これからの季節で使える靴下のコーデと言えば、白ソックスです。
白色は清潔感や清涼感があり、これからの春夏にはぴったりの足元コーデですね。
そこで今回は白ソックスのメンズコーデと、おしゃれな着こなし方のポイントを紹介します。
白ソックスを上手に使ったメンズの着こなし方のポイントは?
白ソックスのコーデは、一見、子供っぽいと思われるかもしれないアイテム。
しかし、しっかりと着こなし方のポイントを押さえれば、大人っぽいスタイルを表現できます。
それではさっそく、白ソックスを上手に使ったメンズの着こなし方のポイントを紹介します。
白ソックスを1番明るいカラーにする
参照元:http://jessee.me/
どんなアイテムのカラーと合わせる際も、白ソックスをコーデの中で一番の明るさにするのがポイントです。
白ソックスをチラ見せするだけで、春夏にふさわしい爽やかな雰囲気を演出してくれますよ。
上記の画像の様に、モノトーンコーデに白ソックスを合わせるだけで、コーデに明るさと軽さをプラスすることができます。
パンツはアンクル丈かロールアップ
参照元:http://jessee.me/
ソックスコーデをする際の悩みの一つに「パンツの裾丈をどうするか?」があります。
ソックスコーデとの相性が良いのは、アンクル丈のパンツか、ロールアップすることです。
上記の画像の様にアンクル丈のスリムパンツに白ソックスを合わせることで、スタイリッシュな足元を演出できます。
さらにローアップをしても、スリムパンツを活かした細みの表現や、ワンランク上の大人コーデが完成します。
スリムコーデに合わせる
参照元:http://jessee.me/
白ソックスをオシャレに着こなすには、足元だけでなく全体のシルエットもとても大切です。
上手な着こなしをするのであれば、スリムなコーデに合わせることですよ。
上記の画像の様にショート丈のデニムジャケットに黒パンツを合わせたスリムコーデに合わせることで、こなれ感が表現できます。
つい足元だけを考えがちですが、おしゃれな着こなしをするのであれば、全体のバランス・シルエットはとても大切です。
アウターは暗めのカラーにする
参照元:http://jessee.me/
全体のシルエットに注意したあとは、カラーバランスもとても大切です。
白ソックスをアピールするなら、アウターは暗めのカラーにすることがおすすめ。
上記の画像の様に、黒色のコートを合わせることで白ソックスが映え、大人感の高いコーデになります。
白ソックスが映える
- ブラック
- ネイビー
- グレー
は、メンズも合わせやすいカラーなので、とても簡単に上手に着こなしができます。
黒か白のシューズを合わせる
参照元:http://jessee.me/
シューズも様々なカラーがありますが、簡単におしゃれな着こなしをするなら、黒か白の靴が合わせやすいですよ。
黒の靴だとソックスだけがしっかり映え、画像の様に白色の靴を合わせると足元全体を爽やかに軽やかに演出することができます。
白ソックス初心者の方でも簡単に表現できるスタイルになりますので、ぜひ黒色か白色の靴を合わせてみてください。
白ソックスのメンズコーデを紹介!
おしゃれメンズの白ソックスコーデを集めてみましたので、先程のポイントと照らし合わせながら参考にしてみてください。
続いては白ソックスのメンズコーデを紹介します。
スリムパンツ×革靴×MA1
参照元:http://wear.jp/
MA1とスリムパンツに白ソックスを合わせた定番のコーデ。
暗めのアウターを合わせているので白ソックスが映えています。
カジュアルパンツ×スニーカー×ニット
参照元:http://wear.jp/
ネイビーのパンツにベージュのニットで爽やかな仕上がり。
白ソックスを見せることで清潔感があり、大人の雰囲気を演出できます。
デニムパンツ×革靴×スカジャン
参照元:http://wear.jp/
スカジャンのワイルドな雰囲気を大きめのカーキのタートルネックでゆるめた、カジュアルコーデ。
足元はロールアップで抜け感を演出し、白ソックスで爽やかさもプラス。
カジュアルながら革靴が大人感を表現しています。
スラックスパンツ×革靴×開襟シャツ
参照元:http://wear.jp/
黒色をベースに使ったシックな大人スタイル。
ピンクのカットッソーがコーデの差し色に。
スラックスパンツはアンクル丈になっており、白ソックスを見せることで抜け感をだし、ワンランク上の大人コーデに仕上げています。
デニムパンツ×スニーカー×ノーカラージャケット
参照元:http://wear.jp/
