アンクルパンツは足首をさりげなく見せることでコーデに軽さが生まれ、春夏らしい抜け感のある足元を演出できます。
また、裾にダボっとしたクッションを作らないことでスッキリとした足元になり、カジュアルな素材でもキレイめな印象を作ってくれますよ。
足首回りはコーディネイトにおいて非常に目立つポイントの1つで、裾の印象が全体の印象を大きく変えます。
ただ何となく無難に履くだけでもある程度サマになりますが、どんな見せ方をすればオシャレにみられるのか?
そこで今回はアンクルパンツの説明と、メンズのおしゃれな着こなし方やおすすめのアイテムを紹介します。
【あわせて読みたい関連記事】
アンクルパンツとは?
アンクルパンツとは、「アンクル=くるぶし」を見せてコーデするパンツのことで、「9分丈のパンツ」のことを指します。
春夏であればアンクル丈が足元に抜け感を作り、季節感のある上品で涼しげな大人スタイルが演出できますね。
参照元:http://clubd.co.jp/
また、秋冬であればカラーソックスを見せるコーデを楽しむことができます。
アンクルパンツをお持ちでない方も、フルレングスのパンツを少しロールアップしてアンクル丈を楽しんでみて下さいね。
アンクルパンツとクロップドパンツの違いは?
丈が短いパンツでもう一つあるのが「クロップドパンツ」。
クロップドパンツとは、「クロップド=切り込まれた・切り取られた」パンツのことで、6分丈〜9分丈までのパンツ全体を指します。
参照元:https://paypaymall.yahoo.co.jp/
そのためアンクルパンツは、クロップドパンツの中の一つということになります。
アンクルパンツの選び方とおしゃれな着こなし方
注目のアンクルパンツを使い、どのようにすればおしゃれに着こなしができるのか?
アンクルパンツの色の選び方や、おしゃれに着こなせるアイテムは??。
続いてはアンクルパンツの選び方とおしゃれな着こなし方を紹介します。
アンクルパンツの選び方
1本目は黒色から
まずはじめはアンクルパンツの色選びですね。
丈がアンクルになっているだけなのでパンツ自体はとてもシンプルですので、カラーもたくさんあります。
その中でおすすめなのが、やはりまずは「黒色」。
参照元:http://mensfashion-syosinsya.com/
どんなカラーとも相性が良く、コーデを選ばない着回し力の高さを誇るのが黒のパンツ。
また、黒色は収縮色なので足を細く見せてスタイルアップ効果も。
重たい印象になるのが唯一のデメリットですが、アンクルパンツなら足元に抜け感が出て軽さが表現できるので、春夏のお助け舟とも言えるアイテムです。
これからアンクルパンツの取り入れを考えているメンズや、見直しを考えているメンズも、1本目は黒色から始めましょう。
スラックス&テーパードシルエットを選ぶ
アンクルパンツにも、素材やシルエットなど様々なアイテムが展開されています。
- 素材:デニム・チノ・スラックス・スウェットなど
- シルエット:スキニー・テーパード・ストレート・フレア・ワイドなど
まず「素材」は、キレイめにもカジュアルにも使える「スラックス」から始めるのがおすすめ。
カジュアルなデニムやチノ素材に比べ、スラックスは履くだけでサマになってくれるアイテムですね。
また、「シルエット」は膝から下にかけて細くなる「テーパードシルエット」を選びましょう。
トレンドを追う方は「ワイド」でもいいですね。
アンクルパンツの着こなし方
デニムジャケット(シャツ)を合わせる
アンクルパンツと相性の良いトップスとして、まずは定番のデニムジャケット(シャツ)。
多くの人にオシャレに見られるには、ドレスとカジュアルのバランスが重要。
カジュアルなデニムジャケットと、ドレスライクな黒のアンクルパンツは非常に相性が抜群です。
すぐに取り入れやすいので、ぜひ試してみてください。
ロング丈のアウターと合わせる
スリムなアンクルパンツには、ロング丈のアウターを合わせるとキレイなYラインシルエットを作れます。
上記の画像の様にロングコートを合わせれば、下半身のスリムなラインと上半身のビッグサイズが見事に合わさり、キレイめで大人っぽい雰囲気を演出できます。
スリッポンを合わせる
丈の短いアンクルパンツはローカットのシューズと相性がよく、スリッポンを合わせることで上品な雰囲気は崩さずに、程よくカジュアルダウンしてくれます。
上記の画像の様にカジュアルな着こなしでもスリッポンを合わせることでスッキリとした足元になり、大人のカジュアルな着こなしができます。
ローファーを合わせる
カジュアルなコーデでも大人っぽく仕上げてくれるのがローファー。
上記の画像の様にアンクルパンツにローファーを合わせるだけで、ワンランク上の大人の着こなしができますよ。
ローファーもまた、アンクルパンツに合わせる定番アイテムなので、1足持っておけばコーデの幅をグッと広げてくれます。
サンダルを合わせる
これからの春夏に最適なアイテムといえばサンダルですね。
サンダルを加えるだけで全体に抜け感が生まれ、季節感のあるコーデに仕上がります。
タウンでは画像のようなストラップのスポーツサンダルが非常に人気ですよ。
おすすめのメンズのアンクルパンツ8選
おしゃれな着こなし方を見ると、早く自身のコーデに活用したくなりませんか?
