爽やかな青のダウンベストは清々(すがすが)しく、これからの季節はもちろん、春先にもぴったり。
肌寒い日も快適に過ごせますよ!
今回は、青のダウンベストのメンズコーデと、おすすめのダウンベストを紹介します。
青のダウンベストのメンズコーデ12例
青のダウンベストはいつもの着こなしにプラスするだけでオシャレ上級者の風格が漂います。
ユニークなアイテムですが着回し力抜群ですよ。
それではさっそく、青のダウンベストのメンズコーデを紹介します。
白のロンT×ダメージデニム×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
アメカジやストリート系ファッションが好きなメンズにおすすめのカジュアルコーデ。
ボトムスはダウンベストと同系色のデニムパンツを合わせ、ダメージ加工はありますが爽やかな雰囲気に仕上がっていますね。
また、ヨークの切り替え配色のネイビーでコーデを引き締めています。
ブラウンのニット×白T×黒スキニー×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
カジュアルなデニムのダウンベストを黒スキニーで引き締め。
インナーにはブラウンのニットを使うことで落ち着いた大人の雰囲気を作っています。
また、白Tをレイヤードして裾から見せたり、スニーカーのソールに白を取り入れることで爽やかさをプラスしていますね。
スウェット×ワイドパンツ×スニーカー×キャップ×たすき掛けシャツ
参照元:https://wear.jp/
たすき掛けでアクセントを作ったこなれコーデ。
色は同色系でまとめ、統一感のある着こなしに。
差し色で足元には同じアースカラーのグリーンのスニーカーを合わせていますね。
ネイビーのフリースプルオーバー×デニムクライミングパンツ×スニーカー×ニット帽
参照元:https://wear.jp/
シューズやニット帽までブルー系で統一した1トーンコーデ。
同じ青でも、濃淡や色味・素材の違いでメリハリをしっかりと作っているので、ノッペリした単調な印象を感じませんね。
カジュアルですが細身のシルエットで大人っぽい着こなしにしています。
グレーのロンT×黒スキニー×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
黒とグレーでまとめ、ダウンベストを主役にしたコーデ。
光沢感のあるシャイニーナイロンのダウンベストで、主張が少し強くなるため、それ以外のアイテムはシンプルなデザイン&カラーにしています。
白Tをレイヤードして少し見せることでシンプルになり過ぎないようにしていますね。
黒パーカー×チェックパンツ×ローファー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
カジュアルなカラーのダウンベストやチェックパンツを取り入れてコーデに個性を。
パーカーの黒で引き締めたり、足元に上品なローファーを合わせることで大人っぽさが加わっています。
黒パーカー×黒のスリムデニム×黒スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
ダウンベスト以外を黒で統一したコーデ。
黒で引き締めることでカジュアルになり過ぎず、ダウンベストが主役として引き立っていますね。
またシューズも黒なので脚長効果があり、フードとの相乗効果もあってスタイルアップしています。
グレーシャツ×ベージュのチノパン×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
ヴィンテージアイテムを多く取り入れた古着MIXコーデ。
野暮ったくなりやすいヴィンテージアイテムですが、シャツやドレスシューズなどキレイめなアイテムを多く使って清潔感を。
またワイドチノパンも裾をロールアップして子供っぽくならないようにしていますね。
グレーパーカー×スキニーデニム×サボサンダル
参照元:https://wear.jp/
パーカーとのレイヤードスタイルもダウンベストの着こなしで人気ですね。
フードが顔まわりにボリュームを作ることで小顔効果があり、スタイルをよく見せてくれます。
フードは無地でフードの立ちがいいアイテムを選ぶと大人っぽい印象を作れますよ。
黒パーカー×グレーのスウェットパンツ×スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
「ダウンベスト」と言うと、インナーダウンはすっかり定番アイテムの一つとして定着しましたね。
薄手で軽量なのでインナーとして大活躍してくれるだけでなく、秋春などは軽い羽織とても便利。
また、インナーダウンで防寒性を高めることで、今まで真冬には防寒性が足りていなかったアウターなどを、より長いシーズン使うこともできるようになりますよ。
チェックシャツ×ワイドデニム×ブーツ×キャップ
参照元:https://wear.jp/
少し野暮ったさの残るコテコテのアメカジコーデ。
ヨーク切り替えの肩のパーツはレザーになっており、大人っぽさをプラス。
足元もワーク感のあるブーツを合わせ、男くささ感じる着こなしに仕上がっています。
白のロンT×ブルーのワイドパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
ブルー×ホワイトの爽やかコーデ。
ワイドパンツをルーズに履くことで男らしいストリートな着こなしに。
シンプルになり過ぎないようにボディバッグをアクセントに加えています。
メンズにおすすめの青のダウンベスト5選
青のダウンベストは、羽織るだけでワンランク上の着こなしができますね。
着こなしのイメージがついたところで、続いてはおすすめの青のダウンベストを紹介します!
