これからの時期に活躍するアウターの1つが、メンズのランチコートですね。
人気が高まってきているメンズのランチコートですが、おしゃれな着こなしができていますか?
トップスやパンツを変えるだけで、カジュアルからストリートまで色々なコーデができますよ。
そこで今回はランチコートのメンズコーデと、着こなしのコツや人気のランチコートを紹介します。
ランチコートのメンズコーデ!
1つや2つはランチコーデのパターンをお持ちだと思います。
自身の中で定番にならない為にも、おしゃれなメンズのランチコートの着こなしを参考にしてください。
それではさっそく、ランチコートのメンズコーデを紹介します。
シャツ×ニットセーター×ダメージデニム
参照元:http://wear.jp/
冬のアメカジコーデですね。
ランチコートとブーツのカラーを合わせ、統一感を演出しています。
ハードなダメージデニムにシャツを合わせた定番コーデですが、インナーにニットセーターを加えて大人の雰囲気を演出しています。
パーカー×ジョガーパンツ×スニーカー
参照元:http://wear.jp/
ランチコートにパーカーを合わせたアメカジコーデですね。
ランチコートとプルオーバーのパーカーの相性は抜群ですよ。
パーカーが外しアイテムとなりカジュアル感を演出していますね。
カットソー×スリムパンツ×スニーカー
参照元:http://wear.jp/
上下のバランスをうまく活かした、スタイリッシュなコーデですね。
基本のランチコートは多少のボリューム感があるので、黒色のスリムパンツを合わせる事で綺麗なYラインを演出しています。
またボトムスとハットのカラー合わせも、クールな大人の印象をプラスしてくれますね。
足元は白色のスニーカーで、サイズ感だけでなくカラー合わせもスタイリッシュに仕上げています。
カットソー×カジュアルパンツ×スニーカー
参照元:http://wear.jp/
基本カラーをベージュで合わせた季節感のあるコーデですよ。
ベージュカラーは落ち着いた大人の雰囲気がありますが、キャップ帽を合わせる事で若々しさもプラスしています。
またベージュでの統一は少し土臭さもありますが、チェックのストールが明るさを加え、キレイめな雰囲気に仕上げています。
プリント入りトレーナー×デニムパンツ×ブーツ
参照元:http://wear.jp/
チェックのランチコートが珍しいおしゃれなカジュアルコーデですよ。
明るいチェックのランチコートがコーデの主役になっていますね。
少し若い印象もありますが、足元はブーツを合わせて大人の雰囲気もプラスしています。
ポップな大人のカジュアルコーデの完成です。
トレーナー×デニムパンツ×ニット帽
参照元:http://wear.jp/
ランチコートにトレーナーを合わせたシンプルなアメカジコーデですね。
ランチコートとプリント入りのトレーナーは、相性よくマッチしますね。
デニムパンツを合わせたシンプルなコーデですが、赤色のニット帽が明るさを加え、おしゃれ度を上げたコーデに仕上がっています。
ボーダーのロンT×タートルネック×ワイドパンツ
参照元:http://wear.jp/
ワイドパンツを合わせたトレンドスタイルですよ。
カジュアルなランチコートですが、インナーにボーダーやタートルネックなどのキレイめなアイテムを合わせれば、スマートな着こなしになりますよ。
またワイドパンツながら黒色を合わせているのでスタイリッシュ感もありますね。
パーカー×カジュアルパンツ×スニーカー
参照元:http://wear.jp/
ロング丈のランチコートを使った品のいいコーデですね。
ショートやミドル丈が定番ですが、ロング丈のランチコートを活用すれば、周りと差をつけたコーデができますよ。
またデニムのランチコートなので、インナーのパーカーもよく合います!
ボトムスは黒色のパンツで、上下でしっかりメリハリ感のある大人のスタイリッシュコーデが完成です。
チェックシャツ×イージーパンツ×ムートンブーツ
参照元:http://wear.jp/
ランチコートとイージーパンツを合わせたラフカジュアルコーデですね。
裏地がボアのデニムのランチコートに、起毛感のあるパンツにムートンブーツと、寒い時期にぴったりなラフスタイルですよ。
暗くなりすぎな冬のコーデも、濃いめのデニムのランチコートが明るさを加えたコーデの完成です。
チェックシャツ×デニムパンツ×ハット帽
参照元:http://wear.jp/
ベージュのランチコートにブラウンのハットを合わせた、アメカジスタイルですね。
ランチコートとチェックシャツにデニムパンツは定番コーデですが、カラーの組み合わせがとてもおしゃれですね。
トップスは茶系の濃薄で合わせ、帽子と下半身は濃いめのカラーで男らしさを演出しています。
定番コーデなのでカラーをしっかり合わせていますね。
ランチコートの着こなしのコツは?
ランチコートは幾つかの素材がありますので、素材や合わせるアイテムには注意が必要です。
注目度の高いランチコートなので、着こなし方を理解してくださいね。
続いてはランチコートの着こなしのコツを紹介しますので、参考にしてください。
着膨れに注意!
参照元:https://item-shopping.c.yimg.jp/
ランチコートの着こなしのコツ1つめは、着膨れしない様にする事が大切です。
ランチコートはボア素材などのもこもこ感があり、防寒性には優れていますが厚みがあります。
あまりインナーを着込んでしまうと、太ったシルエットになってしまいますので、重ね着をしすぎない事がランチコートを着こなすコツです。
Yラインを意識する!
