靴が変わるだけで、雰囲気もおしゃれ度も変わりますよね。
レースアップブーツは、色々なスタイルにも合わせやすくおしゃれ力もアップします。
しかし、ミドル丈やロング丈のブーツに慣れていないと、「いまいちコーデのイメージが湧かない…。」というメンズも少なくないはず。
今回はレースアップブーツのコーデのコツと、おすすめのレースアップブーツを紹介します。
レースアップブーツとは?
紐を交互に締め上げ、くるぶしから上の長さの靴のことをレースアップブーツと言います。
参照元:https://www.fashion-press.net/
素材はレザーを使用しているものが多く、本革なら履くたびに味が出るので、自分だけの特別な一足になるのも魅力。
また、カラーもシックなものが多く、男らしい無骨な雰囲気と、大人の上品な表情を併せ持ちます。
ボリュームがある分、一般的な革靴よりも存在感があり、コーデ全体をワイルドに仕上げてくれますよ。
レースアップブーツのメンズコーデのコツを紹介
続いてはレースアップブーツのメンズコーデのコツを紹介します。
ブーツに合うコーデがわからないメンズや、マンネリ化しているメンズもぜひ参考にしてみて下さいね。
①ブーツの長さはショートから
参照元:https://wear.jp/
ワイルドさが魅力の一つのレースアップブーツですが、誰でもコーデがしやすいのはやはりショートブーツ。
上記のメンズコーデのように、デニムのオーバーオールと合わせればカジュアルな大人のワークコーデに仕上がります。
初心者の方やシンプルな大人コーデをしたい方は、ショートのレースアップブーツがおすすめ。
②黒ボトムと合わせる
参照元:https://wear.jp/
「コーデに迷ったら黒ボトム」は、レースアップブーツにも対応します。
引き締め効果のある黒スキニーに、さらに黒のレースアップブーツを合わせれば脚長効果抜群。
黒以外のブーツでも、黒スキニーならキレイめでスタイリッシュな着こなしに仕上げてくれます。
③ブーツインする
参照元:https://wear.jp/
ブーツインして履くことでレースアップブーツの魅力と存在感がグッと引き出され、大人スタイルに仕上がります。
黒のアイテムを合わせることでクールな印象に仕上がったメンズコーデになりますよ。
④ブーツアウトにして履く
参照元:https://wear.jp/
ブーツインをしない場合は、パッと見は普通のブーツと同じようなコーデになりますが、かがんだ時や座った時などちょっとした仕草の際に裾からチラッと見せるオシャレを楽しめます。
上記のメンズコーデのように、ゆったりとしたパンツをブーツアウトして履くこで、全体のバランスが程よくまとまっていますね!
ちょっとそこまでのおでかけもお洒落にキマります。
⑤コートと合わせる
参照元:https://wear.jp/
上記のメンズのように、コートを着ることで大人の雰囲気を演出できます。
また、パンツの裾をロールアップして履くことで、ワンランク上のこなれた印象に。
⑥キレイめアイテムと合わせる
参照元:https://wear.jp/
コーデの失敗で一番怖いのはカジュアルになり過ぎて、野暮ったくなったり、子供っぽくなってしまうこと。
上記のメンズコーデのように、セットアップできちんと感を演出し、ゆるめのパンツも黒をチョイスすればカジュアルになりすぎる心配はありません。
レースアップブーツのメンズコーデ17例
コーデのアクセントとしても活躍するレースアップブーツですが、コーデがマンネリ化しがちですよね。
おしゃれなメンズのコーデを集めましたのでぜひ参考にしてみてください。
続いてはレースアップブーツのメンズコーデを紹介します。
ダウンベスト×オレンジニット×デニムシャツ×ジョガーパンツ×ハット
http://wear.jp
季節感が漂うこちらのメンズコーデは、ボトムスがジョガーパンツでゆるさがありますね。
カジュアルになり過ぎないように、シャツのレイヤードやハットをプラスし、全体も細身のシルエットで仕上げています。
黒のパーカー×スラックス×ハンチング
http://wear.jp
シンプルなアイテムを合わせて落ち着いた雰囲気にまとまっています。
また、レースアップブーツが上品なメンズコーデに仕上げてくれていますね。
シングルライダースジャケット×グレーのトップス×デニムパンツ×ニット帽
http://wear.jp
シングルのライダースジャケットを羽織ってクールなメンズの印象に。
デニムでゆるさをプラスしてレースアップブーツと合わせることで、男らしいワイルドな雰囲気に仕上がっていますね。
黒のMA-1×グレーのハイネックニット×黒のパンツ×ハット
http://wear.jp
黒のアイテムを多く取り入れることで、クールでスタイリッシュな雰囲気を醸し出しています。
光沢感のあるレースアップブーツを履いて、同じ黒でもきちんと存在感がありますね!
