華やかな魅力を放つ「チェックスーツ」。
定番の無地はもちろんですが、たまには気分を変えてみませんか?
おしゃれな雰囲気を一気にアップできますよ。
今回はチェックスーツの着こなし方と、ビジネスでおすすめのチェックのスーツを紹介します!
チェックスーツの着こなし12例
スーツのマンネリ化を防ぐためにも、ぜひ着こなしをマスターしましょう。
それではさっそくチェックスーツの着こなし方を紹介します。
白シャツ×ネイビーのネクタイ×ビットローファー
参照元:https://wear.jp/
チェック柄の中でも、クラシカルで大人っぽい雰囲気にしてくれるのが「グレンチェック」。
スーツを主役にするため、シャツやネクタイは無地でシンプルに。
足元はソックスを見せずにカジュアルダウンしていますが、ビジネスシーンではソックスを着用してくださいね。
ブルーシャツ×ブラウンのローファー×ブルーのネクタイ
参照元:https://wear.jp/
ネイビーの誠実な雰囲気と華やかなチェック柄のバランスが絶妙ですね。
ジレを加えたスリーピースにすることでフォーマルな雰囲気が高まっており、二次会やパーティーシーンにピッタリ。
足元はブラウンのローファーで上品ながらも少しカジュアルさを取り入れています。
グリーンのシャツ×ネイビーの顧問柄ネクタイ×ローファー
参照元:https://wear.jp/
シックなグレーにさりげないウィンドウペンチェックが華やかですね。
グレーの中でも深い色味なので、チェック柄でも落ち着いた雰囲気を感じさせます。
スーツのチェックは控えめなので、ネクタイにもデザイン性加えて個性を出していますね。
白シャツ×ストライプネクタイ×ドレスシューズ
参照元:https://wear.jp/
ライトなグレーにややカジュアルなチェック柄のスーツを細身でスタイリッシュに。
3ピースにすることでフォーマルな雰囲気が高まり、こなれた印象になりますね。
ネクタイはストライプ柄で爽やかさを加え、足元は少しぼってりしたカジュアルなドレスシューズで引き締めています。
ブルーのシャツ×ストライプネクタイ×ローファー
参照元:https://wear.jp/
ダークグレーにチェック柄で品のある華やかなスタイルに。
少しカジュアルな素材のシャツを合わせているのでキメ過ぎにならず、細身でもゆとりのあるシルエットが大人の余裕を感じさせます。
スウェード素材のローファーで落ち着いた雰囲気に仕上がっていますね。
ベージュのシャツ×ブラウンの幾何学柄ネクタイ×ベルジアンシューズ
参照元:https://wear.jp/
上下をベージュでそろえた1トーンコーデ。
スーツはグレーの混ざったグレージュだったり、濃淡・素材の違いでしっかりとメリハリを作っています。
スーツは画像だと一見無地に見えますが、ハウンドトゥース柄(千鳥格子柄)になっており、コーデが地味にならないようにしていますね。
チェックスーツ×ブルーシャツ×グレースラックス×革靴×ネクタイ
参照元:https://wear.jp/
ジャケットのみチェック柄を取り入れた、オンスタイルのジャケパンコーデ。
トップスはブルー系で統一し、さりげなくジャケットにチェック柄を取り入れて華やかに。
トップスに柄と色を取り入れているので、ボトムスはグレースラックスでシンプルにまとめていますね。
ストライプシャツ×ニットタイ×ウィングチップシューズ
参照元:https://wear.jp/
チェックとストライプの柄×柄コーデ。
スーツのチェック柄はかなり主張を抑えたデザインなのでハッキリとしたストライプ柄と合わせてもゴチャついた印象になりません。
襟とボディでデザインの違うクレリックシャツもいいアクセントになっています。
白シャツ×グレーのジレ×ドット柄ネクタイ×ブラウンの革靴
参照元:https://wear.jp/
ネイビー×白が爽やかで清潔感のあるスタイルに。
さりげなくデザインされたチェック柄が華やかで、カジュアルになり過ぎないようにインナーにジレをプラスしてフォーマルな印象を加えています。
ベルトとシューズの色を合わせることでまとまりのある着こなしにしていますね。
サックスブルーのシャツ×イエローストライプタイ×革靴
参照元:https://wear.jp/
ライトなグレーのスーツは着るだけで垢抜けた印象にしてくれますね。
ピッタリと細身のシルエットがスタイリッシュで、若々しい雰囲気を感じます。
サックスブルーのシャツやイエローのネクタイで爽やかに仕上げていますね。
白シャツ×赤のペイズリー柄ネクタイ×ブラウンの革靴
参照元:https://wear.jp/
明るいカラーのチェック柄のスーツは着るだけでドレッシーな雰囲気になりますね!
