ダウンベストとパーカーの組み合わせは、手軽にオシャレを楽しめる万能な組み合わせですね。

しかしながら、ただ重ね着するだけでなく、着こなし方のコツを押さえることにより、ワンランク上のスタイルを楽しめますよ。

そこで今回はダウンベストとパーカーのメンズの着こなし方と重ね着のコツを紹介します。

Sponsored Link

ダウンベストとパーカーの重ね着のコツは?

ダウンベストとパーカーを重ね着すると、どこか野暮ったさ(子供っぽさ)を感じてしまうことはありませんか?

そんな時はサイズ感が合っていなかったり、カラーバランスが問題になっているのかもしれません。

ちょっとしたコツを意識するだけでグッとおしゃれなスタイルに仕上がるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

それではダウンベストとパーカーの重ね着のコツを紹介します。

パーカーの方が少し着丈を長くする

パーカーの方の着丈を長くする

参照元:https://zabou.org/

ダウンベストの着丈は短めなアイテムが多いため、着丈はパーカーの方を少し長くすることでバンランスの良い仕上がりになります。

ただし、着丈の差があり過ぎるのも違和感や「ダウンベスト小さ過ぎない?」というを与えるので、2〜4㎝ぐらいを目安にしてくださいね。

パーカーは厚手でフードの立ちが良いものを

パーカーは厚手でフードの立ちが良いものを

参照元:https://paypaymall.yahoo.co.jp/

ダウンベスト×パーカーの重ね着コーデはカジュアルになり過ぎないように注意が必要。

パーカーは厚手でフードの立ちが良いアイテムを選ぶと大人っぽい雰囲気を作れますよ。

また、ジップの無いプルオーバーだとより洗練された印象になり、デザインは無地がおすすめですが、飽きを感じている方はアクセントになるワンポイント程度のデザインのアイテムでもOKです。

