財布を購入する際、最初に大きく分かれるポイントが長財布にするか二つ折りにするか?
どちらを選んでもメリット・デメリットはありますので、使い勝手がいい方もいれば悪い方もいるのが現状です。
長く愛用するためにも、見た目はもちろん機能性にも重視したいですね。
そこで今回は長財布と二つ折りの財布はどっちがいいのかと、デメリットとメリットや使いやすさについて紹介していきます。
長財布のメリットとデメリットや使い方
ビジネスシーンなどでも大人っぽく持てる長財布ですが、メリットだけでなくデメリットを把握して財布選びの参考にしてくださいね。
それではさっそく長財布のメリットデメリットや使い方を紹介していきます。
長財布のメリット
収納力がある
長財布のメリットといえば「収納力」!
物理的に大きい分、二つ折り財布に比べると収納スペースがたくさんあります。
参照元:https://store.ponparemall.com/
一般的な長財布だと、
- カードポケットが8~12個
- フリーポケットが1~2個
- お札入れが1個~2個
- 小銭入れ
があるので、外出するには十分すぎる程の収納力を持っていますね。
また、収納ポケットが多いことで整理がしやすいことも大きな魅力。
とにかく収納力が欲しい方は間違いなく長財布がおすすめです。
お札をキレイに収納できる
長財布はお札をキレイに収納できることもメリットと言えるでしょう。
参照元:https://item.rakuten.co.jp/
長財布のシルエットからも分かる通り、お札やレシートを曲げずに収納できます。
お金は大事に扱うことも大切。
キレイなお札を持っているとわかると、上品な大人を演出できるので女子ウケもいいんですよ。
中身が見やすい
長財布のメリット3つ目は中身が見やすいこと。
参照元:https://item.rakuten.co.jp/
上記の画像のように、長財布の形上、財布を開けることで中身がはっきりと見えます。
何がどこに収納されているか分かりやすく、出し入れもしやすいですね。
大人感を表現できる
長財布を持っていると、どこか大人っぽい印象を感じませんか?
参照元:https://www.asoboze.jp/
ただ、財布の中に小銭等をいれ過ぎないことも大人っぽく見せるポイントです。
小銭やレシートなどが増え、シルエットが崩れると一気にだらしない印象になってしまいます。
別で小銭入れを持てば、よりスマートでエレガントな雰囲気を演出できますよ。
長財布のデメリット
時代遅れ感が出る
二つ折り財布に比べて、機能性や実用性で優れる長財布。
しかし、最も致命的なデメリットが、トレンドダウンしているため、時代遅れ感が出ることです。
キャッシュレス化が進んだことで財布・バッグの小型化がトレンドとなり、長財布は衰退。
参照元:https://clius.jp/
「まだ長財布使っているの?」と思われやすく、万人からオシャレには見られにくいのが現状です。
ポケットに収納しにくい
実用的なデメリットとしてはポケットに収納しにくい・荷物がかさばること。
参照元:https://www.roomie.jp/
長財布は収納力も高くなりますが、二つ折りに比べるとサイズも大きくなるので、収納を重視すると上着のポケットやパンツの後ろポケットには入れにくくなります。
また、バッグも小型化が進んでいるため、長財布だとかさばったり入らなかったりすることもしばしばですね。
二つ折り財布のメリットとデメリットや使い方
二つ折り財布にも、もちろんメリットとデメリットがあります。
あなたのニーズに合った、重視したいポイントを押さえてお気に入りを見つけましょう!
続いては二つ折り財布のメリットとデメリットや使い方を紹介します。
二つ折り財布のメリット
トレンド性がある
長財布と比べて多少使い勝手の悪さがあっても、二つ折り財布が人気の理由はトレンド性があることですね。
参照元:https://syrinx.audio/
少し落ち着いてはいますが、基本的にはコンパクトで薄く、ミニマルなデザインが支持を集めています。
価格が安い
物理的にサイズが小さい分、長財布と比べるとリーズナブルな価格帯のアイテムが多いことも大きなメリットです。
参照元:https://fashion-basics.com/
ハイブランドの長財布だと安くても10万〜20万円するのが普通ですが、二つ折りなら10万円以下でも探すことが可能に。
自分自身はもちろん、プレゼントもしやすいですね!
