入学式の父親の服装マナーを紹介!
近年では父親の入学式の参加も増えてきていますので、しっかりマナーを守った服装をしないと、お子様やパートナーにも恥をかかせるかもしれません。
また、マナーのことだけでなく、入学式が終われば最後は校門前で家族でパシャ!
家族の一生の思い出になりますので、オシャレな姿で写真におさめて下さいね。
今回は入学式の父親の服装と、スーツとネクタイの色や合わせ方などのマナーを紹介します。
入学式の父親の服装のマナーを紹介
お子様の晴れの舞台である入学式!
主役はもちろんお子様なので、決して目立ち過ぎず、かと言っても適度な華やかさは欲しいところ。
お子様がスムーズに友達が作れるよう、また、家族間でスムーズにコミュニケーションを取るためにも、第一印象はとても大切ですよ。
入学式はフォーマルな式典の場になりますので、普段のカジュアルな服装はNG。
父親の場合は、母親の服装と違いスーツが基本となります。
そこでマナーに沿って入学式の父親の服装(スーツ)のマナーを紹介していきます。
スーツのマナー
ダーク系のカラーを選ぶ
参照元:https://www.mens-ex.jp/
スーツの色はダーク系を使いましょう。
ダーク系=黒・紺・グレーですよ。
入学式の主役はお子様。
お子様の注目を集めたくて明るいカラーで目立とうとする方もいますが、これはマナー違反。
結婚式と同じで、主役よりも目立ってはいけません。
お子様は明るい服装でも、父親はダーク系の色のスーツを選び、ネクタイやシャツでおしゃれを演出することが大切です。
無地デザインが無難
参照元:https://kashiyama1927.jp/
スーツのデザインも複数ありますが、着こなすなら無地を選ぶのが無難です。
色のマナーと同様、主役はお子様ですので、父親があまり目立たない事を意識する事が大切ですので、無地や目立たないストライプ柄やシャドー柄がおすすめですよ。
あくまで目立ちすぎないデザインのスーツを選ぶことが大切です。
ネクタイのマナー
白以外の色を選ぶ
参照元:https://kashiyama1927.jp/
ネクタイは白以外を選びましょう!
入学式などの式典では学校側の職員や来賓の方が白色のネクタイをつける事になっています。
正式なマナーでなく暗黙のルールになりますが、これからお世話に方々へのマナーとしては大切ですね。
父兄として参加する場合は、ネクタイは白色以外の明るめのネクタイを使っておしゃれに着こなしましょう。
派手な色柄は控える
参照元:http://blog.uktsc.com/
明るい色のネクタイを選ぶとお伝えしましたが、明るければなんでも言い訳はないですよ!
冒頭のお子様が主役になるのを意識すると、柄物で派手さを強調するのはNG。
あくまでもお子様が主役という事を意識して、おしゃれで明るいネクタイを選びましょう!
その他のマナー
携帯用スリッパを用意しておく
参照元:https://item.rakuten.co.jp/
「入学式にはカメラを持っていけばOK!」なんて思ってませんか?
入学式では室内スリッパに履きかえる必要がある場合があります。
その際は折角おしゃれにスーツを着こなしていても、スリッパを忘れて靴下姿や、スーツに合うスリッパでなければ、折角のスーツの着こなしが台無しになってしまいます。
サラッと携帯用スリッパに履き替えるだけで、大人の余裕を醸し出すことができますよ。
入学式で使える父親の人気のスーツ5選
今までのマナーの中で普段から使っているスーツがあればいいのですが、仕事柄スーツを着ない方もたくさんいらっしゃいますので、そんな方にピッタリな人気のスーツを集めてみました!