フードの立ちの具合はコーデ全体の印象を大きく変えるので、こだわって選んでみてくださいね。

パーカーかダウンベストのどちらかはシックに

1着目は黒かネイビーがおすすめ

参照元:https://www.gap.co.jp/

ダウンベストとパーカーは、カジュアル×カジュアルな着こなしなので、何も考えずに着ると子供っぽい印象になります。

色でキレイめな雰囲気を作るため、パーカーとダウンベストのどちらかは黒やネイビーなどのシックなカラーを選びましょう。

どちらかと言うとダウンベストをシックにした方が、いろいろなトップスとの着回しがしやすいですよ。

ボトムスはシンプルに

ボトムスはシンプルに

参照元:https://yaplog.jp/

ダウンベストとパーカーのレイヤードは、トップスとして十分に存在感があるので、ボトムスはシンプルなものを合わせましょう。

キレイめにするならスラックス系のパンツ、アメカジやストリートならデニムやチノパンでも良いですね。

Sponsored Link

ダウンベストとパーカーのメンズの着こなし14例

ダウンベストとパーカーの重ね着はコツさえつかめば、周りに差をつけるおしゃれな着こなしを楽しめます。

実際におしゃれメンズ達の着こなしをチェックして、あなたらしさを引き立てるスタイルの参考にしてくださいね。

続いてはダウンベストとパーカーのメンズの着こなしを紹介します。

トラックパンツ×ワラビーブーツ×キャップ

ダウンベスト×パーカー×トラックパンツ×ワラビーブーツ×キャップ

参照元:https://wear.jp/

シックなダークグリーンをベースにしたカジュアルコーデ。

黒やネイビーほど重くはならずに秋冬らしい雰囲気に。

足元は同じアースカラーのベージュを合わせ、ワラビーブーツで大人っぽくしていますね。

パーカー×ネイビーのカーゴパンツ×白スニーカー×キャップ

ダウンベスト×パーカー×ネイビーのカーゴパンツ×白スニーカー×キャップ

参照元:https://wear.jp/

トップスは白×グレーで爽やかに合わせたコーデ。

ボトムスのカーゴパンツはカジュアルなアイテムですが、ネイビーをチョイスすることで引き締めています。

足元やキャップも白で統一し、カジュアルでも清潔感のある着こなしになっていますね。

パーカー×ワイドカーゴ×白スニーカー×キャップ

ダウンベスト×パーカー×ワイドカーゴ×白スニーカー×キャップ

参照元:https://wear.jp/

ワイドなカーゴパンツを合わせ、ルーズさを少し残したストリート・ミリタリーMIXコーデ。

ミリタリーの男くさい雰囲気と、ストリートのクールな雰囲気のバランスが絶妙です。

襟元やトップスの裾、足元に「白」を見せることで、清潔感や爽やかさを加えていますね。

Sponsored Link

黒のワイドトラウザー×スニーカー

ダウンベスト×パーカー×黒のワイドトラウザー×スニーカー

参照元:https://wear.jp/

コーデを最も大人っぽい印象にしてくれるカラーバランスが白・黒のモノトーンコーデ。

フォーマルシーンの中でもこの白・黒が最も格式高いとされているカラーです。

色味が無い分、地味な印象にならないように、デザイン性の高いスニーカーを合わせて華やかなアクセントにしていますね。

パーカー×デニムパンツ×スニーカー×バケットハット

ダウンベスト×パーカー×デニムパンツ×スニーカー×バケットハット

参照元:https://wear.jp/

イエローのダウンベストで個性を出したコーデ。

マットな落ち着いたイエローなので奇抜になり過ぎず、程よい個性になっていますね。

落ち着いた色味のバケットハットは大人っぽさを作ってくれるのでおすすめですよ。

ジョガーパンツ×白スニーカー

ダウンベスト×パーカー×ジョガーパンツ×白スニーカー

参照元:https://wear.jp/

グレーとブラックでそろえたクールな着こなし。

シックな雰囲気ですが、細身のジョガーパンツに白スニーカーを合わせてスポーツMIXスタイルに。

スタイリッシュで都会的な雰囲気がカッコいいですね。

Sponsored Link

パーカー×ベージュのワイドパンツ×グレースニーカー

ダウンベスト×パーカー×ベージュのワイドパンツ×グレースニーカー

参照元:https://wear.jp/

ベージュ×グレーの淡色コーデ。

ダウンベストとパンツをベージュ、パーカーとスニーカーをグレーと、それぞれカラーリンクさせて統一感のある着こなしに。

淡色コーデは、黒やレザーのミニバッグなど引き締めるのもおすすめですよ。

黒のニットパンツ×白スニーカー

ダウンベスト×パーカー×黒のニットパンツ×白スニーカー

参照元:https://wear.jp/

ホワイト×ブラウンが秋冬らしい雰囲気のコーデ。

細身のシルエットですが程よくゆとりがあり、大人の余裕を感じさせますね。

パーカーに合わせてシューズも白で統一し、まとまりのある着こなしになっています。

白のワイドパンツ×ベージュのモカシン

ダウンベスト×パーカー×白のワイドパンツ×ベージュのモカシン

参照元:https://wear.jp/

パンツ以外を茶系で統一したブラウンコーデ。

ダウンベストはかなりシックな色を合わせ、ブラウンでもぼんやりした印象にならないように濃淡でしっかり引き締めています。

また、白ボトムがパッと爽やかで上品な印象を作っていますね。

デニムパンツ×レザーブーツ×キャップ

ダウンベスト×白パーカー×デニムパンツ×レザーブーツ×キャップ

参照元:https://wear.jp/

古着のデニムパンツを合わせたアメカジコーデ。

全体的に少し野暮ったさを感じますが、レザーのブーツで上品さを忘れておらず、このカジュアルな雰囲気が個性になっています。

気取らない男らしい土臭い雰囲気がカッコいいですね。

黒のワイドイージーパンツ×スニーカー

ダウンベスト×パーカー×黒のワイドイージーパンツ×スニーカー

参照元:https://wear.jp/

モノトーンに飽きてきた方は、白・黒のモノトーン+1色を積極に取り入れていきましょう。

薄手のキルティングベストなのでモコモコとボリュームが出過ぎず、スマートな印象に。

控えめなパーカーのロゴデザインが、いいアクセントになっていますね!

デニムパンツ×スニーカー×ニット帽

ダウンベスト×パーカー×デニムパンツ×スニーカー×ニット帽

参照元:https://wear.jp/

こちらは変化球なしの「ザ・アメカジ」らしさを感じるコーデ。

ヨーク切り替えデザインが特徴的でコーデのアクセントになっています。

レギュラーフィットのデニムパンツは野暮ったくなりやすいので、クッションがたまり過ぎないように気をつけましょう。

ワイドカーゴ×ワラビーブーツ×ニット帽

ダウンベスト×パーカー×ワイドカーゴ×ワラビーブーツ×ニット帽

参照元:https://wear.jp/

グレー×ブラックは誰にでも似合い、大人っぽく見せられる色合わせ。

ミリタリーデザインのダウンベストに合わせてボトムスはカーゴパンツで統一感を出しています。

カジュアルなスタイルながら、足元はワラビーブーツを合わせているので品のあるスタイルにまとまっていますね。

ワイドチノパン×白スニーカー×キャップ

ダウンベスト×パーカー×ワイドチノパン×白スニーカー×キャップ

参照元:https://wear.jp/

ルーズなシルエットにチノパンやスニーカーを使ったストリートコーデ。

トップスはブラック×ブラックですが、ダウンベストの裏地がレオパードになっていてさりげないアクセントに。

ベージュのチノパンはおじさんっぽくなりやすいですが、裾をロールアップしてスッキリした足元にしています。

ダウンベストに関連する記事

(人気ブランド特集)

(ユニクロのダウンベストの着こなし方法)

(カラー別のコーデ記事)

<モノトーン>

<有彩色>

(ダウンベストの自宅でのお手入れと保管方法)

いかがでしたか?

ダウンベストとパーカーをおしゃれに重ね着するコツはつかめましたか?

定番スタイルもちょっとした工夫を施すだけで、グッと垢抜けた印象に仕上がります。

カラーで遊べるのもダウンベストの魅力の1つなので、ぜひいつもとは違う着こなしにも挑戦してみてくださいね。

今回はダウンベストとパーカーのメンズの着こなし方と、重ね着のコツを紹介しました。

Sponsored Link