ダウンベストの正しいお手入れ方法はご存知ですか?
間違ったお手入れをして、そのまま保管してしまったダウンベストを出したとき、
- 形が崩れていた…
- ダウンのボリュームが無くなっていた…
- シミがついていた…
という失敗をしてしまったことありますよね。
正しいお手入れ方法できちんと保管することで、お気に入りのダウンベストを無駄にすることなく、長く愛用することができますよ。
そこで今回はダウンベストの洗濯の方法と、洗濯アイテムを紹介します。
ダウンベストの洗濯方法の手順
ダウンベストはデリケートなアイテムだからお手入れも難しいと思っていませんか?
手順をしっかり守れば、自宅でも気軽にお洗濯することができるんです!
お気に入りのダウンベストだからこそ、自分でお手入れしたいですよね。
それではさっそくダウンベストの洗濯方法の手順を紹介します。
1:洗う前に洗濯表示タグを確認!
参照元URL http://nanapi.jp/
まずはダウンベストの裏についている洗濯表示タグで、水洗いできるかどうか確認しましょう。
本革などが使われているものは水洗いできないので、使用されている素材もチェックして、自宅で洗濯できない物であればクリーニング店に相談してくださいね。
水洗いマークが表記されていれば、基本的に自宅で洗濯することが可能です。
2:準備するもの
参照元URL http://www.soukai.com/
ダウンベストの洗濯で準備するものは下記の2点です。
- おしゃれ着用洗剤(中性洗剤)
- 洗濯ネット
元々自宅にあったり、ドラッグストアなどお店に必ず揃っているものなので、無理をして専用のものを揃えないといけない!というわけではありません。
おしゃれ着用洗剤や洗濯ネットは、ダウンベストだけでなく、普段のお洗濯でも活躍できるので揃えておくととても重宝しますよ。
3:洗ってみましょう
ダウンベストを洗濯する工程を細かく紹介していきます。
全て手洗いで行うのではなく、洗濯機を上手く活用した方法なので、思っているよりも簡単に洗濯することができますよ。
1:ファスナーを閉め、軽くたたんで洗濯ネットに入れる
参照元URL http://cakeqq.img.jugem.jp/
ダウンベストを洗濯ネットに入れる前にファスナーをしっかり閉じ、綺麗に畳んでください。
綺麗に畳んでから洗濯ネットに入れることで、ダウンが偏ってしまったり形が崩れることを防ぐことができます。
ファスナーはしっかり閉じておかないと、洗濯中や脱水時に生地に引っ掛かって破けてしまうこともあるので気を付けてくださいね。
2:洗濯層に入れる
参照元URL http://blog-imgs-37.fc2.com/
洗い桶がある場合は、ダウンベストを桶に入れます。
無ければ洗濯機を桶代わりに使ってくださいね。
洗濯機だと十分に水を溜めることができて、まんべんなく洗うことができるのでおすすめです!
3:手でもみ洗い
参照元URL http://p.nanapi.jp/
ダウンベストが浸かるくらいの十分な水を入れ、水量に合わせて洗剤を入れましょう。
手のひらでダウンベストを優しくもみ洗いすることがポイント!
強くゴシゴシ洗うとダウンベストを傷めてしまう原因にもなるので、「優しく」を意識して行ってくださいね。
4:すすぎ
ダウンベストを洗ったら水を替え、何回か繰り返し十分にすすぎます。
洗剤が残っているとシミになっていまうことがあるので、完全に洗い流せたことを確認してくださいね。
柔軟剤は使用せず、水洗いだけで大丈夫ですよ。
5:脱水
参照元URL http://p.cdnanapi.com/
洗濯機の脱水機能で脱水していきましょう。
ダウンベストの型崩れを防ぐため、脱水は1分以内がベスト!
