ショップコートとは?メンズコーデのコツや人気のショップコートを紹介!
ショップコートは、シンプルなデザインでメンズに人気の高いアウターです。
気軽に羽織れるコートなので1着は持っていたいですね。
インナーダウンと合わせれば、寒い冬も快適に過ごせるアウターです。
そこで今回は、ショップコートの説明とメンズコーデのコツや、人気のショップコートを紹介します。
ショップコートとは?
http://www.burnish-company.com/
ショップコートとは、アメリカの作業着として使われていたコートで、お店で着られていたことから「ショップコート」名付けられました。
ショップ販売員や作業員の制服として使用されていたワークコートのことを指し、ワークコートと言っても高級デパートの販売員が着用していたタキシードコート的なものや、工場で使用されていたツイード素材のクラシカルなものまで、様々な素材のショップコートがあります。
作業員が来客が来た時に羽織る為に作られたので、全体的にあまり崩れた印象になっているものは少なく、カジュアルすぎない独特な雰囲気が魅力的なアウターです。
ショップコートのメンズコーデのコツは?
作業用として使われていた独特な雰囲気のあるコートなので、どの様に合わせたらいいか迷ってしまうメンズも多いかと思います。
コーデのコツをまとめてみましたので参考にしてみてください。
ではさっそく、ショップコートのメンズコーデのコツを紹介します。
ショップコートのメンズコーデのコツ1 (タイトなボトムスと合わせる)
http://loungelizardsendai.blog.so-net.ne.jp/
ショップコートのメンズコーデのコツ1つ目は、タイトなボトムスと合わせることです。
ショップコートは、ロング丈でボリュームのあるコートなので、タイトなボトムスでボリュームダウンさせることが必須ですよ。
上記画像のメンズは、ショップコートに、タイトなボトムスと革靴を合わせたコーデです。
長めの丈のショップコートとタイトなボトムスのバランスがとてもいいですね。
インナーのロゴTシャツでカジュアルさをプラスしつつも、足元は革靴で締めているので、カジュアルになりすぎずドレス感もしっかりと残った、ショップコートのメンズコーデです。
ショップコートのメンズコーデのコツ2 (Yラインシルエットを作る)
http://www.fukulow.info/
ショップコートのメンズコーデのコツ2つ目は、Yラインシルエットを作ることです。
ショップコートは、ボリューム感のあるアウターなので、タイトなボトムスと合わせてYラインを作ることで、バランスのとれたキレイなシルエットでまとまりますね。
上記画像のメンズは、チェック柄のショップコートにネイビーのタイトなボトムスとニット帽を合わせたコーデです。
ゆったりめなショップコートにタイトなボトムスを合わせて、しっかりとYラインが表現されていますね。
ニット素材のアイテムをプラスして季節感も重視した、ショップコートのメンズコーデです。
ショップコートのメンズコーデのコツ3 (ドレスとカジュアルのバランスをとる)
http://www1.cdn.w2solution.com/
ショップコートのメンズコーデのコツ3つ目は、ドレスとカジュアルのバランスをとることです。
ショップコートは、作業着として作られたコートなので、ドレス感とカジュアルさが融合したデザインになっています。
そこで合わせ方を間違ってしまうと、偏った印象のコーデになってしまうのでバランスがとても大切になってきますね。
上記画像のメンズは、ショップコートにシャツとチノパンツを合わせたコーデです。
シャツをインナーにしたりハットをプラスすることで、ドレス感を残しつつチノパンツやスニーカーでカジュアルさも与えた、バランスのとれたコーデに仕上がっています。
ショップコートのメンズコーデのコツ4 (ボトムスの裾をロールアップする)
http://ic4-a.dena.ne.jp/
ショップコートのメンズコーデのコツ4つ目は、ボトムスの裾をロールアップすることです。
ショップコートは長めの丈のアウターなので、ボトムスの裾をロールアップして足元に軽さを与えてあげると、バランスのとれたスタイルに仕上がりますね。
上記画像のメンズは、ショップコートにデニムとスリッポンをあわせたコーデです。
ダークカラーでまとめていますが、デニムの裾をロールアップしているので重くならず、軽さのあるコーデに仕上がっていますね。
スリッポンで抜け感もプラスした大人のカジュアルスタイルが素敵な、ショップコートのメンズコーデです。
