コンバースのスニーカーを脱色し、オリジナルのスニーカーを作ってみませんか?
キャンパス地のコンバースは、カラーも豊富でコーデに使えるアイテムです。
ただ周りの活用が多くて、今は履かずに放置されていたりしませんか?
キレイな発色のコンバースのスニーカーですので、脱色をすることでヴィンテージ感のある味が生まれ、あなただけのオリジナルアイテムに生まれ変わりますよ。
そこで今回はコンバースの脱色の方法と簡単なリメイクで失敗しないやり方を紹介します。
コンバースの脱色の方法と失敗しないやり方を紹介!
コンバースの脱色は、自分好みの色に変えれることが魅力ですよね。
しかも、まったく同じ色に脱色するのは難しいですので、世界で1足のスニーカーを作れます。
ではどんな方法を行えば、失敗せずに自分好みのカラーにできるのか?
項目に分けて画像を使ったご説明と、最後は動画を使って紹介していますので、参考にしてくださいね。
それではさっそくコンバースの脱色の方法と失敗しないやり方を紹介します。
準備物
参照元:https://stat.ameba.jp//
まずは準備物の確認です。
コンバースの脱色をするのに必要な準備物
- コンバース
- コンバース全体を漬けれるぐらいの大きさの容器
- 漂白剤(塩素系漂白剤の液体タイプ)
- 水
- タオル(2枚)
- マスキングテープ
ここで失敗しない為の注意点は、脱色に使う漂白剤は液体タイプを用意することです。
粉末タイプを使用すると、脱色ができずに終わったりすることがありますので、液体タイプを用意してくださいね。
コンバースの準備
参照元:http://www.nakaji-shifuku.com//
コンバースの脱色の方法と失敗しないやり方2つ目は、コンバースの準備をする。
コンバースの準備とは、綺麗に脱色ができるようにすることです。
一度履いた事のあるコンバースを使用する場合は、綺麗に洗ってください。
洗わない状態で脱色すると、味が出ると感じる方もいらっしゃいますが、色ムラの原因となります。
紐の脱色残しを防ぐ為に紐を外し、全体の色ムラを防ぐ為にタオルをつま先に詰めてくださいね。
また新品のコンバースであれば必要ないですが、一度履いたことのあるコンバースを使用する場合は、ソール部分にマスキングテープを貼ってください。
細かい準備ではありますが、丁寧に準備することが失敗しないやり方ですよ。
コンバースを容器に漬ける
参照元:https://d1wj4vya71366.cloudfront.net//
コンバースの脱色の方法と失敗しないやり方3つ目は、コンバースを容器に浸けます。
水と漂白剤を混ぜ合わせた容器に、コンバースを折り曲がらない様に浸けます。
折り曲がった状態で漬けると色むらの原因になりますので、コンバースがしっかりムリなく浸けれる様に、上記の画像の様な洗面台を使ってもいいですね。
漂白剤の目安の量と漬ける時間は、キャップ3杯で3時間が目安ですよ。
コンバースを容器に浸けている時の注意点は、30分おきぐらいで色の変化を確認し、平均の漬ける時間は、2時間から3時間といわれています。
濡れている時は色が濃くなっていますが、乾くと濡れている時よりも薄くなりますので覚えておいてくださいね。
天日干し
参照元:http://scontent.cdninstagram.com//
コンバースの脱色の方法と失敗しないやり方4つ目は、天日干しです。
漂白剤に浸けたコンバースは、容器から出した後はしっかりと水洗いをしてください。
ブラシを使っても問題ありませんので、染み込んだ漂白剤を落としてくださいね。
水洗いが終わると、ドライヤーなどで乾かしても問題はないですが、天日干しをすることで綺麗に乾きますよ。
上記の画像は、今までご説明で紹介した黒のコンバースを脱色したものです。
一つ一つの工程を丁寧にし、世界で一つのあなただけのコンバースを作ってくださいね。
動画
参照元URL https://youtu.be/ibz54jqvUUQ
コンバースの脱色の方法と失敗しないやり方を動画で紹介します。
今まで項目毎に紹介した一連の内容ですよ。
漂白剤の量や浸ける時間によって、色合いも変わってきますので、色々と試してみるのもいいですね。
上記の動画でのコンバースの脱色は、赤のコンバースを使いピンク色のコンバースに仕上げた動画になっています。
コンバースを脱色で簡単リメイクした画像!
