卒業式に着る服装と言えば、多くの方が「スーツ」をイメージすると思います。
- 多くのメンズがスーツを着ると分かっていても、どんなおしゃれなアイテムがあるのか?
- どうやっておしゃれに着こなしたら良いのか?
と、ビシッとキメたいと思っていても、普段着慣れていないスーツの着こなしは分からないという方が多いですよね。
着こなしのポイントをしっかりと押さえ、自信を持ったおしゃれで卒業式を迎えてくださいね。
そこで今回は、卒業式にスーツを着るメンズのために、スーツのおしゃれな着こなし方法を紹介します。
卒業式に着るスーツでメンズに人気の色
卒業式に着るスーツを着こなす上で最初に悩むポイントと言えば、「スーツの色」ではないでしょうか?
最も多いのは社会に出てからも使えるブラックやネイビー。
グレーも人気の色ではありますが、社会人1年目では営業先や社内での印象も考えると、爽やかでフレッシュ感のあるブラックやネイビーが人気の色になります。
参照元URL www.egoma.jp
予算に余裕がある方は別ですが、スーツ自体もわざわざ新しいものを買う必要は無く、リクルートスーツや、成人式の時に着たスーツを活用しても大丈夫ですよ。
大事な卒業式ではありますが、卒業式が終われば多くの方が社会へ進出するかと思います。
生活が変わることで体系が変わってしまうことも多く、気合いを入れてビジネスでは使いにくい高いスーツを買っても、次に着る時はもう着れない…なんてことも珍しくはありません。
おすすめのブラックスーツ
フォーマルな雰囲気が最も高いブラックは、スタイリッシュでデキるメンズをイメージさせてくれますね。
収縮色である黒の引き締め効果を使い、どんなシーンでも使える定番の色になります。
ネイビーのスーツ
ネイビーは知的なメンズの表現ができます。
スリムなラインになっているので上品な雰囲気も加わりますね。
ネイビースーツならブラウンのベルトや革靴を合わせることで、大人感も上げることができますよ。
グレーのスーツ
スリーピースのグレーで仕上がっているので、おしゃれ感の高いシルエットになっていますね。
グレーでもかなり深いチャコールグレーなので着用しやすく、卒業式で周りとの差をつけたおしゃれを表現するにはピッタリなカラーです。
卒業式に着るスーツで人気のデザイン
スーツには色々なデザインがありますが、卒業式に着るスーツで人気があるのはシングルの2つボタンのスーツ。
シングルスーツは上着の前のボタンが一列になっており、現在の主流になっているタイプになります。
社会人でも使えるスーツになるので、使い勝手もいいことで人気。
参照元URL ja.aliexpress.com
そして、よりフォーマルなスタイルにしたいならジレ(ベスト)もセットになった3ピースのスーツも人気。
参照元:https://chimalhuacan.gob.mx/
1つボタンのタイプもカジュアルな雰囲気があって人気がありますが、社会ではドレス感が強いという事で社会人1年目では控えた方がいいスーツにはなります。
また、新しく購入する方は体にフィットしてシワにならない細身シルエットのアイテムを選んで下さいね。
タウンではオーバーサイズがトレンドですが、スーツは細身が基本。
スリムなスーツでスタイリッシュにキメて下さいね。
スリムスーツ
全体をスリムなラインで仕上げているので、スタイリッシュ感の高い仕上げになっています。
スリムなシルエットのパンツは美脚効果があり、スラッとした爽やかな印象がありますね。
伸縮性があるので、タイトでも動きやすい一着です。
2ボタンのスリーピーススーツ
スリーピーススーツになっているので統一感があり、ハイセンスな大人の雰囲気ですね。
またスリムなラインに仕上がっているので上品な表現も出来ます。
少し上級者のスーツになりますが、着こなしがはまれば大きく周りとの差をつける事ができる、卒業式に着るスーツでメンズに人気のデザインです。
オーダースーツ
参照元:https://fabric-tokyo.com/
スリムなスーツを選ぶ際に最もおすすめは「オーダースーツ」。
どこを見ても自分の体にピッタリ合ったスーツはやはり1ランク上のカッコよさがあります。
しかし、「オーダースーツ」と言うと、高価で敷居が高いイメージがある方も多いのではないでしょうか?
