春のキレイめなスタイルのライトアウターにピッタリなテーラードジャケット。
サッと羽織るだけで誰でもサマになりやすく、初心者にもおすすめのアイテムです。
テーラードジャケットの大人っぽさに加え、「季節感」も意識することで、より万人からオシャレに見られやすくなりますよ。
春らしさを演出する着こなし方法やポイントを押さえ、オシャレを楽しんでくださいね♫
今回はテーラードジャケットを使ったメンズの春の着こなし方を紹介します。
テーラードジャケットを春に着こなすポイント
着回し力の高いテーラードジャケットは、季節によって違った着こなしが楽しめます。
春らしい着こなしにするにはどうすれば良いのでしょうか?
重要なポイントをいくつか紹介するので、できることからぜひトライしてみてください。
1:インナーを明るい色にする
暖かい春は、明るめで色味のキレイな明るいカラーをインナーに選んでください。
参照元:https://wear.jp/
茶色よりベージュ、ダーク系でも黒よりグレー、ネイビーよりも淡いブルーを選ぶことで、グッと季節感を出した着こなしができます。
最も爽やかな雰囲気を作ってくれるのは「白」ですね!
差別化したい方はパステル系のカラーを取り入れるとグッと春らしさが高まります。
2:白スニーカーを合わせる
「オシャレは足元から」という言葉があるように、シューズがコーデ全体の印象を大きく左右します。
どれだけ暗い着こなしをしても、白スニーカーを合わせれば軽い印象に仕上がりますよ。
参照元:https://wear.jp/
また、アッパーが白で無くても、ソールが白のスニーカーであればかなり軽い印象に仕上がります。
万能な白スニーカーはさまざまな着こなしに使えるので、1足持っておいて損は無いアイテムですね。
3:白ソックスを見せる
先ほどの白スニーカー同様に、足元の印象というのは非常に重要なポイントの一つ。
もし革靴などで上品にまとめたい時はソックスを白にしてチラ見せしましょう。
参照元:https://wear.jp/
足首は人の視線が止まりやすい目立つポイントです。
そこに白を見せることで爽やかさや清潔感が加わり、春らしさを感じる足元になりますよ。
4:袖をまくる
少しこなれた雰囲気で着こなすなら、袖をまくって手首を出す着こなしがおすすめ。
参照元:https://wear.jp/
手元に涼しげな抜け感が生まれ、より大人のかっこよさを表現できますよ。
また、袖をまくることで腕時計やブレスレットをアクセントに見せることもできます。
肌を露出することは暖かい春ならではの着こなし方ですね。
5:足首を見せる
袖をまくるのと同じ理屈で、足首を見せることでも足元に抜け感が生まれ、春らしい涼しげな印象になります。
参照元:https://wear.jp/
こちらも秋冬にはやらない、春夏ならではの着こなしで、季節感を演出するのにおすすめ。
アンクルパンツを選ぶと自然に足首がチラ見えしますし、フルレングスのパンツもロールアップすれば良いですよ。
また、足元をスッキリさせれば清潔感のある着こなしにもつながります。
6:白ボトムと合わせる
どんなカラーやアイテムとも相性のいい白ボトムも春の着こなしにおすすめ。
参照元:https://wear.jp/
コーデを爽やかに、かつ上品な印象に仕上げてくれます。
また、白のパンツは春だけでなく、シーズン通して使えるカラーなので、1本持っておくと非常に便利。
スキニーだとキメ過ぎな印象や時代遅れ感が出てしまうため、ゆとりのあるシルエットのパンツが今はトレンドです。
また、真っ白でも良いですが、アイボリーやエクリュなど、少しだけ色味がかっていた方が他のアイテムとなじみやすく、初心者でも着こなしやすいですよ。
7:スポーツMIX
春らしい軽快な印象にピッタリなスポーツMIXコーデ。
参照元:https://wear.jp/
スポーティーなアイテムを一つ取り入れるだけでグッと爽やかな雰囲気がUPします。
簡単なのはトラックパンツやスウェットパンツにスニーカーを合わせるスタイル。
