秋・冬・春と長いスパンでおしゃれな着こなしを楽しめるフーデットコートはご存じですか?
女性の間では既に人気のアイテムであり、メンズファッションでも根強い人気となっているアウターです。
コートの大人っぽさにフードをつけることでラフな雰囲気が合わさったアイテムですが、どんな着こなしでおしゃれが楽しめるのでしょう?
今回はフーデットコートとは?メンズコーデの着こなし方やおすすめのフーデットコートを紹介します。
フーデットコートとは?
フーデットコートとは、名前の通り「フード付きのコート」。
参照元:https://cotyle.com/
程よいカジュアルテイストなデザインなので気軽に羽織れ、おしゃれ度の高いアウターです。
コートは大人っぽくシックな印象が強いですが、フードがあることで最初からカジュアルダウンしており、こなれた雰囲気の着こなしを楽しめるんですよ。
フーデットコートのメンズの着こなし方は?
フードがついているとどうしてもカジュアルになってしまうイメージがありますが、着こなし方次第で大人っぽく演出できます。
着こなしのポイントを参考にして、幼くなりがちなコーデから脱出しましょう!
ではさっそくフーデットコートの着こなし方を紹介します。
Yラインで大人っぽく
スマートなシルエットのフーデットコートですが、首元にボリュームのあるのでボトムスはスリムにまとめると簡単にバランスよくまとまります。
参照元:https://wear.jp/
上記画像のように「テーパードパンツ」を合わせると、Yラインシルエットでスタイルのいい着こなしに。
さらにシックなトーンでまとめることで全体が引き締まり、よりスタイルよく見せられます。
シルエットだけでなくカラーリングも重要ですよ!
ワイドパンツでリラックスしたスタイルに
ボリューム感のあるアウターとは合わないと思いがちなワイドパンツですが、トレンドアイテムでもあり、取り入れない手はありませんね。
参照元:https://wear.jp/
上記画像のように、ルーズなシルエットでも足元はダブつかせずスッキリとさせましょう。
足元はローテクのスニーカーもいいですが、トラッドな革靴を合わせるとより上品な大人の印象に。
大人の余裕を感じさせる着こなしですね。
タートルネックで大人っぽく
フードのカジュアルな印象を、タートルネックを合わせることでグッと上品な大人の雰囲気を高めてくれます。
参照元:https://wear.jp/
上記画像のように首元をカバーしてくれるタートルネックで落ち着いた雰囲気を演出。
子供っぽくならずに大人な雰囲気をキープしてくれますね。
タートルネックとフーデットコートの組み合わせは小顔を効果も期待できますよ。
タートルネックの締め付け感やチクチク感が苦手な方は、モックネックやハイネックでもOKですね。
タックインでスタイルアップ
同じアイテムを使ったとしても、大きな印象の違いを出してくれる「タックインコーデ」。
参照元:https://wear.jp/
腰の位置が高くなることで足が長く見え、スタイルアップしてくれます。
また、インナーやシューズも黒でまとめることでコートを主役として引き立て、縦長効果でさらにスタイルをよく見せてくれますよ。
インナーに白シャツを使う
コートのインナーに迷った時は定番の「白シャツ」を使いましょう。
参照元:https://wear.jp/
一枚はもちろん、スウェットやニットとのレイヤードスタイルもOK。
コーデに爽やかさや清潔感をもたらし、グッと大人っぽい雰囲気に引き上げてくれますよ。
小物で個性をプラス
ロングコートはサッと羽織るだけで誰でもサマになりやすいアイテム。
ただ、その反面、ただ羽織るだけでは周りと同じような印象になります。
そこで個性を加えてくれるのが、マフラーやニット帽などの小物アイテム。
参照元:https://wear.jp/
防寒性を高めながらコーデのアクセントにもなり、季節感も高めてくれますよ。
フーデットコートのメンズコーデ10例
アウターを使ったコーデはマンネリになりがちですが、フーデットコートならいつもとは違う雰囲気の変化を加えられます。
ただ、「自分にあったコーデがわからない」というメンズも多いのではないでしょうか?
