Pコートを着る時、中に合わせるインナーに迷いますよね。

せっかくオシャレに着こなすなら、インナーの特徴もしっかりと知っておくといいですよ。

そこで今回はPコートに合わせるインナーは?アイテム別の着こなし方を紹介します。

Sponsored Link

Pコートコーデに合わせるインナーは?

Pコートは合わせるインナーを変えるだけで雰囲気がガラッと変わりますよ。

それではさっそくPコートコーデに合わせるインナーを紹介します。

ぜひ、参考にしてみてください。

①パーカー

Pコートとパーカーのコーデ

参照元:https://wear.jp/

1つ目はカジュアルな着こなしができる「パーカー」

合わせるパーカーは、

  • プルオーバー
  • 無地
  • フードの立ちが良いもの

最低この3点を意識し、カジュアルになり過ぎないようにしましょう。

フードが顔まわりにボリュームを作ることで小顔効果があり、スタイルアップしてくれる人気の着こなしですよ。

②ニットセーター

Pコートとニットのコーデ

参照元:https://wear.jp/

2つ目は秋冬のキレイめな着こなしに欠かせない「ニットセーター」

編み方によって雰囲気がガラッと変わるので、コーデによって使い分けるといいですよ。

薄手で網目が分からないくらい密に編まれた「ハイゲージ」が一番大人っぽく、「ミドルゲージ」・「ローゲージ」と、ざっくりした網目になっていくと保温性は高くなる分少しカジュアルな雰囲気になっていきます。

