近未来的なデザインと機能性を合わせ持ったハイテクスニーカー。
90年代に爆発的な人気を集め、スニーカーブームの再燃とともに近年でも人気アイテムとして注目され続けています。
2023年はどのブランドのモデルを合わせて、スタイリッシュにコーディネートしているか?
今回は2023年ハイテクスニーカーのメンズコーデ特集!お手本コーデ11選と、人気でおすすめのブランドも紹介します。
この記事のライター

<資格>
・ファッションデザイナー・服飾士
ハイテクスニーカーとは?
ハイテクスニーカーとは、各スニーカーブランドが独自の最新技術を駆使して作られたスニーカーのことです。
90年代に爆発的な人気があったハイテクスニーカーですが、現在も進化を続け、新技術を搭載して展開されており、再度の注目が上がってきています。
参照元:https://oggi.jp/6153414
最新技術とは、主に「ソールの技術」・「履き心地」・「軽量化」の3点を指します。
- ソール技術:衝撃吸収性能・推進力・グリップ力のこと。【代表的なアイテム】ナイキのAIR MAX
- 履き心地の技術:フィット感や通気性のことを指します。【代表的なアイテム】ワイヤーを巻き上げてフィット感を出したプーマのDISC SYSTEM
- 軽量化の技術:スニーカー本来の能力は落とすことなく、極限まで軽くすることを指します。【代表的なアイテム】リーボックのインスタ・ポンプ・フューリー
さらにハイテクスニーカーには、大きく分けて2種類あります。
- 90年代に爆発的に人気を集めた、当時の最新技術を駆使したハイテクスニーカー
- 現時点での最新技術を駆使したハイテクスニーカー
当時のハイテクスニーカーは、近未来的なデザインと鮮やかなカラーが特徴で、ファッション要素が高く、足元のコーデに存在感を演出できます。
現時点でのハイテクスニーカーは、普段のコーデでも十分に取り入れることはできますが、アスリート向けの要素が高いので、抜群の機能面が期待できますよ。
ハイテクスニーカーのメンズの着こなし方法
ひと癖ある近未来的なデザインを、どの様に着こなせばおしゃれになるのか?
続いてはハイテクスニーカーのメンズの着こなし方法を紹介しますので、参考にしてください。
黒か白を選ぶ
まずはアイテム選びを失敗しないように気をつけましょう。
ボリュームがあり、近未来的なデザインが多いハイテクスニーカーですが、色は黒か白から始めるのがおすすめ。
参照元:https://wear.jp/
パーツや素材の切り替えが多いため、白や黒の単色でも単調な印象にならず、足元で十分に存在感を発揮してくれます。
逆に色をたくさん使いすぎると一気に子供っぽい印象が強くなるため、初心者は避けるのがベターです。
モノトーンコーデに合わせる
デザイン性の高いアイテムは、まずはモノトーンコーデに合わせてみましょう。
参照元:https://wear.jp/
カジュアルになり過ぎることがなく、なおかつシューズを主役やアクセントとして引き立ててくれます。
どんなアイテムであっても、モノトーンにするだけでサマに見えやすくなります。
外しアイテムに使う
セットアップの足元をスニーカーで外すコーデはよく使われる着こなし方。
参照元:https://wear.jp/
ハイテクスニーカーを合わせることで、足元でより存在感を発揮し、コーデに個性を加えてくれますよ。
スポーツMIX
ハイテクスニーカーは、スポーツMIXコーデと相性抜群。
参照元:https://wear.jp/
トップスは大人カジュアルに仕上げながら、ボトムスはトラックパンツにハイテクスニーカーでスポーティーに。
モノトーンのコーデなので、都会的な雰囲気に仕上がっていますね。
色を拾う
柄のアイテムを取り入れるときにも使えるのが、色を拾ってコーデすること。
参照元:https://wear.jp/
こちらはスニーカーのブルーとブラックを、パンツとトップスでそれぞれ拾っていますね。
色をそろえることで統一感やまとまりができ、色数を増やさないことでカジュアルにより過ぎないようにもできます。
こちらの着こなしはさらにブランドも合わせたり、ドリンクのカラーもリンクさせて統一感を高めていますね!
