春・秋・冬の3シーズンも活躍してくれるメンズのトレンチコートですが、あなたに合ったトレンチコートを選べていますか?

トレンチコートは、色・サイズ・丈の長さなど、種類がたくさんあります。

そこで今回は、トレンチコートの選び方(メンズ編)や、色やサイズや丈などあなたに合ったトレンチコートの解説をします。

Sponsored Link

メンズのトレンチコートの選び方

秋・冬・春と、3シーズン使えるトレンチコートですので、少しでも長く活用したいですよね。

ベースとなる点を下記に簡単にまとめてみました。

  • サイズ
  • カラー(ベージュ・ネイビー・黒・カーキ)
  • 着丈

それではさっそく、メンズのトレンチコートの選び方を詳しく紹介します。

①サイズ・シルエット

トレンチコートにも、短めの丈・スリム・肩の落ちるオーバーサイズなど、いろいろなシルエットが存在します。

タウンで使うならリラックス感のあるオーバーサイズがおすすめ。

オーバーサイズのトレンチコート

参照元:https://wear.jp/

オーバーサイズであれば、ドレスな雰囲気の強いトレンチコートをシルエットが程よく崩してくれ、着るだけでバランスの良いキレイめスタイルにしてくれます。

身幅は広くても、袖丈と着丈は長過ぎないものを選ぶとコーデがしやすいですよ。

②カラー(ベージュ・ネイビー・黒・カーキ)

ファッションアイテム全てに言えることですが、色で大きく雰囲気が変わりますので、色選びはとても大切ですよ。

色別で紹介しますので参考にしてください。

ベージュ

トレンチコートの大定番色と言えばベージュです。

ベージュは、カジュアル・キレイめとどちらにも表現できますので、カラーで迷ったら迷わずベージュがおすすめですよ。

ベージュのトレンチコート

参照元:https://wear.jp/

トレンチコート初心者の方であれば、上記の画像の様な明るいベージュがおすすめです。

茶色に近くなると少し着こなしが難しくなりますので、明るめがポイントですよ。

ネイビー

ネイビーのトレンチコート

参照元:https://wear.jp/

トレンチコートは、オンでもオフでも活用できるアイテムです。

トレンチコートを両方で活用を希望なら、ネイビーがおすすめ。

先程のベージュに比べるとシックな雰囲気になりますので、ビジネスシーンで浮くこともなく、知的で上品な演出をできます。

ブラック

ブラックのトレンチコート

参照元:https://wear.jp/

ベージュやネイビーと並ぶ、トレンチコートの定番色がブラック

黒色はシックな着こなしに最適で、上記の画像の様に白色のパンツと合わせれば、メリハリ感を演出したコーデができます。

また、ダーク系のインナーやパンツと合わせた、モード系コーデもできますので、大人の雰囲気を後押ししてくれるのが黒色です。

カーキ

カーキのトレンチコート

参照元:https://wear.jp/

カジュアル色を強めたり、ミリタリー感を表現するならカーキがおすすめ。

ビジネスシーンでの活用はおすすめできませんが、休日のスタイルにはベストなカラーですよ。

トレンチコートの着こなしでは、カジュアルな演出が人気を高めていますので、周りと被るベージュを避けて個性を演出できるのがカーキのトレンチコートです。

③着丈

ひざ下丈

参照元:https://wear.jp/

おしゃれ着こなしをする上で「シルエット」はとても大切ですね。

大人のシルエットを演出するなら、膝より少し下の丈(10cm〜15cm)がおすすめ。

あまり短い丈になると学生の雰囲気になってしまいますので注意してくださいね。

Sponsored Link

身長が低いメンズの着こなし方

トレンチコートを着るのに、

「身長が低いからロングコートは似合わない…」

など、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで続いては身長が低いメンズのおしゃれなトレンチコートの着こなし方を紹介しますので、参考にしてください。

身長が低いとロングコートは似合わない?