参照元:http://i7.wimg/
ランチコートの着こなしのコツ2つめは、Yラインを意識する事です。
さきほど紹介した通り、ランチコートはもこもこ感がありますので、ボトムスに細みのパンツを合わせる事で綺麗なYラインを演出する事ができます。
Yラインを演出するなら、スキニーパンツやアンクルパンツがおすすめですよ。
ダメージデニムを活用する
http://cdn.wimg.jp/
ランチコートの着こなしのコツ3つめは、ダメージデニムを活用する事です。
ランチコートにダメージデニムを合わせれば、ストリートな雰囲気を演出できます。
カジュアルなランチコートなので、普段のデニムパンツを合わせるイメージが強いと思います。
デニムパンツを合わせれば定番のカジュアルなコーデになりますが、少しアクセントを加えたダメージデニムを活用すれば、コーデに変化を加える事ができますよ。
ワイドデニムパンツを活用
参照元:https://img1.kakaku.k-img.com/
ランチコートの着こなしのコツ4つめは、ワイドデニムパンツを活用する事です。
さきほどYラインを意識したコーデと紹介しましたが、トレンド感を演出するなら程よいワインパンツもおすすめの着こなし。
やり過ぎには注意が必要ですので、ポイントは程よいワイドパンツを合わせる事が着こなしのコツです。
トレンド素材を活用する
参照元:http://i7.wimg.jp/
ランチコートの着こなしのコツ5つめは、トレンド素材を活用する事です。
今期のメンズの中で人気の、デニム素材のランチコートがおすすめですよ。
コーデュロイなどの定番ランチコートコーデも大切ですが、おしゃれに着こなすならデニム素材は外せません。
上記の画像の着こなしの様に、デニム素材であればデニムパンツだけでなく、カジュアルパンツやジョガーパンツなど、幅広いコーデに活用する事ができます。
インナーにはキレイめアイテム
参照元:http://monde.jp/
ランチコートの着こなしのコツ6つめは、インナーにキレイめアイテムを合わせる事です。
ウエスタンな雰囲気のあるランチコートなので、どうしても土臭さは残ると思います。
そこでインナーにニットやボーダーなどのアイテムを合わせる事で、ランチコート本来の雰囲気も残しつつ、キレイめな雰囲気も演出できます。
上記の画像の着こなしの様に、デニムのランチコートに合わせれば、さらにトレンド感の高い着こなしができますよ。
帽子を活用する
参照元:http://monde.jp/
ランチコートの着こなしのコツ7つめは、帽子を活用する事です。
おしゃれなコーデ画像でもありましたが、帽子はアクセントとして活用できます。
ランチコートであれば、ニット帽・キャップ帽・ハット帽がおすすめです。
上記の画像の着こなしの様に、ランチコートにロンTとダメージデニムのストリートな雰囲気に、ハット帽を合わせることで大人の雰囲気をプラスできますよ。
メンズに人気のランチコートを紹介!
おしゃれなコーデを見たり着こなしが理解できれば、人気のランチコートを知りたいですよね。
最後はメンズに人気のランチコートを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
デニム素材
こちらはデニム素材のランチコートです。
ナチュラルなウォッシュ加工を施したデニムを使い、シルエットと着心地に拘ったランチコートですよ。
裏地はボア素材なのでとても暖かいですよ。
メンズに人気のデニム地なので、1着は持って欲しい人気のランチコートです。
男前度が上がる
こちらは男前度が上がるランチコートです。
表地はコーデュロイ素材で仕上げたランチコートですよ。
裏地は見頃がボア素材に袖裏はキルティング仕様で、着膨れ感も抑えられているのでスマートな着こなしできます。
カラーはピンクを含めた4色より選べるので、メンズの色気やクールな演出できますよ。
ライダース風
こちらはライダース風のランチコートです。
ライダースデザインで仕上がった、スタイリッシュなシルエットのランチコートですよ。
表地はフェイクムートンですよ。
スマートな仕上がりですが、ライダース風のデザインがワイルドな雰囲気を演出してくれますよ。
ミドル丈
こちらはミドル丈のランチコートです。
本来のランチコートとは少し離れますが、個性を演出するならミドル丈がおすすめですよ。
裏ボア素材で暖かさをキープしながら、フェイクムートン生地感とロング丈が上品な雰囲気を醸し出してくれますよ。
冬のサーフ系コーデにぴったりですね。
Wrangler
こちらはラングラーのランチコートです。
ランチコートの中では外せないブランドですね。
ユーズド感を演出したウォッシュ加工が施されているので、ヴィンテージな雰囲気がありますよ。
ラングラーのランチコートは、当時の雰囲気を残しつつフィット感があるので、トレンド感のあるコーデができます。
(関連記事)
いかがでしたか?
ランチコートの素材や合わせるアイテムで、カジュアルだけでないコーデも可能です。
ランチコートの男らさしを演出しながら、お持ちのアイテムをうまく組み合わせて、おしゃれな冬コーデを完成させてくださいね。
今回はランチコートのメンズにコーデと、着こなしのコツや人気のランチコーチを紹介しました。