柄パーカー×白のトップス×黒スキニー
http://wear.jp
パンツとインナーがシンプルでモノトーンの少し物足りないコーデに、柄パーカーでコーデに華やかさをプラス。
レースアップブーツを履くことで、大人っぽい雰囲気にまとまっています。
ダウンジャケット×チェックシャツ×グレーのパンツ×ニット帽
http://wear.jp
チェックシャツも落ち着いたカラーをチョイスし、シックにまとまっています。
パンツをかなり高めにロールアップしていますが、存在感のあるレースアップブーツが違和感なくマッチ。
カーディガン×白のトップス×黒スキニー
http://wear.jp
シンプルなアイテムを組み合わせておしゃれにキマっていますね。
ボトムスが黒スキニーなので、配色を変えたレースアップブーツがより引き立っています。
カーキのロングカーディガン×黒のハイネックニット×黒スキニー
http://wear.jp
黒スキニーとレースアップブーツのカラーを合わせることで足長効果があり、スタイリッシュに演出。
カーキのカーディガンでアクセントを入れ、さらにインナーのタートルネックが上品で、落ち着いた大人の雰囲気を感じさせます。
トレンチコート×シャツ×スキニージーンズ×スカーフ
http://wear.jp
紳士な印象のスタイルで落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
スキニーデニムとボリュームのあるカジュアルなデザインのレースアップブーツで、カッチリとし過ぎないようにうまく崩したバランスがお見事ですね。
トレンチコート×黒スキニー×ハンチング
http://wear.jp
トレンチコートコートで全体をキレイめな雰囲気に。
ボトムスは黒スキニーで引き締めてスタイルアップにつながっています。
レースアップブーツで少しカジュアルさを出し、秋冬のおしゃれが楽しめているコーデですね。
黒のノーカラージャケット×切り替えデザインシャツ×黒のパンツ×ベレー帽
http://wear.jp
黒のアイテムをメインに、個性的なアイテムもうまく取り入れたコーデ。
コーデが難しそうな切り替えデザインのシャツのチェック柄がいいアクセントになっていますね!
チェスターコート×黒のシャツ×黒のクロップドパンツ
http://wear.jp
黒のアイテムでまとまったコーデはクールな印象を演出しながら、クロップドパンツで絶妙な抜け感を。
レースアップブーツと合わせて上品に仕上がったメンズコーデです。
ベージュのコート×黒のトップス×スカーフ×キャップ×スキニーパンツ
http://wear.jp
絶妙なカラーバランスでおしゃれにまとまっていて、キャップを被ることで抜け感を演出していますね。
レースアップブーツを履いて着飾らないおしゃれにキマった着こなしです。
ベージュのコーデュロイジャケット×ベージュのパンツ×ベージュのキャップ×マフラー
http://wear.jp
ベージュのアイテムを合わせるのは難しそうですが、マフラーとインナーのカラーを合わせてワンランク上のおしゃれに仕上げています。
ベージュのレースアップブーツを履くことで、統一感のあるメンズコーデになりますね。
ニットセーター×グレーのスラックス
http://wear.jp
シンプルな大人スタイルで、真似しやすいコーデに仕上がっています。
季節感漂うニットのトップスに、上品なグレーのスラックスとレースアップブーツを合わせて、シックにまとまったメンズコーデです。
ストライプ柄のチェスターコート×白のトップス×スキニーデニム×ハット
http://wear.jp
インパクトのあるストライプのチェスターコートにシンプルなトップスと合わせて、おしゃれ上級者の着こなしに。
スキニーダメージデニムを履いてカジュアル感を出し、レースアップブーツが大人の雰囲気を漂わせたコーデになります。
白のハイネック×黒スキニー×キャップ
http://wear.jp
小物に至るまで白と黒のみのモノトーンで揃え、アーティスティックなセンスを感じるコーデ。