最後はおすすめのメンズのアンクルパンツを紹介しますので、参考にしてください。
スラックス
大人感やキレイめなスタイルを目指すならスラックスがおすすめ!
この一枚でキレイめな雰囲気を演出できるので、足元はスニーカーを合わせてカジュアルダウンする着こなしも人気ですよ。
カジュアルとキレイめのおしゃれなバランスが取りやすい一本です。
ワイドパンツ
ワイドパンツはラフでありながらも大人の上品なスタイルを演出してくれます。
スラックスなのでコーデにも使いやすく、初心者の方でも取り入れやすいのがおすすめポイント!
素材は伸縮性と滑らかさを合わせ持ったポリエステル素材で、シルエットもラフな大人スタイルをキープ。
トレンドコーデを目指すなら、ワイドパンツは1枚は持っておきたいアイテムです。
白のワイドパンツ
春夏の定番カラーのホワイトは、上品さと爽やかな雰囲気があるので、活用しているメンズを多く見かけます。
ただ、ホワイトは膨張色でもありますので、着こなしを間違えれば少しボテッと見えてしまわないように注意が必要です。
アンクルパンツであれば、素肌を見せることで抜け感を演出できるので、ホワイトでもすっきりとしたスタイルをキープできます。
スキニーパンツ
無地のデザインで仕上がった定番のスキニーパンツ。
スリムなスキニーシルエットなのでキレイめカジュアルな着こなしができます。
カラーはホワイト・ブラック・ネイビーの定番を含めた8色から選べるので、お持ちのトップスやスニーカーに合わせて購入しやすいのもおすすめポイントですね。
ラフなはき心地
キレイめながらゆとりのあるシルエットでラフなはき心地が魅力のパンツ。
T-シャツのレイヤードスタイルや、シャツと簡単に合わせるだけで品のあるスタイルを醸し出します。
素材はサラッと肌触りのいいTR素材で、スラックスのような上品な雰囲気。
シンプルなデザインで汎用性が高いのも魅力です。
ストライプ柄
ワイドシルエットにストライプ柄が入ったアンクルパンツ。
適度なワイド幅になっているのでコーデに取り入れやすく、ストライプ柄が広がりすぎない印象にしてくれるので、大人メンズにも人気が高くおすすめ!
素材にはスーツ地が使われていて適度な光沢もあり、上品な大人のカジュアルスタイルにぴったりなアンクルパンツです。
グレンチェック
無地のパンツばかりをお持ちであればグレンチェックがおすすめ。
主張は強くないのに存在感があり、ジャケットなどの羽織りものとの相性も抜群です。
肌触りの良いコットン素材にポリウレタンを配合して伸縮性も抜群。
控えめな柄デザインなので汎用性も高く、コーデの幅を広げてくれる一本です。
ジョガータイプ
ジョガーパンツがアンクル丈になったおすすめのアンクルパンツ。
ストレッチ素材で仕上がっているので、動きやすくラフな着こなしができます。
スリムなシルエットが美ラインを作り出し、スポーティーで大人っぽい雰囲気を演出しれくれますよ。
アンクルパンツに関するおすすめの記事
(関連記事)
まとめ
いかがでしたか?
アンクルパンツは、合わせるアイテムや色・素材・シルエットを少し意識するだけでおしゃれなコーデが完成します。
この春夏はアンクルパンツを活用し、上品でおしゃれなコーデを表現してくださいね。
今回はアンクルパンツの説明と、メンズのおしゃれな着こなし方やおすすめのアイテムを紹介しました。