続いては入学式で使える父親に人気のスーツを紹介していきます。
ベーシックデザイン
黒色に無地で仕上がったベーシックなスーツです。
シングルスーツに2つボタンのスタンダードなデザインですが、スリムラインでしっかりとトレンド感を演出しています。
どんなシーンでも使うことができるのでおすすめです。
襟付きベスト
ベストに襟がつくだけで上品な大人の雰囲気が一段と上がりますよ。
またスリムなシルエットにスリーピーススーツで統一感があるので、かっこいい父親の姿を表現できます。
ブリティッシュテイスト
こちらも襟付きのベストがセットになった、段返り3つボタンスリーピーススーツです。
ブリティッシュ感のある雰囲気になっており、大人の余裕を感じさせる1着ですよ。
上着は少しゆったりとしたサイズ。
ラフで大人の余裕を感じさせるデザインで、周りの父親との差をつける事ができる1着です。
美シルエット
スリムなラインで仕上がったスタイリッシュ感のある仕上がりです。
ラペルも全体のスリムに合わせて短くなっており、センターベントで上から下まで綺麗なラインを表現できる様になっています。
またストライプ柄で縦長効果を演出するなど、スリムなラインにこだわって仕上げられていますよ。
スタイリッシュで洗練された大人の雰囲気を演出することができる1着です。
現代的なモッズスタイル
段返り3つボタンにセンターベントで、大人のスタイリッシュ感のある仕上がりになっています。
ポケットも英国風の演出に向け、チェンジポケットになっていますよ。
少し大人感の高い仕上げになっていますが、ダーク系のカラーを選べば華やかすぎず、クールでシックな雰囲気で着こなしができます。
入学式でのスーツ、ネクタイ、シャツの色の合わせ方5選
スーツを着慣れていないと、「ネクタイやシャツをどの様に合わせばいいのか?」と悩んでしまいますよね。
入学式にピッタリな上品で清潔感のある大人な着こなし方とは?
最後に入学式でのスーツやネクタイ、シャツの色の合わせ方を紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
黒無地スーツ×白シャツ×シルバーのネクタイ
参照元:http://fashion-basics.com/
シルバーのネクタイは黒色のスーツに白色のシャツを合わせれば、シックで大人の風格を出せる組み合わせです。
明るいカラーなどでなく、スタイリッシュにクールな着こなしを目指すならおすすめです。
グレー3ピーススーツ×白シャツ×ゴールドのストライプネクタイ
参照元:https://randsel.love/
グレーの無地の3ピーススーツは着るだけで上品な雰囲気がありますよ。
落ち着いた雰囲気に白色のシャツを合わせ、明るいゴールドのネクタイを合わせるだけで爽やかな表現に。
無難な黒ではなく、落ち着いたグレーがこなれた雰囲気を出してくれます。
ネイビースーツ×ストライプクレリックシャツ×パステルイエローのネクタイ
参照元:https://www.azabutailor.com/
ネイビーのベーシックなスーツにパステルイエローのネクタイで春らしさを演出。
落ち着きだけでなく、大人の華やかさもありますね。
スーツがシックなので、差し色の存在が引き立ちます。
グレースーツ×ブルーのストライプシャツ×ネイビーの小紋柄ネクタイ
参照元:https://shop.shirt.co.jp/
クラシカルな雰囲気を演出してくれる小紋柄のネクタイもフォーマルシーンにおすすめ。
ネクタイのカラーをシャツと同じブルー系で統一し、まとまりのある仕上がりに。
ポケットチーフをプラスし、華やかな雰囲気を加えています。
ネイビースーツ×サックスブルーのシャツ×ヘリンボーン柄ネクタイ
参照元:https://www.mens-ex.jp/
暗くなり過ぎず、華やかさも感じる着こなしで好感を持てますね。
スーツ・シャツが無地なので、ネクタイにはさり気なく柄を取り入れて遊び心を。
同系色でまとめているので統一感があり、ポケットチーフのアクセントも凄く映えています。
スーツの着こなしに関する記事
- スーツの着こなし方!おしゃれに正しく着こなす方法は?
- スーツとネクタイとシャツの色や柄の組み合わせ方!
- ブラックスーツを着こなす時のネクタイやシャツのおしゃれな組み合わせを紹介!
- スーツに合わせるベルトの色は?選び方や長さなど正しいベルトの合わせ方を紹介!
まとめ
ご存知の内容もあったと思いますが、お子様以上に出席者のマナーは大事です。
マナーを守った上で、お子様が誇れるかっこいい父親の姿で出席してくださいね。
今回は入学式の父親の服装と、スーツとネクタイの色や合わせ方などのマナーを紹介しました。