メンズファッションの一つとして定番になったスポーツMIXスタイル。
中でも代表的なアイテムである「トラックジャケット」を取り入れてみませんか?
もともとスポーツ選手などのトレーニングウエアとして活用されているトラックジャケットですが、近年ではおしゃれアイテムとしてタウンでも当たり前に見かけるようになっています。
吸汗速乾性に優れ、伸縮性があって動きやすいという機能性の高さも魅力的ですね!
今回はトラックジャケットのメンズコーデと、メンズにおすすめのトラックジャケットを紹介します。
(トラックジャケットの詳しい着こなし方法はこちら)
トラックジャケットのメンズコーデ13例
トラックジャケットはいわゆるジャージのトップスのことなので、普段のコーデでどのようにすればおしゃれに着こなせるのか自信の無いメンズも多いと思います。
トラックジャケットをおしゃれに着こなすヒントを、おしゃれメンズたちのコーデを参考にして取り入れてみてください。
それではさっそく、トラックジャケットのメンズコーデを紹介します。
春コーデ
シャツ×白のワイドワークパンツ×ローファー
参照元:https://wear.jp/
アディダスと言えば3本ラインのデザインが特徴的ですが、ボディと同色にすることで主張をうまく抑えています。
数年前に爆発的な人気となったため、定番のスリーストライプスをそのまま着るだけでは「時代遅れ」な印象を与えやすいので注意。
落ち着いた色合わせと、シャツやローファーで上品にまとめていますね。
トレンチコート×フレアデニム×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
羽織る印象のあるトラックジャケットですが、インナー使いも可能。
トラックジャケットならハイネックでも暑苦しい印象にならず、周りとの差別化のポイントにもなります。
ボトムスにはフレアデニムを合わせ、コートを脱いだ時もシルエットで個性を作っていますね。
白のバンドカラーシャツ×グリーンのワイドパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
着用アイテムが少なくなってきて、シンプルになりがちな春コーデにおすすめのタックイン。
腰の位置が高く見えることで足が長く見え、スタイルアップしてくれます。
また、キチンと感も高まり、大人っぽい印象にまとまりますよ。
ブルーT×ワイドスラックス×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
主張し過ぎないデザインでコーデに取り入れやすいトラックジャケット。
オーバーサイズや袖だまりが特徴的で、シルエットでも個性を加えてくれていますね。
足元は少しラフにまとめ、ストリートな雰囲気に仕上げています。
セットアップ×白のロンT×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
トレンドの爆発的な人気から、定番スタイルの一つとして定着したセットアップコーデ。
ピチッと細身だとスポーティーになり過ぎるため、今のトレンドに合わせてリラックス感のあるシルエットに。
また、小物やアクセサリーを加えることで、よりタウンのオシャレ着としての着こなしになっています。
秋冬コーデ
白のワイドパンツ×ブーツ
参照元:https://wear.jp/
白のワイドパンツで今っぽさを。
暗くなりがちな秋冬コーデですが、爽やかで上品な雰囲気を加えてくれます。
シンプルな着こなしなので、トラックジャケットのデザインがいいアクセントになっていますね。
白のロゴT×ベージュのワイドイージーパンツ×白スニーカー
参照元:https://wear.jp/
ルーズなシルエットにあえて野暮ったさを少し残したストリートコーデ。
クールな雰囲気にトラックジャケットのスポーティーな雰囲気がプラスされ、爽やかさも感じますね。
白T×ネイビーのスラックス×白スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
コーデに分かりやすく差をつけてくれるタックイン。
脚長効果によるスタイルアップ効果が高く、キレイめな雰囲気を作ることもできます。
インナーだけタックインしてジャケットを羽織るスタイルは徐々に人気が高まっていますよ。
セットアップ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
これだけシンプルでシルエットもキレイなアイテムなら、セットアップでもオシャレ着としてキマッています。
ルーズなシルエットですが足や腰の境目が分かりにくいため、スタイルアップにも繋がっていますね。
モックネックT×ワイドトラウザー×ローファー
参照元:https://wear.jp/
スポーティー感を抑えたデザインのトラックジャケットを、トラウザーやローファーと合わせて上品に。
主役のトラックジャケットに合わせてバッグやベルトもベージュで合わせ、コーデの完成度を高めています。
インナーのモックネックもさりげなく大人っぽさを加えていますね。
白T×ワイドデニム×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
上下ルーズなシルエットが今っぽい着こなしですね!