ノーカラージャケットが光るおしゃれなコーデです。
明るめのデニムパンツをロールアップし、黒のスニーカーで白ソックスが映え、バランスのとれたコーデに仕上がっています。
スラックスパンツ×革靴×シャツ×ニット
参照元:http://wear.jp/
赤色のニットがコーデのアクセントになり、エネルギッシュな雰囲気があります。
ロールアップで抜け感を表現しながら白ソックスを見せています。
ガチャベルトを垂らすなど、きちんと感の中にゆるさを演出した大人のカジュアルコーデの完成です。
アンクルパンツ×スニーカー×ジャケット×スウェット
参照元:http://wear.jp/
黒色と白色のモノトーンで仕上げたストリートコーデ。
裾のレイヤードはおしゃれな重ね着の基本ですね。
白色のラインソックスをコーデ全体のカラーと合わせ、まとまりのあるコーデに仕上げています。
チノパンツ×スニーカー×MA1×シャツ
参照元:http://wear.jp/
ベージュカラーで仕上げた大人カジュアルコーデですね。
シンプルなカラー合わせなので、シャツと合わせた白ソックスのバランスが絶妙です。
コーデュロイパンツ×スニーカー×ネルシャツ
参照元:http://wear.jp/
重厚感のあるブラウンのコーデュロイパンツですが、アンクル丈にすることで春夏仕様に。
白ソックスを黒のスニーカーと合わせることで、全体の中で一番映えたカラーでまとめています。
デニムパンツ×スニーカー×デニムシャツ×ニット
参照元:http://wear.jp/
明るいトリコロールのニットに、ロングのデニムシャツとデニムパンツを合わせた、大人のキレイめカジュアルコーデ。
足元はグレーのスニーカーに白ソックスを合わせ、上品な雰囲気にすることでメリハリを作っていますね。
スリムパンツ×ブーツ×トレンチコート×ジャケット
参照元:http://wear.jp/
アウターにアウターを合わせた上手な着こなし方ですね。
少し重たい雰囲気がでそうですが、裾やソックスで白色を出すことで軽さを作っています。
モードテイストな着こなしでも、白ソックスなら合わせることができます。
コーデで使えるメンズに人気の白ソックスを紹介!
白ソックスなら色々なシーンで活用ができるので、複数持ちがおすすめです。
最後はコーデで使えるメンズに人気の白ソックスを紹介しますので、参考にしてください。
抗菌防臭加工
これから暖かくなる季節ですので、足元のエチケットも大事ですよ。
白ソックスコーデをする上で、革靴やレザーシューズとの併用が多くなりますので、抗菌防臭加工は嬉しい機能の一つですね。
また、しっかりフィットして履くことができるので、スポーツやレジャーなど、様々なシーンでも活躍してくれます。
チェック柄
白ソックスのコーデは、半端丈やロールアップに合わせるのが定番ですね。
デザインはチェック柄で、可愛いおしゃれな足元を演出できます。
ちらっと見えるソックスにまで気を配ることで、抜かりないオシャレを楽しめます。
フィット感が抜群
細部までこだわり抜かれたフィット感が抜群な白ソックス。
通常のソックスと違ってL字型設計になっているので、足の形に合わせて自然にフィットしてくれる優れもの。
「フィット=締め付け」ではなく、ソフトで優しく足を包んでくれます。
ミドルソックスになっているので、アンクル丈のパンツとも合わせやすいですよ。
ライン入り
3本のラインで仕上がった白ソックス。
5種類のカラーバリエーションがあるので、他のアイテムとカラーを合わせれば統一感を表現することができます。
一本は持っておくと、コーデのアクセントにも使えますよ。
カラバリ豊富なカラフルライン入り
色々なカラーから選ぶことが出来るので、コーデのアクセントに最適ですよ。
カラフルなラインを使うことで、春夏らしい爽やかな雰囲気も演出できます。
(関連記事)
- メンズの靴下コーデ!おしゃれな着こなし方やおすすめの靴下を紹介!
- スニーカーと靴下のメンズコーデ!見せ方や合わせ方を紹介!
- 靴下やフットカバーが脱げない方法!おすすめのフットカバーも紹介!
- 靴下の人気ブランド!メンズにおすすめの靴下のブランドも紹介!
- 靴下でメンズに人気は?おすすめのおしゃれな靴下も紹介!
- カラーソックスのメンズの春コーデ!おすすめのカラーソックスを紹介!
いかがでしたか?
白ソックスコーデの着こなし方はご理解頂けましたか?
着こなし方のポイントを抑え、白ソックスコーデを取り入れ、周りとの差をつけたコーデをしてくださいね。
今回は白ソックスのメンズコーデと、おしゃれな着こなし方のポイントを紹介しました。