ショップコートのメンズコーデのコツ5 (男らしいコーディネートをする)
http://shopping.c.yimg.jp/
ショップコートのメンズコーデのコツ5つ目は、男らしいコーディネートをすることです。
ショップコートは、作業員用のコートなだけあって、ミリタリー感の強いブーツなどを合わせると、とてもワイルドな雰囲気のコーデに仕上がりますね。
襟を立てることも男らしさがアップするポイントです。
上記画像のメンズは、カーキ色のショップコートにデニムとブーツを合わせたコーデ。
カーキ色のショップコートがミリタリー感をアップさせ、男らしいワイルドな雰囲気を漂わせていますね。
デニムとブーツとの相性も抜群な、ショップコートのメンズコーデが完成です。
ショップコートのメンズコーデのコツ6 (可愛らしいコーディネートをする)
http://www.fukulow.info/
ショップコートのメンズコーデのコツ6つ目は、可愛らしいコーディネートをすることです。
ビビッとなカラーのショップコートにプリントもののインナーを合わせると、抜け感のあるゆるくて可愛らしい印象になります。
メンズっぽい形だからこそ、カラーやインナーに変化をつけて印象を変えた着こなしをすると、おしゃれ感がグッと上がりますね。
上記画像のメンズは、グリーンのショップコートにアニマルプリントのインナーとチノパンツを合わせたコーデです。
はっきりとしたグリーンが鮮やかなショップコートに、アニマルプリントのインナーを合わせて可愛らしく個性のある雰囲気を演出していますね。
シャツのレイヤードやチノパンツで清潔感も与えた、ショップコートのメンズコーデです。
メンズに人気のショップコートを紹介!
ショップコートは、気軽に羽織れるアウターでデザインや素材も豊富です。
スタイルに合わせて変化がつけられるので、1着持っていると重宝するアイテムですね。
では最後にメンズに人気のショップコートを紹介します。
しっとりと艶やかなメンズに人気のショップコート
こちらはしっとりと艶やかな、メンズに人気のショップコートです。
しっとりとしたチノ生地を使用したショップコートで、落ち着いた雰囲気とワークテイストがうまくMIXした1着ですよ。
シンプルなデザインだからこそ、羽織るだけてどこか都会的な雰囲気を演出してくれますね。
程よい光沢感で高級感と存在感のある、メンズに人気のショップコートです。
伸縮性の効いた動きやすさ抜群なメンズに人気のショップコート
こちらは伸縮性の効いた、動きやすさ抜群なメンズに人気のショップコートです。
伸縮性の高いデニム素材なので、重ね着をしてもごわつかず着心地も抜群ですよ。
こだわりのペイズリー柄の裏地が、おしゃれに魅せてくれるデザインになっていますね。
羽織るだけで視線を集めてアピールできる、メンズに人気のショップコートです。
ナイロンタッチのメンズに人気のショップコート
こちらはナイロンタッチの、メンズに人気のショップコートです。
軽やかな着心地で重ね着をしても、ごわつきの少ないショップコートですよ。
丈夫で型崩れしにくいポリエステル100%素材を使用しているので、シワになりづらく普段使いに最適ですね。
すっきりとしたシルエットながらニットやパーカーも着れるサイジングが絶妙な、メンズに人気のショップコートです。
コットン素材でワークテイストなメンズに人気のショップコート
こちらはコットン素材でワークテイストな、ショップコートです。
しっかりとした着心地で独特の素材感がキメすぎないラフさを演出してくれます。
上品且つ大人な着こなしが楽しめますね。
羽織るだけでワンランク上のコーデが楽しめる、メンズに人気のショップコートです。
ウインドペン柄のメンズに人気のショップコート
こちらはウインドペン柄の、メンズに人気のショップコートです。
トレンドのウインドペン柄のショップコートで、羽織るだけで旬な顔にしてくれる優秀なアウターですよ。
程よくハリのある素材感でシンプルなインナーと相性がいいデザインですね。
ハットや革アイテムをプラスして、カジュアルすぎない大人コーデが完成する、メンズに人気のショップコートです。
(関連記事)
いかがでしたか?
防寒対策にもなるナイロン素材や動きやすいストレッチ素材など、色々なタイプのショップコートがありましたね。
重ね着がしやすいデザインのアウターで、これからの季節にピッタリのアイテムですので、ぜひお気に入りの1着を見つけてください。
今回は、ショップコートの説明とメンズコーデのコツや、人気のショップコートを紹介しました。