近年、定番のファッションアイテムの一つとして定着しているマウンテンパーカー。
気軽に羽織りやすく、アウトドア由来の高い機能性も人気の理由です。
ただ、アイテムや着こなしによっては野暮ったくもなりやすいため、選び方やコーデのポイントを押さえておきましょう。
今回はマウンテンパーカーのメンズの着こなし方と、人気の色や合わせるインナーを紹介します。
この記事のライター

10代の頃からファッションや美容に興味があり、子育て真っ只中な現在でもおしゃれが大好き!
ライターとして約10年で得た知識や経験のみならず、最新情報を読者目線で発信しています。
マウンテンパーカーの着こなしのコツ10選
シンプルものから、派手な切替など色使いまで幅広いマウンテンパーカー。
何も考えずに着用するとカジュアル色が強くなりやすいアイテムなので、着こなし方には注意していきましょう。
それではさっそくマウンテンパーカーの着こなしのコツを紹介していきます。
まずはモノトーンで着こなす
カジュアルアイテムのマウンテンパーカーを着こなすうえで大事なのは、キレイめな雰囲気をどこかに作ること。
色をたくさん使うと子どもっぽくなりやすいため、まずは白・黒・グレーのモノトーンコーデから始めてみましょう。
参照元URL:https://wear.jp/
モノトーンは都会的で大人っぽい雰囲気を演出してくれます。
マウンテンパーカーは特性上、派手な色使いのアイテムも多いですが、初心者がいきなり手を出すにはハードルが高いため、まずはモノトーンのアイテムからトライしてみてください。
革靴と合わせる
マウンテンパーカーは、アウトドア用品から生まれたアイテムなので、カジュアル色が強いアイテムです。
画像のようにマウンテンパーカーに革靴などを合わせると、全体とのバランスが取りやすくなりますよ。
足元が全体の印象を大きく変えるため、革靴を1足持っておくとコーディネートの幅が広がりますよ。
ロールアップをする
パンツの印象を大きく変える裾(すそ)。
どれだけカジュアルなシルエット・素材であっても、ロールアップでスッキリした足元をつくると野暮ったさが軽減されます。
参照元URL:https://wear.jp/
あえてクッションを作って楽しむ着こなしもありますが、ハードルが高くなるため、まずはクッションを作らないスマートな足元を意識してみてくださいね。
フロントを下だけ開ける
フロントは全部開けるか、全部閉めて着るのが一般的。
そこで周りと少し差をつけるポイントになるのが、フロントの下だけを開けて着用する方法です。
参照元URL:https://wear.jp/
全て閉じるよりも絶妙な抜け感が生まれ、インナーをアクセントにしたり、メリハリを演出することができます。
また、インナーを見せると物足りなさを払拭し、シンプルながらもこなれ感抜群の着こなしが完成しますよ。
帽子を活用する
コーデがシンプルで物足りないなら、画像のようにニット帽やハットなどの帽子を取り入れることで、印象を大きく変えられます。
いきなりデザイン性の高いアイテムを取り入れるのは難しいため、シンプルな小物を追加して少しだけ個性を加えてみませんか?
バッグを活用する
帽子に苦手意識がある方はバッグを活用しましょう。
参照元URL:https://wear.jp/
マウンテンパーカーに合うバッグはリュックが定番ですが、2023年は太ベルトのショルダーバッグが人気!
カジュアルコーデにメリハリを与え、こなれた雰囲気漂うおしゃれなアクセントに活躍しますよ。
インナーにシャツを合わせる
インナーも印象を大きく変えるポイント。
アウターやパンツ・シューズがカジュアルならインナーにシャツを合わせて大人っぽさを作りましょう。
参照元URL:https://wear.jp/
清潔感や爽やかさが加わり、大人の品を感じるスタイルに仕上がりますよ。
シャツはタックインスタイルでキチッと着こなすのではなく、アウトスタイルでラフに着こなすのもポイントです。
グリーン/カーキ系を着こなす
参照元URL:https://wear.jp/
マウンテンパーカーを着こなすうえで、定番人気色であるグリーンやカーキ系が初心者にもおすすめ。
比較的さまざまなカラーアイテムと相性がよく、カジュアルながらも大人っぽいスタイルを叶えてくれますよ。
また落ち着いた色味が多いため、インナーで明るさを加えるとバランスのいい着こなしに仕上がります。
黒を着こなす
参照元URL:https://wear.jp/
マウンテンパーカーのカジュアル感と黒の持つクールな雰囲気がマッチ!
