ショップコートは、シンプルなデザインにロングシーズン着回しの効くアウターです。
薄手でサラッと気軽に羽織れるコートなので1着持っておくと便利なアイテム。
インナーダウンなど、インナー次第で寒い冬も快適に過ごせる優れものですよ。
そこで今回は、ショップコートとは?メンズコーデのコツや、人気のショップコートを紹介します。
ショップコートとは?
ショップコートとは、元々はアメリカの作業員や販売員の制服として使われていたワークコートのこと。
「お店=ショップ」で着られていたことから「ショップコート」と名付けられるように。
来客が来た際に作業中の汚れた服などを見せないように、サッと羽織りやすい仕様になっています。
http://www.burnish-company.com/
襟の形状やシルエットはステンカラーコートとかなり似ていて、サッと羽織りやすいように薄手の生地でゆとりのあるサイズのアイテムが多く、カジュアルすぎない独特な雰囲気が魅力。
また、ワークコートと言っても高級デパートの販売員が着用していたタキシードコート的なものや、工場で使用されていたツイード素材のクラシカルなものまで、現在では様々な素材のショップコートがあります。
ショップコートのメンズコーデのコツは?
作業用として使われていた独特な雰囲気のあるコートなので、どの様に合わせたらいいか迷ってしまうメンズも多いかと思います。
コーデのコツをまとめてみましたので参考にしてみてください。
ではさっそく、ショップコートのメンズコーデのコツを紹介します。
①タイトなボトムスと合わせる
ショップコートは、ミドル、もしくはロング丈で、さらにゆとりのあるシルエットのアイテムが多いので、タイトなボトムスと相性が抜群です。
http://loungelizardsendai.blog.so-net.ne.jp/
上記画像のメンズは、ボトムスにスキニーアンクルパンツと革靴を合わせてスタイリッシュな雰囲気に。
ミドル丈のショップコートとタイトなボトムスのバランスがとてもいいですね!
インナーのロゴTシャツやニット帽でカジュアルさをプラスしつつも、足元は革靴で締めているので、カジュアルになりすぎずドレス感もしっかりと残っています。
②Yラインシルエットを作る
上記の着こなし①と繋がりますが、ショップコートは身幅が広めでシルエットにボリューム感のあるアウターなので、タイトなボトムスと合わせてYラインを作ることで、バランスのとれたキレイなシルエットにまとまります。
http://www.fukulow.info/
上記画像のメンズは、チェック柄のショップコートにネイビーのタイトなボトムスを合わせていますね。
ゆったりめなコートにタイトなパンツを合わせてしっかりとYラインを表現。
ゆるいシルエットにキレイめな雰囲気がマッチして、大人の余裕を感じさせる着こなしです。
③ドレスとカジュアルのバランスをとる
ショップコート は、コートのキチンと感と、作業着としてのワーク(カジュアル)さが融合したデザインが特徴。
そこで合わせ方を間違ってしまうと偏った印象のコーデになってしまうので、ドレスとカジュアルのバランスがとても大切になってきます。
http://www1.cdn.w2solution.com/
上記画像のメンズは、インナーにシャツ、ボトムスにはチノパンを合わせたコーデ。
シャツをインナーにしたりハットをプラスすることでドレス感を残しつつ、チノパンやスニーカーでカジュアルさを与えてバランスを取っていますね。
④パンツの裾をロールアップする
ショップコートは長めの丈にゆるシルエットのアウターなので、パンツの裾がダボついていると野暮ったい印象に。
裾をロールアップしてスッキリとした足元にすると、バランスのとれたスタイルに仕上がります。
https://wear.jp/comoda/5738530/
上記画像のメンズは、ショップコートにジーンズと革靴をあわせたコーデ。
ややゆとりのあるパンツでも、裾をロールアップしているので重くならず、キレイめな雰囲気をキープしていますね。
ロールアップは幅が太いほどカジュアルになるので、細めの幅がおすすめです。
⑤男らしいコーディネートをする
ショップコートは、ワークコートなだけあって、ミリタリー感の強いブーツなどを合わせると、ワイルドな雰囲気のコーデに仕上がります。
襟を立てることも男らしさがアップするポイント。
http://shopping.c.yimg.jp/
上記画像のメンズは、カーキのショップコートにデニムパンツとブーツを合わせたコーデ。
ショップコートのカーキがミリタリー感をアップさせ、上品さに男らしいワイルドな雰囲気も漂わせていますね。
デニムとブーツの相性も抜群です。
⑥可愛らしいコーディネートをする
ビビットなカラーのショップコートにカジュアルなインナーを合わせると、抜け感のあるゆるくて可愛らしい印象になります。
コートがメンズっぽい形だからこそ、カラーやインナーに変化をつけて印象を変えた着こなしをすると、おしゃれ感がグッと上がりますね。
http://www.fukulow.info/
上記画像のメンズは、グリーンのショップコートにアニマルプリントのインナーとチノパンを合わせたコーデ。
ハッキリとしたグリーンが鮮やかなショップコートに、アニマルプリントのトレーナーを合わせて可愛らしく個性のある雰囲気を演出していますね。
シャツのレイヤードや、同じワークアイテムのチノパンとも相性が抜群です。
メンズに人気のショップコートを紹介!