「身長が低いとロングコートは似合わない」と思い込んでいるメンズの方は少なく無いようですが、決してそんなことはありません。

しかし、一般的に男性よりも背の低い多くの女性がロングコートをオシャレに着こなしています。

つまり、問題は「身長が低いから似合わない」のではなく、「身長が低いとスタイルが悪く見えやすい」ということ。

女性はヒールやブーツを履くことでスタイルアップしている方が多いですよね。

男性のスタイルを良く見せる方法をいくつか紹介していきますので、低身長でお悩みの方はぜひトライしてみてください。

マフラーやストールを使う

人がスタイルの良し悪しを決める際の判断基準としているのが「顔の大きさ」

マフラーやストールなどを巻くことで顔まわりにボリュームができ、顔を小さく見せてくれる効果があります。

▼モデル身長163㎝▼

マフラー・ストールを巻く

参照元:https://wear.jp/

カジュアルにはなりますがパーカーのフードも同じような効果がありますよ。

防寒性も上がり、コーデのアクセントにも使える小物として非常に人気の高いアイテムですね。

パンツとシューズを黒で統一する

「顔の大きさ」以外にもう一つ重要なポイントが「足の長さ」

もともと胴長短足な民族である日本人は、足がスラッと長い方の方が珍しいものです。

パンツとシューズを同じ黒にすることで、足先までずっと繋がっているように見えて足が長く見えます。

▼モデル身長168㎝▼

パンツとシューズを黒で統一する

参照元:https://wear.jp/

黒である理由は2つ。

  1. 収縮色で足を細く・長く見せてくれる
  2. 同色にした時にパンツと靴の境界線が一番分かりにくい

重たい印象になるのを避けたい方は、アッパーが黒でソールだけ白のスニーカーを合わせるとかなり軽い印象になりますよ。

タックイン

もう一つ足を長く見せるテクニックとして有効なのが「タックイン」

▼モデル身長165㎝▼

タックインをする

参照元:https://wear.jp/

先ほどの「パンツとシューズを同色にする」と合わせるとかなりの脚長効果を発揮してくれます。

また、さらにマフラーやパーカーを組み合わせて、最大限にスタイルアップするのもおすすめですよ。

Sponsored Link

メンズトレンチコートの機能を考えた選び方

トレンチコートを選ぶ上で機能面も気になりませんか?

だいたいトレンチコートに付いている機能は、

  • ライナー付き(取り外し可能)
  • ファー付き(取り外し可能)
  • 素材(ギャバ素材)

上記を知った上でトレンチコートを選んでみましょう。

続いてはメンズトレンチコートの機能を考えた選び方を紹介します。

①ライナー付き(取り外し可能)

トレンチコートの中には、ライナー付きのトレンチコートがあります。

ライナーとは、トレンチコートの裏側に付いている裏地のこと。

素材は、ウール・ポリエステル・ダウンなどが一般的。

ライナー付きトレンチコート

参照元:https://brandchee.com

ライナーがあることで少し寒い時期でもトレンチコートを活用できたり、暖かい時期は取り外しも可能なので、ライナー付き(取り外し可能)のトレンチコートはおすすめですよ。

おすすめのライナーは薄手のウール素材

薄手のウール素材を選び、インナーの着膨れを防ぎながら、違うアウターを選ばないといけなくなるのを防げますよ。

③ギャバ素材

トレンチコートを着こなす上で、シルエットは大切です。

そんなシルエットを崩しにくいのがギャバ素材

また、ギャバ素材の中でも、「コットンギャバ素材」がおすすめです。

コットンギャバ素材

参照元:https://store.tomorrowland.co.jp/

ハリと程よい艶があるので上品な雰囲気が演出できます。

さらにトレンチコートにハリがあることで、コートのベルトを閉めた時のシルエットがキレイなのも特徴です。

トレンチコートのベルトは、個性を演出できる大切な着こなし方ですので、素材を意識して選ぶのは大切ですよ。

(ベルトの結び方を詳しく知れる記事)

Sponsored Link

メンズに人気のブランドのトレンチコートは?