カジュアルな着こなしをさらにシルエットで崩し、モード感のある雰囲気の上級コーデです。
ステンカラーコート×白のコットンバギーパンツ×ブルーのスニーカー
参照元:https://wear.jp/
カジュアルになりやすいトラックジャケットも、ロングコートを羽織れば一気に大人顔なスタイルに。
少しではありますが目立つ襟元で存在感を発揮し、コーデのいい差し色になっています。
コートのフロントを開ければ、より個性的なアクセントになりますね。
スタジャン×サイド刺繍フレアパンツ×ブーツ×バケットハット
参照元:https://wear.jp/
パンツにもラインデザインを取り入れたモード・ストリートコーデ。
カジュアルアイテムが多いですが、ブラックをベースにすることで大人っぽく都会的な着こなしに。
個性的な色味のラインパンツが目を引きますね!
トラックジャケットでメンズにおすすめは?
サッと羽織れておしゃれ度をアップできるトラックジャケットは、今シーズンもワードローブにいれておきたいアイテムです。
シンプルなデザインも多く、着こなしやすいということも選ばれている理由。
続いてはメンズにおすすめのトラックジャケット6選を紹介します。
旬な着こなしを楽しむためにも、お気に入りのおしゃれなトラックジャケットを見つけてくださいね。
FRED PERRY(フレッドペリー)
スタイリッシュな着こなしにおすすめなのがフレッドペリーのトラックジャケット。
ブランドをしっかりアピールするサイドのローレルラインと胸元のエンブレム刺繍が特徴。
また、ヴィンテージライクな素材を使っているので、絶妙な風合いがあります。
スポーティーな着こなしから大人なカジュアルスタイルまで幅広く着こなせる一着ですよ。
こなれ感あるスタイルに
ナイロン素材で仕上げられた、スポーティ感あふれるデザインのトラックジャケット。
19色の豊富なカラーバリエーションから選べるのは嬉しいポイントですね!
また、レトロな配色になっていて、古着のようなこなれた着こなしに仕上げてくれます。
さらに少し大きめサイズで、ゆるっとしたシルエットのトレンドな着こなしができますよ。
NEEDLES(ニードルズ)
バタフライのロゴと、サイドラインデザインが特徴的なトラックパンツで有名なニードルス。
ファッション好きや、アパレル関係者からも高い評価を得ています。
こちらはパッと目を引くカラーリングのトラックジャケット。
100%ポリエステルの伸縮性のある素材に、ラグランスリーブで肩回りが動かしやすく、ストレスフリーの着心地ですよ。
Sonny Label(サニーレーベル)
人気セレクトショップの「URBAN RESERCH(アーバンリサーチ)」から設立されたサニーレーベル。
大胆な配色切り替えが目を引くトラックジャケットです。
素材はナイロン100%を使用しており、薄手で軽量な仕上がりに。
大きめの襟は小顔効果があり、スポーティーでもどこか品を感じる一着ですね。
C.P.COMPANY(シーピーカンパニー)
イタリアのボローニャで創設されたシーピーカンパニーは、洗練された都会的なスポーツウエアが特徴のブランドです。
キレイめ雰囲気のデザイン性だけでなく、機能性にも優れたトラックジャケット。
ストレッチ素材のオリジナルファブリック「CPシェル」は、ハードな見た目とは違い、伸縮性抜群でやわらかく優しい着心地。
裏地は保温性に優れながらもとても軽い着心地で、防シワに強く速乾性にも優れています。
左腕に施された同色のロゴデザインで、一気に都会的な雰囲気でおしゃれに仕上がった一着ですよ。
ビッグシルエット
落ち着いたカラー切替がおしゃれなトラックジャケットは、旬な着こなしのビッグシルエットスタイルにおすすめ。
カラー切替デザインは、シンプルな着こなしに合わせるだけで簡単にグレードアップしてくれますよ。
ジップを上げてスポーティに着こなしたり、ラフに羽織ればこなれ感抜群のスタイルも楽しめるアイテムですね。
トラックジャケットに関する記事
(トラックジャケットの着こなし方法)
(人気ブランド特集)
まとめ
いかがでしたか?
スポーティーなだけでなく、いろいろなボトムスと相性のいいトラックジャケットは、幅広い着こなしに重宝しますよ。
また、シーズンを問わずに活躍できるので、あなたらしいスタイルでトラックジャケットのおしゃれを楽しんでくださいね。
今回はトラックジャケットのメンズコーデと、メンズにおすすめのトラックジャケットを紹介しました。