もし1分以内でも洗濯槽でダウンベストが偏ってしまっている場合は、一度取り出して形を整えてから再度脱水を行ってくださいね。
6:干す
参照元URL http://fashion-plan.biz/
ダウンベストはハンガーに吊るさず、平らな所で陰干ししましょう。
ハンガーだと型崩れの原因にもなり、日に当ててしまうのもNGなので陰干ししてくださいね。
写真のような平置きできるネットを使用するのがおすすめ。
100円ショップでも気軽に購入できるので、ぜひ揃えてみてくださいね。
7:乾いたら…
ダウンベストが乾いたら表面をポンポンと軽く叩きます。
軽く叩くことで、ダウンのボリュームを復活させることができるんですよ。
偏らないように全体をならしてくださいね。
ダウンベストの保管方法
丁寧に着ていても、保管方法を誤るとダウンベストは傷んでしまいます。
正しい保管方法をマスターすれば、次のシーズンもお気に入りのダウンを綺麗にキープできますよ。
続いてはダウンベストの保管方法を紹介します。
シーズン中の保管方法
参照元URL http://the-rising.co.jp/
ダウンベストはハンガーにかけて、風通しのいいところで保管しましょう。
着用後のダウンベストは意外と湿気を含んでいます。
そのまま放置すると臭いやカビの原因に。
風通しのいいところでしっかりと湿気を逃がしてくださいね。
シーズンオフの保管方法
参照元URL http://livedoor.blogimg.jp/
ダウンベストを保管する前に、陰干しして湿気を取り除いておきます。
その後ハンガーにかけ、なるべくダウンベストが膨らんだ状態で保管しましょう。
ダウンベストの洗濯便利アイテムの紹介(5選)
あると便利な洗濯アイテム。
ダウンベストのお手入れのやる気も出ますよね!
それでは最後にダウンベストの洗濯便利アイテムを紹介します。
定番おしゃれ着洗剤のエマール
中性おしゃれ着洗剤の定番と言えばエマール。
ロングセラー商品であるエマールは、ご家庭に常備してある方も多いはず。
ニットなど、あらゆるデリケートなアイテムを優しく洗うことができ、もちろんダウンベストにもおすすめです。
優しい香りが漂うのも嬉しいポイントですね。
Granger’s /グランジャーズ
こちらのグランジャーズの洗剤はダウン専用洗剤。
ダウンのボリューム感を損なわずに洗い上げることができるアイテムなんですよ。
使い方はとっても簡単!通常の洗剤の代わりに投入するだけ。
着込んでヘタってしまったダウンベストも生地のハリが復活し、心地よい着用感を取り戻すことができます。
お気に入りのダウンベストに使ってみてはいかがでしょうか。
シミ抜きセット
こちらはピンポイント汚れやシミ抜きに活躍してくれるアイテムですよ。
デリケートなダウンベストも優しく洗い上げてくれます。
セット内容は、
- つけおき洗剤
- コーティング剤
- シミ取り剤
- 洗濯ブラシ
- ハンガー
の5点セット。
まるでクリーニングに出したような仕上がりを実感していただけますよ。
プロの技を自分の手で再現したい方におすすめです。
平干し用ネット
平干し用ネットはダウンベストを干す際に便利なアイテム!
セーターを干すためのネットですが、もちろんダウンベストのお手入れにも重宝します。
ハンガーで干すよりも、型崩れしにくいのでおすすめ。
使用しない時は吊るしてコンパクトに収納することができますし、お風呂場などで置き型収納ネットとしても使える優れものです。
1セットあると何かと便利に使用できますよ。
破けてしまった時の便利グッズ
テントなどを修理するための透明パッチですが、ダウンベストが破けてしまったときにも使えるアイテムなんですよ。
愛着のあるダウンベストは、なかなか捨てられませんよね。
修理に出すのも手ですが、自分で直してみるのもおすすめです。
- (関連記事)
- ダウンベスト(黒)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(ネイビー)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(グレー)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(ブラウン)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(赤)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(青)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(白)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
- ダウンベスト(ベージュ)のメンズの着こなし方!おすすめのダウンベストを紹介!
- ダウンベストとパーカーのメンズの着こなし方!重ね着のコツは?
- メンズのダウンベストの人気ブランドランキング!おすすめブランドはこちら!
いかがでしたか?
自宅で洗濯は難しいと思っていたダウンベストですが、洗濯方法は意外と簡単でしたね。
自分でお手入れできるとより愛着が湧いてきます。
なにより、クリーニングに出すよりも手間とコストをカットできるのが嬉しいですよね。
臭いや汚れが気になったり、シーズンオフで保管する前にぜひチャレンジしてみてください。
今回はダウンベストの洗濯の方法と、洗濯アイテムを紹介しました。