レザーヨーク
本格的なダウンベストに多く見られる、肩部分がレザーの切り替え素材になったレザーヨークのダウンベスト。
表地はコットン60%、ナイロン40%からなる60/40(ロクヨン)クロスを採用。
本格的なアウトドアシーンにも対応する素材で、摩擦に強く、防風性にも優れますよ。
シンプルでもヨークの切り替えがアクセントになり、コーデの主役としてしっかりと存在感を発揮してくれますね。
TAION(タイオン)
2016年、日本で誕生したタイオンは、インナーダウンに特化したブランドです。
SHIPS(シップス)別注の、アウターとして使えるダウンベスト。
ゆったりしたシルエットでオーバーサイズのアイテムとの相性が良く、リラックスした着こなしを演出してくれます。
ダウン90%、フェザー10%の黄金比率で、非常に高い保温性も魅力ですね。
THE NORTH FACE(ノースフェイス)
見た目のデザイン性にも、機能性にもしっかりこだわるならノースフェイスがおすすめ。
700フィルパワーグースダウンを使用しており、膨らむ力が強く、空気の層を最大限に確保できるため、保温性抜群のアイテムですよ。
本格的なアウトドアでも活躍できるほど軽量で耐久性にも優れています。
デザインはブラックとブルーのシンプルな切り替えになっているので、カジュアル・キレイ目でもコーデになじみます。
へたらず長く愛用ができるのも嬉しいおすすめのダウンベストです。
TMT(ティーエムティー)
日本発祥のティーエムティーは、1900〜1970年代の古き良きアメリカのサブカルチャーを取り入れたアイテム展開が特徴のブランドです。
上質な生地やディテールにこだわられたダウンベスト。
一見するとシンプルですが、裏地にPOPなスターが描かれた遊び心のあるおしゃれなデザインがコーデのアクセントとなります。
やりすぎないインパクトのあるデザインが、簡単に周りと差をつけてくれますよ。
Rocky Mountain Featherbed(ロッキーマウンテン フェザーベッド)
アメリカ発のロッキーマウンテン フェザーベッドは、カウボーイ向けのアウターウエアブランド。
高いデザイン性に加えて高品質であることから根強いファンが多く、一度は消滅してしまったが日本の寺本欣児氏が2005年に復活し、現在でも高い人気を誇ります。
保温効果の高いムートンボア付きで襟元まで温かく、秋冬コーデに万能に着回しできるダウンベスト。
ヨークにはレザー、ボディはナイロンで仕上げられており、ヴィンテージな雰囲気ながら高級感もありますね。
また、ボトムスを選ばない着回し力の高さがあり、メンズの秋冬コーデに活躍してくれる一着です。
ダウンベストに関連する記事
(パーカーとのレイヤード方法)
(人気ブランド特集)
(ユニクロのダウンベストの着こなし方法)
(カラー別のコーデ記事)
<モノトーン>
- ダウンベスト(黒)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(グレー)のメンズの着こなし!おすすめのグレーのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(白)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
<有彩色>
- ダウンベスト(ネイビー)のメンズの着こなし!おすすめのネイビーダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(ベージュ)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(ブラウン/茶色)のメンズの着こなし!おすすめのブラウンのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(赤)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
(ダウンベストの自宅でのお手入れと保管方法)
まとめ
いかがでしたか?
これからの季節大活躍してくれる青のダウンベストを、一着手に入れてみてはいかがでしょうか。
今回は、青のダウンベストのメンズコーデと、おすすめのダウンベストを紹介しました。