コーデの差し色やアクセントに使う
数年前のシンプルなノームコアから、現在は装飾性豊かな着こなしにトレンドが移行しています。
シンプル過ぎると「物足りない」と感じさせ、地味な印象に。
そこでハイテクスニーカーをコーデの差し色やアクセントに使うことで払拭できます。
参照元:https://wear.jp/
オレンジやパーツの切り替えがいいアクセントになり、コーデに華やかさを加えています。
ハイテクスニーカーのメンズコーデ11選
ハイテクスニーカーを使ったコーディネートはカジュアルやスポーツMIXだけでなく、キレイめやモード系など、いろいろなジャンルに合わせられますよ。
存在感抜群のアイテムだからこそ主役としてはもちろんですが、外しアイテムとしても大活躍できます。
街中のおしゃれさんのコーディネート画像を参考にし、合わせ方をみていきましょう!
春夏コーデ
ピンクパーカー×チノパン
参照元:https://wear.jp/
優しいピンクカラーがおしゃれに映えて春らしい季節感を演出してくれますよ。
ピンクのパーカーに白のチノパンを合わせ、スマートに着こなしたカジュアルコーデ!
ハイテクスニーカーでメリハリをつけて、男らしさもしっかり感じられますね。
ストライプ柄シャツ×インディゴデニム×キャップ
参照元:https://wear.jp/
ストライプ柄シャツとインディゴデニムで大人カジュアルに!
シャツはしっかりボタンを留めて、デニムは幅広でロールアップしてコンパクトにまとめると、カジュアルながらもキチンと感ある着こなしに仕上がりますね。
足元のハイテクスニーカーのオレンジが、ポップな差し色になってセンス抜群です。
白T×テーパードパンツ
参照元:https://wear.jp/
ルーズなシルエットでも、白のワントーンだと爽やかでクリーンな印象ですね。
赤のハイテクスニーカーが抜群の存在感を発揮して、都会的なおしゃれ感を演出しています。
サングラスやネックレスを加えて、コーデを格上げしていますよ。
半袖シャツ×トラックパンツ
参照元:https://wear.jp/
夏はリラックス感あるルーズスタイルが大人気!
オーバーシャツを合わせているからラフなスタイルでも砕けすぎないリラックス感を与えてくれますよ。
鮮やかなパープルカラーのハイテクスニーカーが目を引き、シャツともカラーリンクしていて、ほんのり個性が漂う着こなしがおしゃれですね。
白の半袖シャツ×黒のハーフパンツ
参照元:https://wear.jp/
子供っぽくなりやすい短パンコーデを、白・黒のモノトーンで統一して大人っぽく。
シンプルなデザインのアイテムばかりなので、足元のハイテクスニーカーの存在が引き立っています。
黒のハイソックスを合わせ、モード感のあるこなれた雰囲気に仕上がっていますよ。
秋冬コーデ
白ニット×ブーツカットデニム
参照元:https://wear.jp/
白ニットとデニムパンツのシンプルなワンツーコーデ。
ディテールにデザイン性のあるニットや、フレアシルエットのパンツで個性を作り、シンプルでも物足りない印象を与えません。
シューズも奇抜すぎない高いデザイン性のスニーカーで、しっかりと存在感がありますね!
ベージュの比翼シャツ×レザーパンツ
参照元:https://wear.jp/
シャツとレザーパンツを使ったキレイめコーデ。
外しアイテムとしてハイテクスニーカーを合わせてカジュアルダウンし、地味な印象にならないようにしています。
シャツはバックが比翼仕立てになっており、バックスタイルで個性をアピールしてくれますよ。
ストライプ柄バンドカラーシャツ×ニットベスト×スラックス
参照元:https://wear.jp/
秋冬コーデはシャツ×ニットベストのレイヤードスタイルも定番ですよね。
バンドカラーシャツでネックラインをスマートに見せ、裾出しでこなれ感も抜群!
ボトムスはアンクル丈のスラックスを合わせてキレイめの印象に仕上げています。
落ち着いた着こなしなので、ハイテクスニーカーもクラシックなカラーをチョイスしてカジュアルに外していますね。
ミリタリーブルゾン×グレーのスウェット×黒のワイドパンツ×キャップ
参照元:https://wear.jp/
ミリタリーな雰囲気が季節感をアップさせますね。
クールな着こなしに、絶妙なカラーリングのハイテクスニーカーを合わせて軽やかな足元に。
ワイドチノはアンクル丈をチョイスすると、足元がもたつかず、全体的なワイドなシルエットでもスッキリ着こなせますよ。
トレンチコート×グレーのスウェット×黒のワイドパンツ
参照元:https://wear.jp/
秋冬のメンズコーデにはロングコートが大活躍!