ハイネック仕様のマウンテンパーカーなら、ジップは閉めて着こなすと、よりクールなスタイルに仕上がりますよ。
ボトムスはワイドシルエットでもベージュで抜け感を演出して、野暮ったさを感じさせない大人のストリートカジュアルに。
マウンテンパーカーと同色のタイトなボトムスなら、スポーティな着こなしも楽しめますよ。
白を着こなす
参照元URL:https://wear.jp/
マウンテンパーカーはもともとアウトドア用に作られたアイテムなので、多少は無骨感が出てしまいます。
そこで画像のように白のマウンテンパーカーを着こなすと、クールで爽やかな雰囲気を演出できますよ。
上半身が膨張色なので、パンツは黒色などの切り替えがしっかりできるパンツや、画像のようにインディゴで上品にまとめるのもおすすめです。
参照元URL:https://wear.jp/
また、より旬のスタイルを楽しむなら、ボトムスも同系色を合わせるワントーンコーデも◎
白のワントーンでも濃淡をつけるとナチュラルなメリハリを演出できます。
程よくリラックスしたシルエットがこなれた雰囲気を与え、気取らない大人カジュアルも楽しめますよ。
かっこいいおしゃれなメンズのマウンテンパーカー5選
最後はかっこいいおしゃれなメンズのマウンテンパーカーを紹介します。
厳選した魅力的なアイテムをチェックして、ぜひお気に入りをGETしてくださいね。
GERRY(ジェリー)
マウンテンパーカーといえば切替配色が施されたツートンカラーが人気ですよね。
ジェリーのマウンテンパーカーは、フロントのロゴ刺繍やバックの同色ロゴプリントでアクセントをプラス。
ベーシックな仕上がりなので、アクセントカラーでも着回しやすいアイテムに仕上がっています。
フロントのジッパー&ベルクロテープの二重構造やフードと裾のドローコードなど、機能性にもこだわり抜いた人気のマウンテンパーカーですよ。
grn(ジーアールエヌ)
シンプルながらもひねりのあるデザインが魅力のジーアールエヌ。
コットンツイル素材に難燃加工とテフロン撥水加工をした独自開発の生地を使用した、ブランドの中でも定番人気HIASOBIシリーズのマウンテンパーカーです。
ハイネック仕様で、カジュアルながらもスマートなフェイスラインを演出。
フロントジップが斜めに施されているのもポイントで、それだけでこなれ感抜群のスタイルに。
アウトドアスタイルもおしゃれを忘れたくない男性にもおすすめのマウンテンパーカーですよ。
THE NORTH FACE(ノースフェイス)
「高機能でおしゃれなアウトドアブランド」と言えばの代表格であるノースフェイス。
防水透湿性に優れたドライベントナイロンを使用したマウンテンパーカー。
程よいオーバーサイズが旬のシルエットを演出し、男らしいワイルドな雰囲気も漂います。
本格的なアウトドアからタウンまで幅広いシーンで活躍してくれるデザイン性と、機能性を兼ね備えたアイテムですよ。
Columbia(コロンビア)
アメリカの老舗アウトドアブランドであるコロンビア。
シンプルなデザインで、タウンでも着回しやすいマウンテンパーカーですよ。
ナイロン100%のベーシックな仕上がりなので、アウトドアはもちろんタウンユースに重宝すること間違いなし!
肩部分は立体裁断で動かしやすく、実用性にこだわったディテールも注目のポイントです。
KRIFF MAYER(クリフメイヤー)
クリフメイヤーの人気マウンテンパーカーは、フードなし+ノーカラーが新鮮なデザイン!
メッシュ裏地付きでサラッと快適に、ストレッチが効いているからアクティブなシーンもすごく動きやすく抜群の着心地なんです。
袖口や裾はリブ切替になっているので、ブルゾン感覚で着こなしていただけますよ。
ノーカラーはフードパーカーとのレイヤードコーデにおすすめで、こなれた大人のカジュアルスタイルを楽しめます。
マウンテンパーカーに関連する記事
(カラー別コーデ記事)
まとめ
いかがでしたか?
機能性とデザイン性をそろえたマウンテンパーカーは、ちょっとした羽織りが欲しい季節に最適のアウターです。
うまく取り入れて、秋や春先のおしゃれを楽しんでくださいね。
今回はマウンテンパーカーのメンズの着こなし方と、人気の色や合わせるインナーを紹介しました。