また、ボリュームがあって存在感のあるダッドスニーカーやハイテクスニーカーも履くだけでスポーティな印象を作ってくれますよ。
8:ボーダー柄を取り入れる
青い海や空を連想させるボーダー柄も良いアクセントになってくれますよ。
参照元:https://wear.jp/
白ベースのボーダー柄なら爽やかなマリンテイストな雰囲気を演出します。
選ぶ際のポイントは、ボーダーのラインの幅が太いとカジュアルな印象が強くなるので、まずはラインが細いアイテムを選ぶようにしてみてください。
また、主張が強めなデザインが多いため、他のアイテムはできるだけシンプルなデザイン・カラーのアイテムでまとめましょう。
9:明るい色のジャケットを選ぶ
着こなしのハードルが少し高くなり、着回し力も下がりますが、明るいカラーのジャケットを選ぶと分かりやすく春らしい雰囲気になります。
参照元:https://wear.jp/
中でもシーズン問わず使いやすくて人気は白やライトなベージュ。
春夏しか使わないならパステル系の爽やかなカラーにチャレンジするのも周りと差別化ができておすすめです。
10:リネン素材のジャケットを選ぶ
季節感を演出するのに大きな要因の一つになってくる「素材感」。
春夏らしい涼しげな印象を作ってくれるのがリネン素材です。
参照元:https://wear.jp/
シックなカラーでも軽やかな素材感が涼しげな印象を作ってくれます。
また、他の素材と比べて吸湿性や発散性、通気性に優れており、まさに春夏用のための素材ですね。
また、通常は避けたいシワもリネン素材なら「味」になり、使うほど肌になじむ変化を楽しめるのもリネンの大きな魅力ですよ。
11:5〜8部袖のジャケットを選ぶ
「テーラードジャケット」と言うと、長袖をイメージする方がほとんどだと思いますが、春夏用に5〜8部袖のアイテムも多く展開されています。
参照元:https://wear.jp/
生地はサラッと薄手のシャツ生地になっているアイテムがほとんど。
普通の半袖シャツとの差別化にもなり、ハーフスリーブでもジャケットの大人っぽさがキープされています。
春夏は特にカジュアルになりやすいので、セットアップの着こなしもおすすめですよ。
12:サンダルを合わせる
カジュアルになり過ぎやすいサンダルも、テーラードジャケットと合わせればラフになり過ぎません。
参照元:https://wear.jp/
足首を見せる以上に足元が露出することで抜け感が生まれ、春夏にピッタリな涼しげな印象になります。
サンダルの中でもレザーを使ったアイテムや、革靴に近い形のグルカサンダルは、サンダルですが、非常に上品にまとまりますよ。
13:ショートパンツと合わせる
好き嫌いはハッキリと分かれますが、ショートパンツも基本的には春夏にしかしないスタイルですね!
参照元:https://wear.jp/
このショートパンツも普通は子供っぽくなりやすいですが、キレイめな雰囲気の強いテーラードジャケットと合わせることでカジュアルになり過ぎません。
春夏も大人っぽいスタイルをしたい方におすすめですよ。
テーラードジャケットに関連する記事
(人気ブランド特集)
(カラー別のコーデ記事)
- テーラードジャケット(黒)のメンズの着こなし方!おすすめのジャケットを紹介!
- テーラードジャケット(ネイビー)のメンズの着こなし方!おすすめのジャケットを紹介!
- テーラードジャケット(ベージュ)のメンズの着こなし方!おすすめのベージュのジャケットを紹介!
- テーラードジャケット(ピンク)のメンズの着こなし方!おすすめのジャケットを紹介!
- テーラードジャケット(緑)のメンズの着こなし!おすすめの緑のテーラードジャケットを紹介!
- テーラードジャケット(白)のメンズの着こなし方!おすすめのジャケットを紹介!
(パーカーを使った重ね着コーデ方法)
まとめ
春が待ち遠しくなってきましたね。
手持ちのテーラードジャケットの着回し方を考えてもいいですし、新しいテーラードジャケットを探すのもあり!
あなただけの春の着こなしを楽しんでください♫
今回はテーラードジャケットを使ったメンズの春の着こなし方を紹介しました。