ハイネックのパーカーはシンプルなデザインですが、デザインが独特でオーバーサイズ気味になりますので、黒スキニーで上手にバランスよく引き締めています。
白のレースアップブーツを合わせることで、非常にカラーバランスの良い着こなしになっていますね。
メンズにおすすめのレースアップブーツ10選
最後はメンズにおすすめのレースアップブーツを紹介します。
色々なデザインやカラーが豊富なレースアップブーツは、選ぶのに迷ってしまいますよね。
そこでおすすめのアイテムを集めましたので、ぜひ参考にしてお気に入りの一足をみつけてください。
コーデに合わせやすい
履き回ししやすいデザインのレースアップブーツは、カジュアルからキレイめまで、色々なスタイルもカッコよくおしゃれにキマります。
ショートタイプにサイドジップ仕様になっていて脱ぎ履きも楽々。
落ち着いたカラーデザインは大人な雰囲気を演出してくれます。
脱ぎ履きしやすい
レースアップブーツは、脱ぎ履きがしにくいイメージがありますが、サイドにジップが付いているのでとても脱ぎ履きしやすく、ストレスなく履くことができます。
つま先部分が上に沿っているので歩きやすく、つまづきを防いでくれますよ。
ブリックソール
カラーは13色から選べ豊富なカラーも魅力ですね。
ブリックソールで定番のデザインのよさは、幅広いおしゃれが楽しめること。
また、お安いお値段も魅力的で、二足合わせて買うとお得ですよ。
スエード素材
スエード素材にウイングチップなど、レトロクラシカルな雰囲気がありますね。
シークレットインソールが入ったアイテムで脚長効果があり、スタイルアップしてくれるアイテムですよ。
ハンドメイド製法の独特な風合いもおしゃれなポイントです。
ワイルドな重厚感が魅力
落ち着いたカラーのシンプルさの中に、重厚感のあるソールなど、こだわりが散りばめられていますね。
人気雑誌でも多数掲載されており、男らしい足元を演出するアイテムとして一足持っておきたいブーツです。
PADRONE(パドローネ)
2006年に誕生したパドローネは、東京の下町に工房を置く革靴ブランド。
バックジップがついているので、脱ぎ履きする時の面倒臭さはありませんね。
つま先部分のユーズド加工がこなれ感と高級感を漂わせています。
深みのあるカラーリングでどんなボトムスとも相性のいい、ヴィンテージ感たっぷりな一足ですよ。
ミリタリー感のあるミドル丈
天然皮革を使用した、ワイルドな雰囲気を醸し出してくれるレースアップブーツ。
スムースとスエード素材の2種類から選ぶことができるので、スタイルによって雰囲気を変化させることができますね。
タイトなボトムスをブーツインして、カッコよく履きこなしていただきたいアイテムです。
レインタイプ
おしゃれを目指すならどんなシーンでもですよね。
こちらはレインタイプになっているので、雨の日でもおしゃれを演出。
デザインはシンプルなので、普段通りに使うことができますよ。
ブーツインスタイルにピッタリ
ミリタリーブーツをベースに、かかとにもリングを使用したシャープなデザインがアクセントになっていますね。
サイド部分に入ったさりげないロゴがおしゃれさをアップ。
ブーツインして、存在感を存分にアピールして履きこなしたい一足です。
Dr.Martens(ドクターマーチン)
ブーツといえばおしゃれなメンズやレディースから注目されているおすすめのブランドがドクターマーチンですね。
幅広い世代から人気があり、ファッショニスタにも愛用者が多数いることでも有名です。
8ホールのデザインになっているので、これからブーツデビューを考えてる方でも使いやすいモデルですよ。
あとがき
普段スニーカーやローカットのシューズしか履かないという方もコーデのイメージは湧きましたでしょうか?
思っている以上にコーデに取り入れやすく、上品にも、カジュアルにも着こなしやすいですよ。
コーデにマンネリをしていたメンズも、おしゃれなコーデを参考にぜひ幅を広げてみて下さいね!
今回はレースアップブーツのコーデのコツと、おすすめのレースアップブーツを紹介しました。