必要最低限の荷物の持ち運びが可能なサコッシュはお持ちですか?
多くのおしゃれ上級者がファッションの一部に取り入れています。
手が塞がることもなく、コンパクトなサイズでコーデのアクセントにも大活躍。
キャッシュレス化による財布やバッグの小型化の波もあり、さまざまな雑誌などにも取り上げられていますよ。
ファッションの一部として見せるなら、やはりデザイン性と機能性に特化したブランドアイテムがおすすめ!
そこで今回はおしゃれなブランドのサコッシュと、コーデのポイントを紹介します。
サコッシュとは?
参照元:https://pelotonmagazine.com/
サコッシュとはもともと、長距離・長時間を走るロードレーサー達に、補給食や水分を渡す際に使用されるショルダータイプの小型バッグのことを指します。
サコッシュの優れた点や特徴は、
- レースの邪魔にならないよう、コンパクトな軽量設計
- バッグを受け取りやすく、簡単に背負いやすく両手の空くショルダータイプ
- 小さいながら収納しやすく取り出しやすさも◎
その機能性の高さから、徐々にファッションアイテムとして普及していったのがサコッシュです。
サコッシュをコーデに取り入れる際のポイント3例
サコッシュバッグはスポーティーでカジュアルなアイテムなので、フォーマルなコーデ以外ならどんなスタイルにも取り入れられていますね。
コーデにバランスよく組み込むには、ファッションのテイストによって素材・デザイン・カラーを選び分けましょう。
①素材
まず重要なのが素材選びです。
サコッシュはナイロン素材が多めですが、キレイめからカジュアルまで万能に対応するにはレザーがおすすめ。
参照元:https://store.shopping.yahoo.co.jp/
レザー素材であればコートやテーラードジャケットのような大人感の高いアイテムにもなじみます。
逆にアウトドアやスポーティーなコーデなどの場合はナイロン素材がおすすめですよ。
②デザイン
デザインは無地を選ぶのがやはり安心。
参照元:https://crambox.thebase.in/items/7814892
主張の強いバッグはコーデが制限されて、組み合わせも一気に難しくなります。
実際、サコッシュを取り入れている多くのメンズが無地を選んでいます。
大きさはご自身が入れる荷物を想定し、パンパンになってしまわないように無理のないサイズを選んでくださいね。
また、ショルダーストラップはお腹よりも上の長さにくるように調整し、ボディバッグのようなイメージで使うのが主流です。
③カラー
圧倒的に人気のカラーはブラックです。
参照元:https://wear.jp/
どんなコーデにも合わせられる最強と言える色ですよね!
他にもネイビーやダークブラウンなど、濃い色味だと幅広いスタイルに合わせられます。
サコッシュバッグでメンズに人気のブランド10選
デザイン性や機能性を考えて、アウトドアブランドからファッションブランドまで幅広い人気のブランドを集めてみましたので、ぜひ参考にしてください!
それではさっそくサコッシュバッグでメンズに人気のブランドを紹介します。
NUMBER(N)INE(ナンバーナイン)
日本生まれのナンバーナインは、芸能人にも愛用者が多数いることで知られており、全国各地のセレクトショップでも取り扱われているファッションブランドです。
フロント下部とファスナー部分にさりげなくロゴを配したシンプルなサコッシュ。
素材にはサステナブルに配慮したエコレザーを使用しています。
シンプルなデザインにレザーの上品さ加わり、コーデにも取り入れやすいアイテムです。
PATRICK STEPHAN(パトリックステファン)
パトリックステファンは、大人のメンズへ上質なレザーのバッグや財布・アクセサリーを展開しているブランドです。
スクエアで使い勝手のいいミニサイズのサコッシュ。
上質な羊革を使用しており、革本来の風合いと使い始めからなじみやすい柔らかさが特徴です。
小ぶりながらも内側には4つのポケットを備え、取り外し可能なベルトで手持ちのポーチとしても使えますよ。
ASSOV(アッソブ)
アッソブは雑誌やメディアで多く取り上げられている、2013年に誕生した注目の人気ブランド。
カジュアルと上品のバランスが絶妙な牛革製のサコッシュです。
ショルダーストラップはアウトドア感のあって、程よい個性が感じられますね。
革製品には嬉しい防水加工も施されていますよ。
Butler Verner Sails(バトラーバーナーセイルズ)
バトラーバーナーセイルズは2010年に誕生したばかりの国内ブランドで、素材選びから加工まですべて国内で行っているおすすめのブランドなんですよ。
牛革に比べてキメが細かく、短期間で経年変化を楽しめる馬革を使用したサコッシュ。
ショルダーストラップは太めでキレイめカジュアルな仕上がりです。
小さすぎないサイズでデイリー使いしやすいアイテムですね!