ビックシルエットでラフな印象のスタイルに羽織るだけで、グッとおしゃれなキレイめカジュアルコーデに仕上がりますね。
そこにハイテクスニーカーをプラスしてカジュアルダウン!
インナーもパンツもスニーカーもシックなカラーでまとめると、モードな雰囲気漂う着こなしが完成しますよ。
ボアパーカーブルゾン×白シャツ×ワイドカーゴ×マフラー
参照元:https://wear.jp/
冬のアウターとして見かけることが多くなったボアブルゾンを使ったコーデ。
ワイドカーゴや黒のハイテクスニーカーで無骨な雰囲気を作っているため、インナーは白シャツで清潔感を。
マフラーは防寒性を高めるだけでなく、小顔効果やコーデのアクセントにもなってくれますよ。
ハイテクスニーカーの人気ブランド4選
おしゃれメンズ達の着こなしにさまざまなデザインのハイテクスニーカーが取り入れられていましたね。
ハイテクスニーカーはカジュアル色の強いアイテムですが、スタイリッシュなルックスが洗練された足元を演出してくれます。
ただ、どのブランドのどのモデルを購入すればいいのか?と悩んでしまいますね。
そこでメンズにオススメのハイテクスニーカーのブランドの人気モデルを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
NIKE(ナイキ)/AIR MAX 95 ESSENTIAL
ハイテクスニーカーブームの代表とも言えるAIR MAX。
ハイテクスニーカーの代表的存在で、ソールの独自のクッショニングシステムであるAir(エア)を搭載することで、快適な履き心地を実現させながら、外からでも見えるビジブルエアがアクセントになってくれます。
そんなAIR MAXは数あるシリーズを世に出していますが、その中でも人気なのがAIR MAX 95。
人体構造をヒントに設計されたデザインがとても斬新で、おしゃれメンズ達を虜にしていますよね。
存在感がありながらも黒でまとめたモノトーンな仕上がりは、意外に幅広い着こなしにマッチします。
社会現象まで起こした名作の逸品をぜひ1度試してみてくださいね。
NEW BALANCE(ニューバランス)/M990GL5
デイリースタイルになじみやすいハイテクスニーカーといえば、ニューバランスのM990GL5!
スエードとメッシュのカジュアルな組み合わせながらも、シックなグレーカラーで大人の足元を演出してくれますよ。
抜群の衝撃吸収と反発力を実現する最上級素材のソールが使われているので、文句なしの快適な履き心地を実現。
上品さも漂うハイテクスニーカーは長時間の外出や旅行にもおすすめです。
adidas(アディダス)/ADIDASFLCN
クリーンなオールホワイトカラーが特徴のアディダスのADIDASFLCN。
ほんのりレトロな雰囲気も漂うダッドスニーカー風のデザインが魅力的で、シンプルなカラーリングながらも抜群のおしゃれ感を発揮してくれますよ。
メッシュとスエードの異素材の組み合わせなので、ワントーンカラーでもメリハリのあるスタイルに!
軽量化つクッション性の高いEVAミッドソールを採用しているため、軽やかな歩きやすい快適な履き心地ですよ。
PUMA(プーマ)/トレイル フォックス オーバーランド MTS イリディセント スニーカー
トレイルランニングをコンセプトに現代ファッションにマッチするアイテムとしてアップデートさせた、トレイル フォックス オーバーランド MTS インリディセント。
プーマらしいスタイリッシュなデザインはそのままに、ザックリとしたソールデザインがアクセントになってハイテクスニーカーです。
スポーティなスタイルが人気のファッションにマッチする玉虫色が魅力的ですよね。
爽やかさもありつつ、しっかりとおしゃれな個性を演出してくれますよ。
ハイテクスニーカーに関連する記事
(ダッドスニーカー)
ハイテクスニーカーのコーデまとめ
おしゃれな着こなし画像は参考になりましたか?
ベーシックなカジュアルコーデはもちろん、キレイめなアイテムやモードな雰囲気のスタイルにもハイテクスニーカーがおしゃれになじんでいましたね。
ハイテクスニーカーは単体で抜群の存在感を発揮するので、シンプルに着こなすこともおしゃれにキメるポイントですよ。
今回は2023年ハイテクスニーカーのメンズコーデ特集!お手本コーデ11選と、人気でおすすめのブランドも紹介しました。