンクル丈のパンツなどソックスを見せるコーデにぴったりです。
Filling Pieces(フィリングピース)
フィリングピースは、近年注目が高まっているオランダ発のブランド。
スニーカーはすべてハンドメイドで仕上げられながら、価格は抑えた設定にしている魅力的なブランドですよ。
黒の1トーンのスタイリッシュなデザインで、コーデを引き締めてくれます。
大人のメンズにおすすめでな上品な1足です。
MONCLER(モンクレール)
アウトドアの高級ブランドのモンクレール。
スポーティなシルエットに近未来的なデザインは、周りと差をつけたいメンズにおすすめ。
カジュアルながらもラグジュアリーで、とてもかっこいい仕上がりになっています。
厚底スニーカーに関連する記事
まとめ
気になるブランドやアイテムは見つかりましたか?
普段のコーデに厚底スニーカーを合わせれば、それだけで存在感のある着こなしに!
ブランドの厚底スニーカーを使えば、よりインパクトを与えられますよ。
ぜひ自分の1足を見つけてください。
今回は厚底スニーカーでメンズに人気のブランドと、おすすめのブランドを紹介しました。