MR.OLIVE(ミスターオリーブ)
ミスターオリーブは日本のきめ細かさを強みに、職人的モノ作りをコンセプトにアイテム展開するドメスティックブランドです。
Aランクのカウレザーを贅沢に使用し、ソフトな質感に仕上げたサコッシュが人気!
シンプルがゆえにレザーの風合いがよく分かるデザインです。
独自の技術で撥水性にも優れていて、シミや汚れもつきにくい仕様で長く使えますよ。
PORTER(ポーター)
ポーターはオンオフ問わず使えるメンズに人気のブランドですね。
ミニ財布やスマホなど、外出時に必要な荷物が入るコンパクトサイズですよ。
ファッションに特化したデザインと機能性を持つサコッシュは、ラフに前掛けしても邪魔になることはありません。
コーデのワンポイントにぴったりで、非常に耐久性に優れる点も選ばれている理由です。
THE NORTH FACE(ノースフェイス)
ノースフェイスはアメリカで誕生した、人気のアウトドアブランドですよね。
正方形が可愛い、ちょっとしたお出かけにも便利なサコッシュはいかがですか?
小さいながらもポケットが充実していて機能性抜群。
カジュアルなデイリーユースからスポーツ・アウトドアまで、幅広いシーンで活躍してくれますよ。
WILD THINGS(ワイルドシングス)
ワイルドシングスはアウトドアだけでなく、そのデザイン性の高さからファッションブランドとしても高い人気を誇っています。
程よいコンパクトなサイズ感で、メッシュポケットが印象的なサコッシュ。
X-PACという引き裂きに強い耐久性、さらに防水性にも優れる特徴を持つ生地を使用した、タフな仕上がりなんです。
9種類と豊富なカラー展開も嬉しいポイント!本格的なスポーツやレジャーにも最適ですね。
CIE(シー)
シーは日本のバッグブランドとして高い人気を誇る、マスターピースの元デザイナーらによって立ち上げられた新鋭のブランドです。
防水性・撥水性に優れたさまざまなシーンで活躍してくれるサコッシュ。
コーデュラナイロンとコットンの混紡素材で織られており、非常に耐久性の高い仕上がりになっています。
コードを絞れば巾着バッグとしても◎
ショルダーベルトを外してバッグインバッグとしての使用も可能で、シーンに合わせていろいろな楽しみ方をできるデザインが魅力ですね。
Herschel Supply(ハーシェルサプライ)
ハーシェルサプライは国内の大手セレクトショップでも取り扱われている、注目度の高いカナダ発のブランド。
コンパクトなサイズながらも収納力があり、スタイリッシュなデザインが大人な着こなしにもぴったりなんです。
普段使いからアウトドアまで幅広いコーデにヘビロテすること間違いなし!
ユニセックスデザインはカップルでおそろいにするのもおすすめで、街着感の高い仕上がりになっています。
サコッシュバッグのコーデもチェック!