本格的なトレンチコートを選ぶなら、ブランドのトレンチコートです。

続いてはメンズに人気のブランドのトレンチコートを紹介します。

BURBERRY(バーバリー)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:207900円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)

バーバリーは誰もが知る、イギリスを代表する人気のファッションブランド。

設立より、一貫した品質管理と上品さを徹底しているブランドで有名です。

トレンチコートの歴史は古く、1895年、現在のトレンチコートの元となったタイロッケンコートを開発。

そこから改良が加えられ、1914年の第一次世界大戦時、軍事用品を入れておくコートとして活用されました。

軍事利用があることで機能面は当然ですが、人気を集めたのはデザイン性。

トラディショナルな雰囲気を残しつつ、トレンドも意識されたトレンチコートが人気を集めています。

また、バーバリーの防水生地は、緻密(ちみつ)に織り込まれたコットンを綾織(あやおり)した生地である「ギャバジン素材」を使っていますよ。

Aquascutum(アクアスキュータム)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:220000円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)

トレンチコートの元祖と言われているのがアクアスキュータム

創業160年以上の歴史のある、イギリスを代表する高級ブランドです。

アクアスキュータムのトレンチコートは、世界初の「防水ウール素材」を開発し、イギリス軍で活用されるようになったのをきっかけに、一気に人気が高まりました。

防水ウール素材を活かしたトレンチコートは、イギリス王室でも話題となり、王室での利用をきっかけに一般向けに開発が進み、現在のトレンチコートになっています。

他のブランドと比べると、いち早くファッション性の高いトレンチコートの完成に力を注いだことから、元祖と言われていますね。

裏地は「ガンクラブチェック」になっており、イギリスらしいトラディショナル感の高い仕上がりになっていますよ。

また、雨を弾く防水機能だけでなく、保温性にも優れ、やわらかでしなやかな素材が外回りの多いビジネスマンにも好評です。

MACKINTOSH(マッキントッシュ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:88000円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)

マッキントッシュは、バーバリーやアクアスキュータムよりも、一番歴史のある創業200年以上のブランド。

マッキントッシュと言えば、防水生地で作られたレインコートである「ゴム引きコート」が有名。

ゴム引きコートは、雨・風の多いイギリスで瞬く間に広まり、一気に人気を高めました。

現在では、ゴム引きを施された生地は、マッキントッシュ(クロス)と呼ばれるほど有名ですよ。

マッキントッシュのトレンチコートは、こちらの素材と洗練されたシンプルなデザインで仕上がっています。

メンズに人気のトレンチコートを紹介

最後はメンズに人気のトレンチコートを紹介します。

おしゃれメンズが選ぶ、人気のトレンチコートを3つ厳選しましたので、参考にしてくださいね。

ライナー付き

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:21890円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)

取り外しが可能なライナー付きで、幅広い気候に対応できるトレンチコート。

ビジネスマンに特に嬉しい撥水加工が施されています。

カラーは3色から選べるので、オン・オフのどちらでも使える一着ですよ。

オーバーサイズ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:46200円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)

オーバーサイズで旬の着こなしを楽しめるトレンチコート。

素材はポリエステルとウールの混紡素材は極上の滑らかな生地で、表情もキレイでシワにもなりにくいですよ。

カラーは定番からトレンドのくすみカラーまでそろえており、初心者から上級者までおすすめ。

オーバーサイズなので、スウェットやパーカーなどのボリュームあるインナーを合わせても着膨れしませんね。

nano universe(ナノユニバース)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:5280円(税込、送料無料) (2022/9/6時点)

キレイめなアイテム展開が大人メンズから支持の高いナノユニバース

比較的リーズナブルな価格展開も人気の理由です。

ややゆとりのある着丈・サイジングでカジュアルなアイテムとも相性がいいトレンチコート。

生地には高品質で高機能な「VORTEX」を使用しており、コットンのような優しい肌触りや、毛玉になりにくい抗ピリング性、耐摩擦性に優れるのが特徴。

洗練された美しいシルエットがさすがの仕上がりで、オンオフ問わず使い回しができるアイテムです。

トレンチコートに関連する記事

(トレンチコートの着こなし方)

(ベルトの結び方)

(トレンチコートに合うインナーは?)

(トレンチコートに合うバッグは?)

(トレンチコートはいつからいつまで着られる?)

(人気ブランド特集)

(春の着こなし方法)

(ユニクロのトレンチコートをオシャレに着こなす方法)

(ビジネスでの着こなし方法)

(カラー別のコーデ集)

(トレンチコートの元祖=アクアスキュータムの魅力)

まとめ

いかがでしたか?

周りと差をつけるためにもベースの選び方を理解し、あなたに合ったトレンチコートを選び、おしゃれなコーデを演出してくださいね。

今回は、トレンチコートの選び方(メンズ編)や、色やサイズや丈などあなたに合ったトレンチコートの解説をしました。

Sponsored Link