着まわし力も抜群なので、1枚持っておくと他のアウターともマッチしますよ。

③スウェット

Pコートとスウェットのコーデ

参照元:https://wear.jp/

「スウェット」もインナーとして近年人気が高まっています。

パーカーとニットの中間のような存在で、程よくラフでカジュアルな雰囲気を演出してくれますよ。

コートを脱いだ時に子供っぽくならないように、パーカーと同じく無地で、素材感のいいスウェットを選んでくださいね。

Sponsored Link

④シャツ

Pコートとニットのコーデ

参照元:https://wear.jp/

こちらも一枚はそろえておきたい定番の「シャツ」

襟は一般的な「レギュラーカラー」、もしくは少しカジュアルでスッキリした首元になる「バンドカラー」のどちらかがおすすめ。

まずは無地のアイテムからそろえたい所ですが、コーデにアクセントや個性を加えてくれる「チェック柄」も人気。

チェック柄を一つ取り入れることで、暗くて地味になりがちな秋冬コーデに華やかさを加えられます。

⑤タートルネック

Pコートとタートルネックのコーデ

参照元:https://wear.jp/

首元まで暖かい防寒性の高い「タートルネック」

程よいフィット感で首元を温めてくれるので、秋から冬の変わり目に最適ですよ。

また、首元に高さを作ることでフォーマルな雰囲気が加わり、グッと大人っぽさを引き上げてくれます。

素材はニット以外にも、カットソー素材(Tシャツ)のアイテムを他のトップスとレイヤードするのもおすすめ。

首元のチクチク感や締め付け感が苦手な方は、

  • ハイネック
  • モックネック
  • オフタートル

この3つがおすすめですよ。

⑥レイヤード

Pコートとレイヤードスタイルのコーデ

参照元:https://wear.jp/

「コーデがシンプル過ぎる…」と感じている方は、「シャツ」か「タートルネック」をインナーのインナーにした「レイヤード(重ね着)スタイル」がおすすめ。

奇抜なアイテムは着るだけで個性を演出してくれますが、その分着こなしも着回しも難しくなります。

その点レイヤードはシンプルなアイテム同士を合わせるだけなので、非常に簡単でコーデの幅も広がります。

また、重ね着することで防寒性も上がったり、タートルネックやシャツは大人っぽい雰囲気を加えてくれ、誰でもサマになりやすい着こなし方法です。

Sponsored Link

Pコートのメンズコーデ12例

マンネリ化しないためにも着こなしのパターンをいくつか作り、コーデの幅を広げましょう。

続いてはPコートのメンズコーデを紹介します。

ぜひ、参考にしてみてください。

黒のジップパーカー×黒T×ワイドチノ×スウェードブーツ×キャップ

Pコート×黒のジップパーカー×黒T×ワイドチノ×スウェードブーツ×キャップ

参照元:https://wear.jp/

プルオーバータイプのパーカーが多い中、ジップアップで周りと差別化。

キャップも加えてカジュアルな雰囲気を高めているため、パンツ・シューズはシンプルに。

ドカッと大きいオーバーサイズなので、パーカーをインナーにしても全く着膨れしていません。

チェックシャツ×白T×黒スラックス×スニーカー

Pコート×チェックシャツ×白T×黒スラックス×スニーカー

参照元:https://wear.jp/

上下が黒のブラックコーデにチェック柄をアクセントにしたコーデ。

シャツ以外を白・黒のモノトーンにすることでチェック柄の存在がより引き立ちます。

柄物を取り入れてる場合は、まずはモノトーンコーデに合わせてみてくださいね。

白のロンT×スキニーデニム×スニーカー×ニット帽

Pコート×白のロンT×スキニーデニム×スニーカー×ニット帽

参照元:https://wear.jp/

秋頃はロンTをインナーにした着こなしもおすすめですね。

シンプル過ぎて少し物足りない時は帽子がおすすめ。

チェッカーフラッグのスニーカーを使い、足元にもカジュアルなアクセントを作っています。

ニット×白シャツ×スラックス×ドレスシューズ

Pコート×ニット×白シャツ×スラックス×ドレスシューズ

参照元:https://wear.jp/

上下・インナーをネイビーでそろえた1トーンコーデ。

シックな色使いが秋冬らしく、大人の落ち着きを感じさせます。

ただ、単調な印象にならないように白シャツをレイヤードし、爽やかさとメリハリを作っていますね。

Sponsored Link

白のタートルネックニット×黒のコーデュロイシェフパンツ×ワラビーブーツ×マフラー

Pコート×白のタートルネックニット×黒のコーデュロイシェフパンツ×ワラビーブーツ×マフラー

参照元:https://wear.jp/

ルーズになり過ぎないゆとりのあるシルエットが大人の余裕を感じさせるコーデ。

ブラウンのコートが秋冬らしい季節感を演出しつつ、落ち着いた印象も作っています。

小顔効果を作ってくれるマフラーは秋冬にマストな小物アイテムですね。

白のスウェット×ワイドパンツ×レザーシューズ

Pコート×白のスウェット×ワイドパンツ×レザーシューズ

参照元:https://wear.jp/

ブラウンのPコートを主役にしたコーデ。

スウェットはシンプルで素材感もよく、ニット見えしますね。

パンツとシューズを同じ黒でそろえることで脚長効果があり、スタイルアップしています。

白のタートルネックニット×ベージュのロンT×ブラウンのスラックス×ローファー

Pコート×白のタートルネックニット×ベージュのロンT×ブラウンのスラックス×ローファー

参照元:https://wear.jp/

少し珍しいニットとTシャツのレイヤードスタイル。

タートルネックを白にすることで爽やかさや上品な雰囲気に。

ベージュ×ブラウンで地味な印象にならないように、ネックレスやバッグでアクセントを加えていますね。

ブラウンのスウェット×白のワイドパンツ×スニーカー×マフラー