そこでおしゃれなメンズのコーデを集めてみましたので、ぜひ参考にしてください。
それではフーデットコートを使ったメンズのコーデ集を紹介します。
グレーのハイネックニット×ワイドパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
黒のワントーンは、男らしいワイルドな雰囲気が漂いますね。
インナーにグレーのワッフルニットを合わせて、大人のリラックス感を演出しています。
スニーカーでカジュアルダウンしても、フーデットコートのカジュアルライクなデザインで相性よくなじみますよ。
白シャツ×グリーンのスラックス×レザーシューズ
参照元:https://wear.jp/
コーデが難しく、おじさんっぽくなりやすいベージュのフーデットコートをうまく取り入れていますね。
インナーはシンプルに白シャツを合わせて、爽やかさと清潔感をプラス。
リラックス感のあるルーズなシルエットでも、足元をスッキリまとめ、アースカラーのやわらかい雰囲気をレザーのシューズで引き締めています。
オープンカラーシャツ×黒スラックス×ローファー
参照元:https://wear.jp/
オーバーサイズのフーデットコートでも、白系の淡色カラーが軽やかなスタイルを演出します。
オープンカラーシャツで抜け感を出し、スラックスで大人のキチンと感をキープできていますね。
程よいリラックス感が大人の余裕を醸し出してくれますよ。
グレーパーカー×ネイビーのワイドスラックス×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
白のフーデットコートが新鮮で、それだけでも周りと違った雰囲気が漂いますね。
ボトムスはネイビーのスラックスを合わせて、上品さを加えながら引き締めると◎
色で個性を出すのも周りと差をつけるポイントですよ。
白シャツ×デニム×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
スタイルアップできる着こなしとして、「タックインスタイル」がおすすめ。
腰の位置を高くすると、自然と脚長効果が実現しますよ。
さらにデニムは、メンズの間でもジワジワと人気が高まっているフレアシルエットで、トレンドをうまく取り入れています。
タートルニット×白チノパン×デッキシューズ
参照元:https://wear.jp/
フーデットコートは、インナーにニットを合わせるだけでシーズンムード抜群ですね。
モノトーンカラーにカーキがいい差し色になって、シックな雰囲気も漂います。
白のチノパンで程よくカジュアルダウンしながら、うまくメリハリをつけているのもポイントですよ。
ブルーのストライプシャツ×白タートルネックT×白ワイドパンツ×白スニーカー
参照元:https://wear.jp/
暗くて重いコーデになりがちな、秋冬コーデの幅を広げてくれる白のボトムス。
どんなカラーやアイテムにも相性よく合わせられて、コーデを上品かつ爽やかに仕上げてくれます。
シューズも同じ白で統一すると脚長効果が期待できて、スタイルアップが狙えますよ。
ステンカラーコート×白T×スラックス×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
日本ではまだまだ少数派の「アウターonアウター」コーデ。
非常にシンプルですが、アイテムを重ねるとコーデがグッとこなれた印象に。
カラーは黒・白のみで統一感もあり、クリーンなスタイルに仕上がっていますね。
白シャツ×白スラックス×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
洗練された雰囲気漂う白のワントーンコーデ。
シャツはアウトスタイル、フーデットコートでカジュアルに落とし込むと、白のワントーンでも気取った印象になりません。
ドレスシューズで足元を引き締めれば、都会的な大人のカジュアルコーデが完成しますよ。
白のワイドタックパンツ×黒ブーツ
参照元:https://wear.jp/
カジュアルライクなフーデットコートも、フロントを閉じて着こなすとスタイリッシュな印象に!
ネイビーカラーで重たい印象になりそうですが、白のワイドタックパンツをチョイスして、絶妙な抜け感を与えています。
足袋ブーツがさりげないアクセントになって、トレンド感漂うモードスタイルの完成ですね。
フーデットコートでメンズに人気のブランド12選
数多くのブランドがアウターを販売していますが、その中でもフーデットコートは種類が豊富で迷ってしまう方も多いのでは?
人気ブランドを集めたので、ぜひチェックして参考にしてくださいね。
それではさっそくフーデットコートでメンズに人気ブランドを紹介します。
URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)
国内でも抜群の人気を誇るアーバンリサーチは、大人のリラックスカジュアルとして人気ですよね。
ミリタリーコートをベースにしたハーフ丈のフーデットコート。
高機能中綿が入っているので暖かく、フードが絶妙なリラックス感を演出しますね。
ハーフ丈でコンパクトに着こなせるのも魅力の1つですね!
TRAFALGAR SHIELD(トラファルガーシールド)
トラファルガーシールドは、日本人にフィットするシルエット設計に、高品質な素材で仕上げられたアイテム展開で人気のブランドです。
コットン100%ながら耐久・防水・透湿・通気性に優れた高機能フーデットコートなんですよ。
マウンテンパーカーのような軽やかなルックスながらも、タフな仕上がりで男らしい表情を見せます。
フードの裏地にはチェック柄をあしらい、ベーシックな中にもおしゃれなこだわりが感じられますね。
TRADITIONAL WEATHER WEAR(トラディショナルウェザーウエア)
メンズアウターをメインに手がけるトラディショナルウェザーウエアは、イタリアの老舗ブランド。
キルティングデザインが旬な気分にしてくれるフーデットコートが人気です。
スマートなシルエットでキレイに着こなせて、大人な着こなしにおすすめですよ。
上品なルックスにコーディロイ襟で男らしさをプラス!程よいスパイスもあって素敵ですね。
nano universe(ナノユニバース)
日本のセレクトショップ御三家に入るナノユニバースは、メンズファッションの定番人気ブランド!