続いてはコンバースを脱色で簡単リメイクした画像を紹介します。
元のカラーによって、変化できるカラーは決まっています。
幾つか紹介しますので、今後の脱色する際の参考にして下さい。
黒色からブラウン
参照元:http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/
参照元:https://rr.img.naver.jp/
コンバースを脱色で簡単リメイクした画像1つ目は、黒をブラウンにリメイクしたコンバースです。
黒のコンバースは、
- 茶色
- オレンジ
- ベージュ
- クリーム
にすることができます。
上記の画像は、脱色することでライトブラウンに変わり、優しくて落ち着いた足元を演出することができそうですね。
黒色からクリーム色
参照元:https://magazine.sheltter.vc/
参照元:https://stat.ameba.jp/
コンバースを脱色で簡単リメイクした画像2つ目は、黒をクリームカラーにリメイクしたコンバースです。
脱色効果による独特なヴィンテージ感に加え、クリームカラーが大人の味わいを増してくれますね。
紺色からパープル
参照元:http://sixpacjoe.ocnk.net/
参照元:https://matome.naver.jp/
コンバースを脱色で簡単リメイクした画像3つ目は、紺色をパープルにリメイクしたコンバースです。
紺色のコンバースは、パープルに変えることができます。
パープルのカラーは高級な雰囲気を演出してくれるので、コンバースのカジュアルな表現に上品さを加えたコーデにしてくれますよ。
赤色→ピンク色
参照元:http://sixpacjoe.ocnk.net/
参照元:http://sixpacjoe.ocnk.net/
コンバースを脱色で簡単リメイクした画像4つ目は、赤をピンクにリメイクしたコンバースです。
赤のコンバースは、
- オレンジ
- ピンク
- 薄いピンク
にする事ができます。
ピンクはすこし苦手な方もいらっしゃると思いますが、脱色効果でヴィンテージ感が増し、大人の遊び心も表現してくれますよ。
赤色→オレンジ色
参照元:http://daigaku-fashion.com/
参照元:http://weboo.link/
コンバースを脱色で簡単リメイクした画像5つ目は、赤をオレンジにリメイクしたコンバースです。
オレンジのコンバースはポップな雰囲気を演出してくれるので、コンバースのカジュアルな雰囲気を後押ししてくれますね。
また注目を集めれる綺麗なカラーなので、主役としても使うことができそうです。
コンバースの脱色に使う漂白剤!
コンバースの脱色に使えるおすすめの漂白剤を紹介しますので、こちらも参考にしてください。
最後はコンバースの脱色に使う漂白剤を紹介します。
キッチン用の漂白剤
こちらのコンバースの脱色に使える漂白剤は、花王のキッチン用ハイターです。
コンバースの脱色に使う漂白剤は特殊なものはありせんので、キッチン用ハイターで脱色できます。
普段から使っている漂白剤なので、安心して使う事ができますね。
衣料用の漂白剤
こちらのコンバースの脱色に使える漂白剤は、花王の衣料用のハイターです。
さきほどのキッチンハイター同様に、普段から馴染みのある衣料用のハイターですね。
衣料用として使いながら、コンバースの脱色に使えるのも嬉しいですね。
低価格の漂白剤
こちらのコンバースの脱色に使える漂白剤は、低価格が嬉しい漂白剤です。
こちらの漂白剤は、さきほどの花王の漂白剤と比べると同じ量でも価格が安いです。
おしゃれをするには何かとコストが掛かりますので、抑えれるところは抑えたい人におすすめですよ。
臭いの元まで除去できる漂白剤
こちらのコンバースの脱色に使える漂白剤は、臭いの元まで除去できる漂白剤です。
衣料の漂白剤でもランキング上位に入る漂白剤ですよ。
臭いの元まで除去してくれるので、一度履いたコンバースを脱色をするにはぴったりの漂白剤です。
(関連記事)
いかがでしたか?
コンバースの脱色方法は意外と簡単ですよね。
難しい作業はなく、ご家庭にある道具で簡単に自分だけの1足を作ることができますので、ぜひ挑戦してみてください。
今回はコンバースの脱色の方法と、簡単でリメイクで失敗しないやり方を紹介しました。