Pコート×ブラウンのスウェット×白のワイドパンツ×スニーカー×マフラー

参照元:https://wear.jp/

どんなインナーとも相性がよく、秋冬コーデの幅を広げてくれる「白ボトム」。

白Tやタンクトップを裾から少しチラ見せするだけのレイヤードもこなれ感が出ておすすめです。

シンプルな着こなしに赤のマフラーが映えていますね。

パープルのオフタートルニット×ワイドパンツ×ドレスシューズ

Pコート×パープルのオフタートルニット×ワイドパンツ×ドレスシューズ

参照元:https://wear.jp/

無地でも特徴的なニットで個性を出したコーデ。

奇抜になり過ぎないパープルも他と差をつけているポイントですね。

キレイめなアイテムばかり使っているので、シルエットをルーズにして崩してリラックス感のあるスタイルにしています。

パーカー×グレーのイージーパンツ×スニーカー×キャップ

Pコート×パーカー×グレーのイージーパンツ×スニーカー×キャップ

参照元:https://wear.jp/

カジュアル好きのメンズにおすすめの古着MIXコーデ。

かなりカジュアル色の強い着こなしですが、大人っぽさを感じさせているのはPコートを羽織っているおかげですね。

キャップ+サングラスのクールな雰囲気が、ストリートな印象も感じますね。

ノルディック柄ニット×白シャツ×グレーのカーゴパンツ×ローファー

Pコート×ノルディック柄ニット×白シャツ×グレーのカーゴパンツ×ローファー

参照元:https://wear.jp/

ニットのノルディック柄が秋冬らしいアクセントになっていますね。

白シャツをレイヤードし、チラッと見せるだけで清潔感のある大人っぽい雰囲気に

パンツもシンプルになり過ぎないカーゴポケット付きのパンツで、コーデに個性を加えています。

ブラウンのカーディガン×白シャツ×ブラウンのコーデュロイパンツ×ドレスシューズ

Pコート×ブラウンのカーディガン×白シャツ×ブラウンのコーデュロイパンツ×ドレスシューズ

参照元:https://wear.jp/

爆発的な人気から再度タウンで使われることの多くなったカーディガンもインナーとしておすすめ。

上下ブラウンですが、白シャツのレイヤードでメリハリを作って爽やかなスタイルに。

黒のPコートでコーデがグッと引き締まっていますね。

Pコートに合わせる人気のインナー5選

着こなすコツをつかんだなら、次はオシャレなアイテムをみつけましょう。

最後はPコートに合わせる人気のインナーを紹介します。

パーカー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:5500円(税込、送料別) (2022/9/15時点)

カジュアルな雰囲気を演出できるプルオーバータイプのパーカー

シンプルな無地にフードの立ちもよく、肉厚のしっかりとした生地で仕上がっています。

S〜5XLまでの8サイズ展開なので、大き過ぎて着膨れしてしまわない程度のサイズを選んでくださいね。

ニットセーター

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:3300円(税込、送料無料) (2022/9/15時点)

秋冬のマストアイテムでもあるミラノリブ編みのニットセーター

クルーネックのスッキリとした首元なので、シャツと重ね着してアレンジを加えても◎。

リブの締め付けが強くないことに加え、サイドにスリットが入っているため、裾がずり上がってきてシルエットが崩れてしまう心配がありません。

程よいオーバーサイズでリラックス感のあるスタイルを楽しめます。

スウェット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:2097円(税込、送料別) (2022/9/15時点)

近年タウンで人気の高まってきているスウェット

「部屋着」のイメージが強く、敬遠されがちでしたが、キレイめな着こなしを少しカジュアルダウンさせるコーデが多く見られるようになっています。

素材はコットン100%を使用しており、柔らかい着心地だけでなく、吸水性・伸縮性にも優れていますよ。

丈夫でガシガシと使え、ニットと違ってイージーケアで済むことも人気の理由ですね。

白シャツ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:4950円(税込、送料別) (2022/9/15時点)

一枚はもちろん、レイヤードスタイルにも非常に有能な白シャツ

コーデに清潔感や爽やかさをもたらし、大人っぽい印象を作ってくれます。

素材はコットン100%を使ったブロード生地で、微光沢とハリ感のある生地が特徴。

リラックスフィットになっているので、インナーにも使いやすいですよ。

タートルネック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:5390円(税込、送料無料) (2022/9/15時点)

首元までしっかりと暖かいタートルネック

素材はアクリル・ウール・ナイロンでチクチク感も無く、肌触りのいい着心地ですよ。

ゆったりしたラグランスリーブで肩まわりが動かしやすく、ストレスのないフィット感が特徴。

リブの締め付けが強くないので、キレイなシルエットをキープしてくれます。

Pコートに関するおすすめの記事

(オシャレに着こなすには?)

    (人気ブランド特集)

    (カラー別のコーデ集)

    まとめ

    いかがでしたか?

    Pコートに合わせるインナーはベーシックなアイテムで十分にサマになります。

    程よいキチンと感を演出できるでの、スーツスタイルにもマッチしますよ。

    カラーの組み合わせにも注意して、ぜひ着こなしてみてください!

    今回はPコートに合わせるインナーは?アイテム別の着こなし方を紹介しました。

    Sponsored Link