赤のネクタイがコーデのアクセントになっていて、より華やかな雰囲気に仕上がっています。
ブルーのシャツ×ペイズリー柄タイ×スウェードローファー
参照元:https://wear.jp/
あまり多くは見かけないブラウンのスーツを使ったコーデ。
他のカラーにはない落ち着いた雰囲気が大人の着こなしにピッタリです。
同じアースカラーのブルーと相性がよく、爽やかな雰囲気が加わってオジさんっぽさも感じさせませんね!
おすすめのビジネスチェックスーツ4選
チェックのスーツはいろいろなテイストの着こなしが可能です。
ぜひお気に入りの一着を見つけてくださいね!
続いてはおすすめのチェックスーツを紹介します。
P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)
パーフェクトスーツファクトリーは、日本を代表する紳士服チェーンである「はるやま商事」が運営するツープライスショップ。
ツープラスショップとは、20900円と31900円といったように、2種類の設定価格からスーツを選択できる販売店のことを指します。
グレーが多いグレンチェック柄をネイビーに落とし込んだスーツ。
シンプル過ぎてつまらない印象になりがちなネイビースーツですが、さりげないチェック柄が入ることで遊び心感じる印象になっています。
ポリエステル100%ですがウールライクな素材になっており、高見えするアイテムですね!
細身シルエット
スーツといえばやはり細身でスタイリッシュに着こなしたいところ。
ピチピチになり過ぎないゆとりのある細身シルエットが大人の余裕を感じさせます。
素材は縦横に伸びるストレッチ素材を採用しており、ストレスフリーの着心地に。
また、耐久性に優れ、シワになりにくいのでお手入れも楽チンですよ♫
3ピース
ジャケット・ベスト・パンツの3ピースタイプのチェックスーツ。
程よい厚みの生地なので、ロングシーズン着用できますよ。
ウィンドウペンチェックに落ち着いたカラーに仕上がっているので、カジュアルになりすぎることもありません。
グレンチェック
グレンチェックの本物志向のチェックスーツ。
素材には創業200年、イタリアの老舗紡毛糸メーカーである「LANEROSSI(ラネロッシ)」社の高級ウール生地を使用。
スッキリしたノータックスラックスで、きれいな美脚シルエットも魅力です。
スーツに関するおすすめの記事
(人気ブランド特集)
(スーツの正しい着こなし方)
(スーツ・ネクタイ・シャツの組み合わせ方法)
(色柄別のコーデ記事)
- スーツ(黒)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネスのスーツを紹介!
- スーツ(グレー)のメンズの着こなし方!おすすめのグレーのビジネススーツを紹介!
- スーツ(ネイビー)のメンズの着こなし方!おすすめのネイビーのビジネススーツを紹介!
- スーツ(ベージュ)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
- スーツ(茶色)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
- スーツ(ストライプ)のメンズの着こなし方!おすすめのビジネススーツを紹介!
まとめ
いかがでしたか?
チェックスーツにはさまざまな着こなしがありましたね。
白シャツや無地のネクタイを合わせれば、初心者の方でも取り入れやすいと思います。
ぜひ、いつもとは違うチェックスーツを着こなしてみてください!
今回はチェックのスーツの着こなし方と、ビジネスでおすすめのチェックスーツを紹介しました。