ポケットやバッグに収納しやすい
二つ折り財布のメリットは、やはりポケットなどに収納しやすいこと。
参照元:https://keycase-collection.jp/
二つ折り財布の特徴は、手のひらにおさまるコンパクトなサイズ感ですね。
ジャケットなどアウターを羽織らないスタイルでも、パンツのポケットなどにサッと入れられることが魅力です。
小銭が出しやすい
二つ折り財布は、小銭が出しやすいこともメリットです。
参照元:https://sakidori.co/
すべての二つ折り財布にあてはまるわけではありませんが、上記の様な二つ折り財布であれば小銭が出しやすい形状になっているので、お会計もスマートに行えますよ。
二つ折り財布のデメリット
収納力が少ない(※長財布に比べて)
二つ折り財布はコンパクトな分、長財布に比べるとポケットの数が少ないので、厳選してカード類を入れる必要があります。
参照元:https://www.glencheck.net/
お札や小銭が多くなるとシルエットが崩れてだらしない印象になるので気をつけましょう。
お札が曲がってしまう
二つ折り財布を持つということは、お札が曲がってしまうことは大前提。
参照元:https://forzastyle.com/
折り目がつくことはありませんが、どうしても気になる方は長財布にしましょう。
型崩れがしやすい
二つ折り財布はその名の通り、基本は折り曲げた状態になっているため、使う度に素材は劣化してしまいます。
参照元:https://joggo.jp/
使い方や素材で変動はしますが、長財布に比べると型崩れがしやすいということも頭に入れておいてくださいね。
長財布と二つ折りの財布はどっちがいい?
ここまで説明してきましたが、どちらがご自分に適しているか分かりましたか?
実際に使ってみないと使いやすさも分からないと思いますが、おしゃれな財布を購入するには多少なりとも高価になりますので、簡単に二つ買うのは現実的ではありませんよね。
少しでも負担を軽減できるようまとめてみましたので、長財布と二つ折り財布のどちらが自分に向いているかの参考にしてください。
続いては長財布と二つ折りの財布はどっちがいい?を紹介します。
長財布が向いている人
- 『収納力が欲しい』
- 『トレンドを気にしない!』
という方には長財布が向いているでしょう。
参照元:https://wallet-journal.com/
おすすめは「長財布(小銭入れのないタイプ)+小銭入れ」を別で持つことでスマートな印象を与え、上着のポケットに出し入れする時もカッコいい大人の雰囲気に。
会計時でもお札を曲げずにキレイに入れられるので、上品さも演出できます。
ビジネスマンや上品な大人の雰囲気を演出したい方には、長財布が使いやすく向いています。
二つ折り財布が向いている人
- 『コンパクトに財布を収納したい!』
- 『トレンド性のあるオシャレな財布が欲しい』
という方は二つ折り財布がおすすめ。
参照元:https://www.magaseek.com/
二つ折り財布はコンパクトなサイズが最大の特徴で、使い勝手も非常に◎
そのため、メンズの使用率は、圧倒的に二つ折りの財布が高いのも事実なんですよ。
カード収納の少なさがデメリットにはなりますが、人によってはすぐに使わないカードも無駄に財布に入れている方もいますので、整理ができるという点でも利用者が多い理由になります。
また、カジュアルな雰囲気がある二つ折り財布ですが、素材などをしっかりと選べば大人な雰囲気もしっかり演出できます。
カバンを持たない人やできるだけアイテムなどはコンパクトにしたい人には使いやすい財布になっています。
使いやすいメンズの財布12選
長財布
ここまででご自身が愛用する財布をどちらにするか決まりましたか?
長財布を選ぶ方に使いやすいアイテムを集めてみたので、ぜひチェックしてくださいね。
続いては使いやすいメンズの長財布を紹介します。
大人感が高い
馬一頭から極少量しか取れない「革のダイヤモンド」「革の王様」と呼ばれるコードバン層という革を使用した、大人感の高い長財布。
シンプルかつスマートなフォルムが上品な大人っぽさを演出しますね。
カードの出し入れがしやすい縦型のポケットになっているので、必要なカードをすぐに取り出せます。
またフリーポケットは3カ所備わっているので、仕事用やプライベートのレシートの使い分けをした収納も◎
小銭ポケットがないので、小銭入れを別に持つ方にピッタリの長財布ですよ。
収納力抜群
極上ラムレザーの長財布はシックな編み込みデザインがラグジュアリーな雰囲気にしてくれますね。
収納力に重点を置いた仕上がりになっていて、カード収納が26箇所にワイドポケットが3つもあるんですよ。
また、小銭の出し入れをしやすいBOX型もポイントで、長財布のデメリットも極力まで無くした仕上がりです。
ラウンドファスナー
ラウンドファスナー仕様の長財布は、ガバッと大きく開くため中が見えやすくて出し入れも楽々!
素材を活かしたキレイな光沢が上品な大人の雰囲気を醸し出しますね。
またデザインだけでなく収納力も17カ所のカード&フリーポケットがあり、3カ所のお札入れも備わった充実した機能性。
カラーバリエーションも豊富なので、あなたにぴったりのカラーが見つかりますよ。
PORTER(ポーター)
メンズ財布で定番ブランドと言えるポーター。
シンプルで洗練されたデザインだけでなく、機能性にもしっかりこだわりを感じられることでも人気を集めています。
ポーターで定番のフリースタイルシリーズは、スマートでコンパクトなフォルムが魅力。
スマートながらも立体的な表情がおしゃれ度をアップしてくれますね。
中はもちろん背面にもファスナーが施されているから、小銭入れとしても万能に活用できますよ。
Paul Smith(ポールスミス)
デイリー使いもビジネスでも好印象を与えられる、ポールスミスの長財布もおすすめ!
