スタイリッシュにレイヤードスタイルを楽しめるインナーダウンで、これからの季節のおしゃれを楽しみませんか?
インナーダウンは機能性も高い上にコンパクトなので、着膨れの心配もありませんね。
1着持っていると非常に重宝できるアイテムです。
今回は、インナーダウンのメンズコーデと、人気のインナーで使えるダウンを紹介します。
インナーダウンのメンズのコーデ10例
おしゃれなメンズはインナーダウンを着て、どんなコーデを楽しんでいるのでしょうか?
ぜひおしゃれメンズのコーデを参考にしてみてください。
それではさっそく、インナーダウンのメンズコーデを紹介します。
タートルネックニット×ワイドスラックス×ローファー
参照元:https://wear.jp/
季節の変わりはライトアウターとして活躍してくれるのもインナーダウンの魅力。
軽量なのに温かく、気軽に脱着がしやすいですね。
インナーをタックインすることでスタイルアップし、周りと差をつけています。
パーカー×黒のスウェットパンツ×スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp/
インナーダウンはどんなトップスとも好相性。
インナーダウンがパーカーのカジュアルな表情を引き締め、レイヤードすること大人っぽい印象になっていますね。
細身のスウェットパンツにスニーカーでスポーツMIXスタイルに仕上げています。
ベージュのパーカー×白T×ブラウンのテーパードパンツ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
茶系で統一したブラウンの1トーンコーデ。
濃淡や素材の違いでメリハリを作り、落ち着いた大人の雰囲気を演出。
ステッチレスのインナーダウンで、モコモコした見た目が苦手な方にもおすすめですよ。
黒スウェット×ストライプシャツ×白のワイドパンツ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
黒・白で統一したモノトーンコーデ。
シンプルでもレイヤードすることで物足りなさを払拭し、ダイヤモンドステッチがデザイン性をプラス。
インナーのストライプシャツが爽やかなアクセントになっていますね。
グレーのロンT×グリーンのトラウザーズ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
ノーカラーのインナーダウンをカーディガン感覚で使ったコーデ。
スッキリした首回りで清潔感があり、落ち着いたトーンが大人の余裕を感じさせますね。
キメ過ぎにならにように足元はスニーカーでカジュアルにまとめています。
白のロンT×ワイドデニム×ローファー×バケットハット
参照元:https://wear.jp/
白・黒のモノトーンに近い色味にバケットハットをプラスしてモードな着こなしに。
シンプルでもインナーダウンをレイヤードしているので物足りなさを感じさせません。
ローファーで全体を上品にまとめています。
カーキのフリースジャケット×白T×黒のコーデュロイパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp/
真冬には厳しいようなライトアウターも、インナーダウンを挟むことでロングシーズン活躍してくれます。
ジャケットとインナーダウンは同色にしてまとまりを。
重たくならないようにインナーで白Tを見せ、足元も白ソールのスニーカーを合わせていますね。
セットアップ×黒のロンT×レザースニーカー
参照元:https://wear.jp/
人気のセットアップもインナーダウンを使えば長期間楽しめますね。
同じ黒のワントーンでも、素材感が全く違うので単調な印象になりません。
チェスターコート×黒ニット×グレンチェックトラウザー×スニーカー×マフラー
参照元:https://wear.jp/
ロングコートにインナーダウンで保温性抜群。
グレーをベースとしたコーデなので、地味にならないようにトラッドなグレンチェックや、また違ったチェック柄マフラーで華やかさをプラス。
また、キメ過ぎにならないように足元はスニーカーで外していますね。
ステンカラーコート×白のバンドカラーシャツ×ブラウンのワイドパンツ×ローファー
参照元:https://wear.jp/
黒やネイビーなど定番色を既にお持ちなら、有彩色のインナーダウンを一つ持っておくのもおすすめ。
ベージュのコートに同色のベージュのインナーダウンを合わせて周りと違った印象に。
ボトムスも同系色のダークブラウンで引き締めていますね。
メンズに人気のインナーで使えるダウン4選
続いてはメンズに人気のインナーで使えるダウンを紹介します。
色々なショップから販売されているインナーダウンは、種類が豊富で迷ってしまいますよね。
そこで人気のアイテムを集めましたので、ぜひお気に入りの1着をみつけてください。
Vネック
Vネックのデザインは着回し力があり、スタイリッシュに着ることができます。
無地以外にも使いやすいカモフラ柄の2タイプ展開。
軽量で着膨れしにくくおしゃれにキマる一着です。
DANTON(ダントン)
ダントンはフランスで創設されたワークウェアブランドです。
軽量で薄手でも高い保温性で暖かさをプラスしてくれるインナーダウン。
中綿はダウン90%・フェザー10%の配合。
ブランドのエンブレムがいいアクセントで、しっかりとした生地はさすがの仕上がりです。
TAION(タイオン)
「インナーダウン」と言えば名前が上がるタイオン。
高品質で高機能なインナーダウンを幅広く展開しており、色やサイズ展開が多いのも特徴です。
クルーネックのベストタイプのインナーダウン。
650フィルパワー以上のダウン、表地は超撥水の高密度ナイロンなど、高い機能性で仕上げられています。
バッカブルタイプ
折りたたんで持ち運びができるのが便利で人気があるパッカブル仕様のインナーダウン。
薄くて軽く、シルエットはスリムなので、細身のコーデのインナーにも合わせることができますよ。
持ち運び用のポーチがセットになっているのも嬉しいポイントですね。
長袖タイプ
ライトアウターとして使いやすい長袖タイプのインナーダウン。
長袖タイプながら薄く仕上がっているので、インナーとしても着膨れの心配なく使うことができます。
腕周りのスナップボタンを外せば半袖としても使うことができますよ。
インナーダウンに関するおすすめの記事
まとめ
いかがでしたか?
これからの季節はインナーダウンでぜひおしゃれを楽しんでください。
今回は、インナーダウンのメンズコーデと、人気のインナーで使えるダウンを紹介しました。