確かに昔は高価で一般の人が手を出しづらかったですが、今はリーズナブルな価格帯(3万前後〜)で展開している店舗もあります。
3万前後以上の予算でスーツを買おうと思っているなら一度試してみる価値は十分にありますよ。
<おすすめのオーダースーツ>
卒業式に着るスーツに合うシャツは?
スーツの色やデザインが決まれば次は「シャツ」選び。
スーツに慣れていない方は、シャツの色選びに悩む方も多いと思いますが、選び方はとてもシンプルで簡単です。
失敗しないコーディネイトは、ネクタイの同系色を選び、ネクタイよりも少し薄くすること。
参照元URL fashion-basics.com
その中で卒業式に着るスーツに合うシャツの色は、白色・ピンク系・ブルー系が人気の色になります。
白色のシャツ
シンプルと思われるかもしれませんが、爽やかで清潔感があり、色々なネクタイとも合わせやすい万能さが大きな魅力。
またボタンダウンになっているのでさりげないおしゃれ感もありますね。
社会人1年目でもボタンダウンを着ても問題はありませんので、自信を持って着ることができるシャツです。
ピンク系のシャツ
白と比べると淡いピンク色はシンプルになり過ぎずに華やかな印象を表現できる色ですよ。
襟も少し高めに仕上がっているので、ドレス感もあって落ち着いた仕上がりになっています。
卒業式だけでなく色々なシーンでも使うことができますよ。
ブルーのシャツ
オシャレに見せるためには清潔感は欠かせない要素。
淡いブルーは明るく爽やかな表現をしてくれます。
スーツは変に着崩すよりもビシッとキメた方がかっこいいですよ。
卒業式に着るスーツに合うネクタイは?
卒業式だけではなく、スーツを着こなす上で「ネクタイ」もとても重要なポイント。
顔まわりの印象を大きく変えるため、失敗はできないアイテムになります。
先ほどシャツの色選びで少し説明をしましたが、失敗をしない選び方としてはシャツと同系色を選ぶこと。
また、ネクタイの方がシャツよりも濃い色を選ぶことでおしゃれを表現することができます。
参照元URL shiritai-chimatano-wadai.com
白色のシャツであればベースが無地になりますので、派手目のネクタイでも幅広く合わせる事ができます。
また、スーツが無地や無地に近いデザインなら、柄物のアイテムをチョイスすると良いアクセントになってくれますよ。
ドット柄のネクタイ
ドット柄のネクタイは柄の中でも定番デザインの一つ。
ドットのサイズが大きければカジュアルに、小さいほどフォーマルな大人っぽい印象になります。
社会に出てからも使うことを考えると、ドットは小さめのデザインがおすすめですよ。
無地のネクタイ
コーデに迷ったときはシンプルに無地もおすすめ。
無地の場合は素材の風合いが重要になりますが、こちらはシルク100%で上品な光沢があり、しっかりとした高級感があります。
無地のネクタイを選ぶなら、パステルカラーを選ぶとより華やかな雰囲気を演出してくれますよ。
小紋(こもん)柄
ネクタイは上記のドット柄や無地、ストライプやレジメンタルなどが一般的ですが、少し格式の高い印象になる小紋柄もおすすめ。
小紋柄とは、小さな柄が規則的に間隔を空けてデザインされており、着物などの柄にも使われています。
ビジネスはもちろん、結婚式などのフォーマルシーンでも使えますよ。
ネクタイよりも華やかに見せるアスコットタイ
参照元URL:https://store.shopping.yahoo.co.jp/
卒業式などのイベント時でのおしゃれアイテムの1つに「アスコットタイ」があります。
アスコットタイとは、幅の広いネクタイの形をしている、スカーフの様な蝉(セミ)型ネクタイのこと。
社会に出てからも結婚式やパーティーなどで、普段のネクタイの変わりにドレスアップアイテムとして周りとの差をつける事ができるアイテムです。
ドット柄のアスコットタイ
赤色をベースにしたドット柄のアスコットタイになっているので、黒色のスーツに白色のシャツに合わせれば首周りにインパクトができ、とても華やかな表現ができますよ。
総柄デザイン