ショップコートは、気軽に羽織れるアウターでデザインや素材も豊富です。
スタイルに合わせて変化がつけられるので、1着持っていると重宝するアイテムですね。
では最後にメンズに人気のショップコートを紹介します。
Radiall(ラディアル)
2002年に東京で設立されたラディアルは、アメリカンスタイルをベースに、シルエットや細部にまでこだわり抜かれた製品作りが支持の高いブランドです。
耐久性の高いキャバリーツイル生地を使用したショップコート。
落ち着いた雰囲気とワークテイストがうまくMIXした1着ですよ。
シンプルなデザインだからこそ、羽織るだけてどこか都会的な雰囲気を演出してくれますね。
程よい光沢で高級感と存在感のあるアイテムです。
伸縮性に優れる
伸縮性の高いデニム素材なので、重ね着をしてもごわつかず着心地も抜群ですよ。
こだわりのペイズリー柄の裏地が、おしゃれに魅せてくれるデザインになっていますね。
羽織るだけで視線を集めてアピールできる一着です。
DANTON(ダントン)
フランスで創設されたダントンは、確かな品質とベーシックなデザインで愛され続けているワークウェアブランドです。
コートのキレイめ雰囲気と、リラックス感のあるルーズなシルエットのバランスが絶妙なショップコート。
高密度に織られたナイロンタフタ生地が、薄手ながらもタフな仕上がりに。
落ち着いた光沢がカジュアルウェアでも高級感があり、コーデを1ランク上の着こなしに引き上げてくれます。
UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)
1924年にアメリカで創業されたユニバーサルオーバーオールは、本格的なハードな使用にも耐えるこだわりのアイテムが、ワーカー達からも多くの支持を得ているワークウェアブランドです。
男らしい無骨さと上品な表情を併せ持ったショップコート。
ブランドオリジナルのTCツイル生地は密度が高く、しっかりと丈夫でタフな仕上がりに。
ロング丈でもゆとりのあるシルエットで、キメ過ぎない大人の余裕を感じさせるアイテムです。
こだわりの国内生産
デイリーでより使いやすいシャツ生地で仕上がったショップコート。
シャツでは定番のオックスフォード地を、国内工場で目を詰めて織り上げられ、しっかりとしたハリとコシのある生地に。
長過ぎないミドル丈は羽織りや一枚、インナーとしても万能に活躍してくれます。
国内生産の高品質なアイテムはコスパに優れ、豊富なカラーバリエーションも人気の理由ですね!
(関連記事)
いかがでしたか?
防寒対策にもなるナイロン素材や動きやすいストレッチ素材など、色々なタイプのショップコートがありましたね。
重ね着がしやすいデザインのアウターで、これからの季節にピッタリのアイテムですので、ぜひお気に入りの1着を見つけてください。
今回は、ショップコートとは?メンズコーデのコツや、人気のショップコートを紹介しました。