オールシーズン活用できますが、春夏であれば身軽なスタイルなのでコーデもワンパターンになりがちですよね。
肩に掛けて後ろに回してみたり、前面にアピールする合わせ方などができるので、コーデのアクセントとして使える注目のアイテムです。
それではサコッシュバッグを使ったメンズのコーデ集を紹介します。
春夏編
ボーダーT×ベージュのスラックス×白スニーカー
参照元:http://wear.jp/
黒・白をベースとしたモノトーンコーデ。
柄トップスを取り入れているので、サコッシュバッグはシンプルなものがベターですね。
また、コーデとバッグのカラーを合わせているのもポイントです。
テーラードジャケット×チェックシャツ×白のワイドパンツ×ローファー
参照元:http://wear.jp/
インナーやボトムスがライトなカラーリングなので、ジャケットやシューズ・小物を黒で引き締めてバランスを整えています。
こちらもシャツがチェックで柄物のアイテムなので、無地のサコッシュでシンプルにまとめると◎
ドリズラージャケット×黒のバンドカラーシャツ×ワイドイージーパンツ×スニーカー
参照元:http://wear.jp/
ドリズラージャケットを主役にしたコーデ。
サコッシュがキレイめな雰囲気を邪魔せず、シンプルな着こなしのワンポイントとしておしゃれなアクセントになってくれていますね。
足元は重たくならないように、スニーカーで軽い印象に仕上げています。
ベージュTシャツ×黒のバルーンパンツ×スニーカー
参照元:http://wear.jp/
カジュアル色の強い夏のTシャツスタイルも、レザー素材のサコッシュなら少し上品な雰囲気を加えてくれます。
ボトムスが黒なので、全体のカラーバランスも統一感があっていいですね。
Tシャツ×ショートパンツ×スニーカー×バケットハット
参照元:http://wear.jp/
メッシュやナイロン素材を使ったサコッシュなら、夏のレジャーやアウトドアスタイルにピッタリ。
アクティブに動く際にも邪魔になりにくく、フェスやキャンプなどで身につける方も多いですよ。
秋冬編
白パーカー×白シャツ×デニムパンツ×スニーカー
参照元:http://wear.jp/
「これ以上カジュアルダウンしたく無い。けれども両手が塞がるのは嫌だ!」というスタイルにもサコッシュがおすすめ。
シューズとサコッシュをグレー系で合わせて、統一感を持たせています。
シンプルなカラーバランスがクリーンな印象にしてくれる、大人カジュアルコーデの完成ですね。
カーディガン×黒のハイネックT×ワイドパンツ×ドレスシューズ
参照元:http://wear.jp/
レザー素材は大人っぽい雰囲気を作ってくれるので、あえてアウターの外に掛けて見せるのもアリですね。
アウトドアやレジャーシーンで使うことがなければ、やはりレザーのサコッシュは万能で使いやすく、デイリースタイルに重宝しますよ。
ミリタリーコート×ストライプクレリックシャツ×ワイドデニム×ドレスシューズ
参照元:http://wear.jp/
以外に困るのがロングコートに合わせるバッグ。
コートの中にサコッシュを忍ばせれば、キレイなコートのシルエットを崩しません。
また、気取らない雰囲気も魅力的で、スタイリッシュな着こなしをうまくカジュアルダウンしてくれます。
チェスターコート×タートルネックニット×デニムパンツ×スニーカー
参照元:http://wear.jp/
シックなカラーバランスの着こなしが多い方なら、サコッシュを差し色にしてアクセントにするのもおすすめですよ。
黒に比べると汎用性は下がりますが、色味を足すことでコーデに華を加えて、垢抜けコーデを叶えてくれます。
ステンカラーコート×ジャガードストライプニット×ワイドスラックス×ブーツ
参照元:http://wear.jp/
逆に中間色の多いコーデでも、ブラックを一つ差し込むだけで、ぼんやりした雰囲気をグッと引き締めてくれます。
アイテムを重ねることで地味な印象も払拭してくれますよ。
まとめ
コンパクトで軽量なサコッシュバッグであれば、ボリュームのある秋冬アウターにもラフに合わせられます。
もちろん春夏の身軽なコーデには、季節感のある抜け感を演出し、簡単にこなれスタイルが完成するのでとってもおすすめですよ。
ぜひこの機会に、サコッシュバッグをコーデに取り入れてみてくださいね。
今回はおしゃれなブランドのサコッシュと、コーデのポイントを紹介しました。