総柄でも主張しすぎずに上品な雰囲気に仕上がっています。
素材はシルク100%の上質な風合いがあり、15種類の柄バリエーションがあるので、好みのデザインやカラーをチョイスして下さいね。
サテン地のアスコットタイ
サテン地が放つ上品な光沢がおしゃれ度を上げてくれます。
シンプルな無地で仕上がっているので色々なスーツにも合わせることができ、1枚は持っていても問題ないアスコットタイですね。
アスコットタイの結び方
ポケットチーフで胸元に装飾を
卒業式で着るスーツは、リクルートスーツや成人式で着たスーツでも十分ですが、スーツにシャツとネクタイのシンプルなコーデはどうしても周りに埋もれてしまいがち。
ワンポイントで大きく印象を変えることができる「ポケットチーフ」を胸元にそえるだけで一気に華やかな印象になります。
参照元URL fashion-basics.com
着こなし方としては基本はネクタイやシャツの色と合わせることで全体に統一感がでるのでおすすめです。
自分で合わせる自身が無ければ、最初からセットになっているものを選べば大丈夫ですよ。
無地のポケットチーフ
無地のデザインになっているので、どんなシャツやネクタイとも合わせやすいですね。
またシルク素材で仕上がっているので、カジュアルな場で華やかなに彩る事ができます。
卒業式では自身が主役の場でもありますので、シルク素材でも問題なく使える事ができます。
ネクタイ&ポケットチーフのセット
コーデに迷わないネクタイ&ポケットチーフのセット。
フォーマルシーンで使えるカラー・デザインなので、今後の結婚式やパーティーに参加するときにも使えますよ。
リーズナブルな価格でも素材はシルク100%で高級感があり、セットでさらにお得な高見えするアイテムです。
ドット柄のポケットチーフ
アクセントになるドット柄を取り入れたおしゃれなポケットチーフ。
淡いカラーをベースになっているので、チラ見せするだけでパッと華やかな印象にしてくれますよ。
ポケットチーフの折り方①:TVホールド
TVホールドは一番ベーシックな折り方になりますので、どんなシーンでも使うことができ、折り方も簡単になっていますので、覚えておくと便利です。
ポケットチーフの折り方②:スリーピークス
スリーピークスは、胸ポケットから3角形の山が見えるおしゃれな折り方ですよ。
スリーピークスはTVホールドに比べると、ポケットスカーフに躍動感があり上品に加えて華やかさも表現したおしゃれな折り方です。
タイピン&カフスボタンで装飾
参照元URL subserveinformation.com
「ネクタイピン」はネクタイをシャツに留めるアクセサリー。
「カフスボタン」はシャツの袖口をボタンではなく、アクセサリーで留めるアイテムのこと。
ネクタイピンやカフスの基本は、シルバーやゴールドを選ぶことで、上品でエレガントな演出をすることができます。
卒業式には多くの人がスーツを着るので、ネクタイピンやカフスを使うことでおしゃれ度を上げてくださいね。
シルバーのネクタイピン
シルバーカラーになっているので上品な雰囲気がありますね。
シンプルだからこそシックで落ち着いたできる大人を表現することができるネクタイピンです。
ツートーンのカフスボタン
メンズの手元を鮮やかに彩ってくれるのがカフスボタンですよ。
ツートーンカラーが上品でエレガントな雰囲気を演出してくれますね。
綺麗な光沢がハイセンスな大人を表現してくれる、卒業式に着るスーツに合うカフスボタンです。
シルバーのタイピン&カフスのセット
シルバーのキレイな光沢にブラックカラーがアクセントになった、おしゃれ度の高い仕上がりになっています。
タイピンとカフスのセットで統一感があるので、簡単におしゃれ度を上げることができるアイテムです。
(関連記事)
いかがでしたか?
卒業式は学生最後のイベントになりますので、しっかりとスーツの着こなしを学び、おしゃれな着こなしで周りとの差をつけながら自信ある姿で卒業式を迎えてくださいね。
今回は卒業式にスーツを着るメンズのために、スーツのおしゃれな着こなし方法を紹介しました。