英国の伝統的なスタイルをベースにしたモダンなシルエットに、ブランドの特徴であるカラフルなマルチストライプが遊び心を感じるアクセントになっています。
カードポケットも充実していてスマートに収納できますよ。
内側にネームを刻印できるのも嬉しいポイントですね。
純正化粧箱に入れられるから、大切な方へのプレゼントにも選ばれています。
エイジングも楽しめる
プルアップレザーを使用した長財布は大容量で、今まで使っていた長財布に比べて使い勝手抜群!
カード類は15枚も入り、通帳なども入れられるサイズ感も魅力的。
スマホもかさばることなく入るのも、メンズ財布としては珍しいですよね。
カラーも豊富で、風合い豊かなレザーは使い込むほどにあなただけのエイジングを楽しめます。
二つ折りの財布
二つ折り財布も魅力あふれるアイテムがたくさん展開されています。
最後は使いやすいメンズの二つ折りの財布を紹介します。
あなたはどの二つ折り財布がお好みですか?
豊富なカラーバリエーション
カラーバリエーションが豊富な二つ折り財布。
11種類のカラー展開で、どんなシーンでも使いやすいシンプルなデザインが素敵ですね。
二つ折りながら長財布に劣らない15カ所のカードの収納。
また小銭入れもBOX型になっているので、デメリットもしっかりカバーしてくれますよ。
さらに大容量ながらコンパクトなサイズ感もキープした、とても使いやすい二つ折り財布です。
Paul Smith(ポールスミス)
二つ折り財布もポールスミスが人気!
長財布と同じくシンプルかつモダンな雰囲気で、どんなスタイルでもスマートに持てますね。
小銭ポケットも仕切られているから、ごちゃごちゃせず分けて収納できるのもポイント!
ブランドアイテムの中でも比較的リーズナブルな価格なので、プレゼントにもよく選ばれているんですよ。
極小サイズ
手に持たなくてもよさが分かる極小サイズに仕上がっていますね。
また、極小だけでなく収納力も意外にしっかりと兼ね備えているんですよ。
豊富なカラー展開でコーデのさりげないアクセントにも◎
荷物は最小限にしたい方におすすめの二つ折り財布です。
極薄左利き用
極薄に仕上げた二つ折りの財布です。
カードとコインが重ならないデザインにする事で極薄を実現。
単に革を薄くした極薄ではなく、特殊構造で仕上げているので、革の厚さはそのままに耐久度も一般的な財布と変わらないのも嬉しいですね。
また、開けば中身が見やすい設計になっているので出し入れも楽々!
極薄ながらも使い勝手抜群の二つ折り財布ですよ。
ソフトオイルレザー
ヴィンテージ感のある雰囲気に仕上がった二つ折り財布。
素材感を活かしたヴィンテージな風合いが、男らしいワイルドな雰囲気と渋い大人感を演出していますね。
二つ折り財布ながら収納力も抜群!
お札は仕分けができる様に分かれているのも便利ですよね。
コンパクトながら収納力とデザイン力も合わせ持った使いやすい二つ折り財布はいかがですか?
栃木レザー
財布の中でも栃木レザーを使用したものも人気がありますね。
天然皮革のありのままの表情を楽しめる二つ折り財布は、クラシックな雰囲気でスーツスタイルにも違和感なくなじんでくれますよ。
縫製の丁寧で、使い込むほどに深みのあるエイジングも楽しめ、あなただけの1点ものになります。
しっかりとしたフォルムながらも手になじんでくれる柔らかい質感で、紙幣などの出し入れもスムーズに行えますよ。
財布の関連記事
(二つ折り財布)
(年代別の財布の人気ブランド)
- 財布でメンズに人気のブランド(20代編)!おすすめの財布のブランドも紹介!
- 財布でメンズに人気のブランド(30代編)!おすすめの財布のブランドも紹介!
- 財布でメンズに人気のブランド(40代編)!おすすめの財布のブランドも紹介!
- 財布でメンズに人気のブランド(50代編)!おすすめの財布のブランドも紹介!
まとめ
いかがでしたか?
長財布も二つ折り財布、互いにメリット・デメリットは存在しますが、使いやすい財布という点でもどちらも同じだと思います。
素敵な財布を持ち歩くことも身だしなみの1つ!
あなたの使い方に合ったベストな財布を選んでくださいね。
今回は長財布と二つ折りの財布はどっちがいいのかと、デメリットとメリットや使いやすさについて紹介しました。