そんなナノユニバースのフーデットコートは、ロングコートの定番であるメルトン生地を使った一着。
総裏地の秋冬仕様で、余計な装飾を無くしたシンプルなデザインなのでオンオフ関係なく大活躍できそうですね。
DEPARTMENT5(デパートメントファイブ)
イタリア発の人気ブランドのデパートメントファイブ。
素材はコットンストレッチを使用しているから、柔らかく暖かい着心地抜群!
ベーシックなデザインはシーンを選ばず着こなせ、ネイビーカラーで大人っぽい雰囲気を演出してくれますよ。
ジップ内側のブランドネームがさりげないアクセントになっているのもポイントです。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)
ノースフェイスは、アウトドアブランドとしてはもちろん、普段使いでもとくに人気の高いブランドですね。
ゴアテックスが採用された機能性の高い仕上がりになったフーデットコート。
表地のマットな風合いに2層構造のため、3レイヤーに比べて軽くて柔らかい着心地が特徴です。
裏地はナイロン素材で軽やかに着こなせ、背中と脇下にはベンチレーションホールがあるので蒸れることもありませんよ!
シンプルデザインなので、普段使いからビジネスシーンにもおすすめです。
HERNO(ヘルノ)
1984年にイタリアで設立されたファッションブランドであるヘルノ。
SUB-ZERO(サブゼロ)という撥水性の高い特殊なポリエステル生地を採用したダウンコート。
高級感のあるルックスがラグジュアリーで大人っぽいですね。
フーデットコートにすることでイヤミな印象にならない点も魅力的です。
MICHEL KLEIN HOMME(ミッシェルクランオム)
とてもシンプルなデザインのフーデットコートは、知的さと遊び心を持つアイテム展開で人気のブランド、ミッシェルクランオム。
アシンメトリーの比翼デザインがポイントになっており、ウール・ナイロンの混合素材で滑らかさと暖かな肌触りに仕上がっていますよ。
裏地も付いているから防寒性も◎真冬の着こなしにもしっかり対応してくれます。
ミドル丈コートで、どんなスタイルにも合わせやすいデザインですよ。
TOM REBL(トムレベル)
トムレベルは、ドイツ生まれのデザイナーがミラノで設立したファッションブランドです。
モードな雰囲気も感じるダッフルコートデザインが特徴のフーデットコートがおしゃれ!
カジュアルな雰囲気ながらも個性がしっかりと感じられ、上品な大人っぽさもしっかり表現できる1着です。
BEAMS(ビームス)
ビームスも日本のセレクトショップ御三家の1つとして有名で、大人気のブランドですよね。
軽くて暖かいウールライクなフーデットコートはフリースメルトン素材を使用し、見た目より軽くて暖かく、シワになりにくいのも嬉しいポイント!
フロントのファスナーを閉じ上げた状態でも、とてもキレイめシルエットなので、カジュアルになりすぎることのない洗練されたスタイルが完成しますよ。
ABAHOUSE(アバハウス)
アバハウスのフーデットコートは、完全オリジナル素材を使用した一着。
柔らかな素材感で上品な表情が特徴ですね。
とてもベーシックなデザインはコーデにも合わせやすく、気軽に大人のカジュアルスタイルが完成します。
MACKINTOSH(マッキントッシュ)
「防水機能のコートといえばマッキントッシュ!となるほどの知名度のあるブランドですよね。
もちろん、フーデットコートにも防水機能を持つコットン素材を使用。
マットで落ち着いたカラーで、コットン素材とは思えないほどの高級感が漂います。
脇にはアイレットの通気孔を施しているから、蒸れる心配もありません!
ボタンのロゴデザインが品のいいアクセントになって、おしゃれに映える1着ですよ。
まとめ
いかがでしたか?
気になるフーデットコートは見つかりましたか?
パーカーやジャケットなどとはまた違う雰囲気のカジュアル感が、いつもの着こなしをアップデートしてくれます。
長いスパンで幅広いおしゃれを楽しんでくださいね!
今回はフーデットコートとは?メンズコーデの着こなし方やおすすめのフーデットコートを紹介しました。