外出している時に、「靴の中で靴下が脱げてしまった‥。」なんて経験はありませんか?
その時に、わざわざトイレや人通りが少ないところに行くのは面倒くさいですよね。
靴下が脱げにくくなる方法は意外にも簡単です。
今回は靴下やフットカバーが脱げない方法!脱げる原因や対策・対処法、応急処置は?を紹介します。
この記事のライター
<資格>
・ファッションデザイナー・服飾士
靴下やフットカバーが脱げない方法
短パンにローファーやローカットスニーカーなどの甲の浅い靴を履く時、靴下が見えないフットカバーを使う方は多いですね。
フットカバーは、見た目が素足のようになるので、コーデの邪魔をしないのがメリット。
ただ、アイテムによっては靴の中でよく脱げてしまうのが残念なポイントです。
ではさっそく、靴の中の靴下やフットカバーが脱げない方法を紹介します。
①サイズのあった靴下を履く
基本中の基本になりますが、まずは自分の足のサイズに合った靴下を履きましょう。
参照元:https://www.gunze.jp/
ほとんどの靴下は伸縮性が高く、
- ◯◯cm〜◯◯cm、
- M〜L
など、幅のあるサイズ感なので、ジャストサイズの靴下はなかなかありませんよね。
かかとやつま先が余っている感覚があるのなら、少しサイズが違う可能性があります。
靴下のサイズが合っていないことで脱げやすくなるかもしれませんよ。
②ゴムが緩んでいない靴下を履く
ゴムが緩くなっていると、どんどん下にズレていき、靴下が脱げやすくなります。
参照元:https://sidedish.org/
もちろん見た目にもだらしなくなってしまうので、あまりおすすめしません。
洗濯物を畳むときに、定期的に靴下やフットカバーのゴムが緩んでいないか確認しましょう。
③裏がツルツルになっていない靴下を履く
新しい靴下は厚みが十分ありますが、長く履いていると生地はどんどん薄れてツルツル・テカテカになってしまいますよ。
参照元:https://www.muji.com/
生地がツルツルだと中敷や足との摩擦がなく、ホールド力が低下することで靴の中で滑ってしまい、靴下が脱げてしまう状態になってしまいます。
破れてなくても、靴下の裏がツルツルになっていたら新しいものに交換しましょう。
④滑り止め付きの靴下を履く
浅いタイプの靴下やフットカバーは、生地と足の接地面が少ないのでどうしても脱げやすくなります。
かかと部分に滑り止めがついているものなら、脱げにくさは変わりますよ。
参照元:https://basic100.net/
絶対に脱げないわけではありませんが、脱げる確率はグッと下がります。
お手持ちの靴下やフットカバーに滑り止めが付いていない場合
100円ショップなどに売っている滑り止め液を活用しましょう!
参照元:https://yurukuouchi.com/
お手軽・簡単に滑り止め付きの靴下やフットカバーが作れます。
もちろん靴下以外にもハンガーなどの「滑って困っている…」という所のどこでも使えるので一本持っておくと便利ですよ♪
パカパカしやすいパンプスのカカトに塗布するのもおすすめです。
※100円ショップや時期によって取り扱いの有無は変わります。
⑤サイズの合った靴を履く
当たり前のことですが、ご自身に合ったサイズの靴を履きましょう。
参照元:https://www.rakuten.ne.jp/
自分の足のサイズにあった靴でなければ、当然、窮屈すぎたりブカブカだったりしますよね。
足と靴の空間に隙間がなければ、自然と靴下が脱げにくくなりますよ。
⑥正しい姿勢・歩き方を意識する
ずり足やガニ股、片足だけに重心が乗ったりしていませんか?
しっかりと足を上げて重心を均等にして歩くだけで、靴下やフットカバーが脱げる心配が軽減されます。
参照元:https://style.nikkei.com/
意識的に難しい方は5本指の靴下の活用もおすすめです。
5本指の靴下は5本の指にバランスよく力が加わるので、重心が均等になります。
また、背筋をピンと張って歩くことで、健康的に若々しく見えるので一石二鳥ですよ。
⑦足を保湿する
ついつい足裏の保湿ケアを忘れていませんか?
参照元:https://wellmethod.jp/
冬場はとくに、かかとがガチガチ・ガサガサになりやすいですよね。
保湿クリームなどでケアをして、日頃から乾燥するのを防ぎましょう。
⑧紐やバンドで固定する
参照元:https://store.shopping.yahoo.co.jp/
こちらの方法は、長いボトムス着用の際の限定にはなりますが、足首で固定するので脱げにくくなります。
100円ショップなどで購入できる紐や、マルチバンドを靴下やフットカバーに付けて足首で固定するだけです。
足首が見えるファッションの時は不向きですが、ちょっとした工夫とリメイクを加えるだけで、靴下が脱げないようにできます。
※100円ショップや時期によって取り扱いの有無は変わります。
おすすめのフットカバー5選
脱げにくくする方法をチェックしたら、次はアイテムを探してみましょう。
最後は、おすすめのフットカバーを紹介します。
ぜひ、お買い物の参考にしてみてください。
カラバリ豊富
ベーシックからアクセントになるカラーが豊富にそろっている靴下。
ハイゲージ編みなので、蒸れにくく通気性抜群ですよ。
かかと部分には、オリジナルのシリコンゴムがついていますよ。
5本指デザイン
蒸れにくい5本指デザインが5足セットになった靴下。
程よい締め付け感で、履き心地も良いですよ。
かかとの内側に滑り止めがついているのは嬉しいですよね。
ユニセックス
男女問わず履ける25cmから28cmまでの靴下。
脱げにくい滑り止め付きなのは嬉しいですね。
オーガニックコットン
オーガニックコットン100%仕立ての肌に優しい靴下。
裏糸に消臭加工糸を使用しているから、気になるニオイを抑えられますよ。
特殊なシリコンカバーをかかとに施しているのもポイントです!
L型タイプ
足の負担が少ないL型タイプの靴下。
靴下がズレにくく、疲れにくいというポイントが魅了的ですね。
接触冷感素材なので、暑い夏の季節にもおすすめです。
靴下に関する記事
(靴下を使ったコーデ集)
- メンズの靴下の色の合わせ方。おしゃれなコーデやおすすめのアイテムを紹介!
- 白ソックスのメンズコーデ!おしゃれな着こなし方のポイントを紹介!
- カラーソックスのメンズの春コーデ!差し色でおしゃれの幅が広がる着こなし術15選を紹介!
まとめ
靴下はほぼ毎日履くアイテムなので、できる限りストレスなく履きたいですよね。
少し気をつけるだけで脱げにくくなるので、ぜひ試してみてください。
今回は靴下やフットカバーが脱げない方法!脱げる原因や対策・対処法、応急処置は?を紹介しました。