「ベージュスーツ」は、垢抜けた印象に仕上がりますよ。
上品な雰囲気がアップするので、パーティーなどのシーンでも活躍します。
ワンランク上に着こなすコツをぜひチェックしてください。
そこで今回はベージュスーツの着こなし方と、ビジネスでおすすめのベージュスーツを紹介します。
ベージュスーツの着こなし方12例
着こなすコツをつかめば、自然におしゃれに仕上がりますよ。
それではさっそくベージュスーツの着こなし方を紹介します。
ビジネススタイル
白シャツ×小紋柄ネクタイ×ローファー
参照元:https://wear.jp/
黒・グレー・ネイビーには無いパッと明るい雰囲気を作れるのはベージュの魅力。
ライトなグレーも垢抜けた印象にしてくれますが、ベージュは落ち着いた大人の印象にしてくれます。
白シャツで爽やかさや清潔感を取り入れつつ、ネクタイや革靴は濃色にしてカジュアルになり過ぎないようにしていますね。
ストライプシャツ×ブラウンのニットタイ×ローファー
参照元:https://wear.jp/
ベージュと同じブラウン系のシャツ・ネクタイで統一したコーデ。
グレーがかったライトなベージュが、軽やかで爽やかながら落ち着いた印象です。
くすみカラーでぼんやりした印象にならないように、足元は黒のローファーで引き締めていますね。
白シャツ×ブラウンの革靴×ネクタイ
参照元:https://wear.jp/
ブラウン系のカラーといえば「秋冬」をイメージしがちですが、色味と素材次第で春夏らしさを演出できます。
ネクタイ・革靴はブラウンでそろえてまとまりのあるスタイルに。
ライトな色使いで垢抜けた雰囲気を感じますね!
白のボタンダウンシャツ×ドット柄ネクタイ×ブラウンの革靴
参照元:https://wear.jp/
ベルトとシューズの色を合わせるのはスーツの着こなしの基本ですね。
ベージュと同系色のブラウンはもちろん相性が抜群で、より垢抜けた印象に。
コットン素材のカジュアルな風合いのスーツなら、オフスタイルにも使えますよ。
サックスブルーのシャツ×ネイビーのネクタイ×黒のレザーシューズ
参照元:https://wear.jp/
同じアースカラーであるブルーともベージュは相性が抜群。
サックスブルーのシャツが爽やかで清潔感のあるスタイルにしてくれていますね。
ネクタイはシャツと色を合わせてネイビーを合わせ、統一感のある着こなしになっています。
ベージュのインナーダウンベスト×白シャツ×ペイズリー柄ネクタイ×ビットローファー
参照元:https://wear.jp/
インナーダウンベストを使って冬仕様に。
また、インナーダウンですが、ベストを合わせることでフォーマルな雰囲気もグッと高まりますね。
地味な印象にならないようにネクタイに柄を取り入れて、華やかな雰囲気を加えています。
カジュアルスタイル
白T×スポックシューズ
参照元:https://wear.jp/
スーツのカジュアルスタイルで定番のインナーにカットソーを合わせたスタイル。
セットアップのオフスタイルにもよく使われる王道の崩した着こなしですね。
オンスタイルなら足元はカジュアルになり過ぎないように革靴でバランスを取るのもおすすめです。
ライトブルーのニット×白スニーカー
参照元:https://wear.jp/
インナーにはニット、足元は白スニーカーで崩したオフィスカジュアルコーデ。
ブルー×白が爽やかで、白スニーカーなので軽やかな印象に仕上がっています。
黒ニット×黒スニーカー
参照元:https://wear.jp/
インナーとシューズを濃色にすればグッと落ち着いた雰囲気になりますね。
ベージュ自体が暗くなり過ぎないカラーなので、春夏・秋冬のどちらにも使えそうなコーデです。
ネイビーのニット×ネイビースニーカー×ネイビーのリュック
参照元:https://wear.jp/
ベージュ×ネイビーで統一したコーデ。
シックなネイビーとの合わせなのでカジュアルになり過ぎず、程よいオフィスカジュアルスタイルになっていますね!
画像では分かりにくいですが、スーツがベロアになっていて、素材で周りと差をつけています。
白のタートルネック×黒のローファー
参照元:https://wear.jp/
シャツやネクタイを使わなくてもフォーマルな雰囲気を作ってくれるタートルネック。
スーツはもちろん、ジャケットやコートスタイルをグッと大人っぽい印象にしてくれます。
黒のロンT×ビットローファー
参照元:https://wear.jp/
ライトなベージュは春や秋など、シーズンを問わず着用しやすいですね。
インナー・シューズは黒で統一し、引き締めた印象に。
また、革靴のビットやネックレスがいいアクセントになっています。
おすすめのベージュのビジネススーツ5選
最後は、おすすめのベージュのビジネススーツを紹介します。
お気に入りの一着を見つけてください。
コットンツイル生地
ハリやコシのあるコットンツイル生地を使用したベージュスーツ。
爽やかで品もあり、素材感の良さとキレイなシルエットがコーデを1ランク上の着こなしにしてくれます。
日本人の体型に合わせて製作されており、オーダーでは無いのにフィット感抜群の一着ですよ。
スタイリッシュ
スタイリッシュなシルエットを演出するベージュスーツ。
無地のタイプなので、シーンを問わず着られますよ。
ジャケットとパンツは3タイプのサイズから選べます。
3ピース
便利な3ピースタイプのベージュスーツ。
シンプルな無地なのでコーデもしやすいですよ。
ベストもついているので、幅広いコーディネートができますね!
カジュアルスタイルに
柔らかい生地で仕立てられたリラックス感のあるセットアップ。
ハリやほのかな光沢感のある上品な素材は、ストレッチ性に優れています。
ウエスト部分は、着脱が簡単なゴムと紐のイージー仕様になっていますよ。
ウール100%
素材感で差をつけられるウール100%のスーツ。
地味な印象になりそうなベージュですが、クラシカルなチェック柄で程よく華やかに演出してくれます。
リネンのような風合いがあり、春・夏をメインに冬以外のシーズンに対応。
カジュアルなカラー・デザインでも、3ピースでフォーマルにまとまっていますね。
スーツに関するおすすめの記事
(人気ブランド特集)
(スーツの正しい着こなし方)
(スーツ・ネクタイ・シャツの組み合わせ方法)
(色柄別のコーデ記事)
- スーツ(黒)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネスのスーツを紹介!
- スーツ(ネイビー)のメンズの着こなし方!おすすめのネイビーのビジネススーツを紹介!
- スーツ(グレー)のメンズの着こなし方!おすすめのグレーのビジネススーツを紹介!
- スーツ(茶色)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
- スーツ(ストライプ)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
- スーツ(チェック)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
まとめ
ベージュスーツには、さまざまな着こなしがありましたね。
気分転換やモチベーションアプのためにも、ぜひトライしてみてください。
また、おすすめアイテムはお買い物をするときの参考にしてくださいね。
今回はベージュスーツの着こなし方と、ビジネスでおすすめのベージュスーツを紹介しました。