冬のマストアイテムといえばダウンジャケット。
ジャストサイズからオーバーサイズのダウンジャケットまで幅広く揃っています。
毎年定番のアイテムだけに、防寒アイテムになっていませんか?
王道アイテムだからこそ、着こなし方はしっかりマスターしたいところですね。
そこで今回はダウンジャケットの着こなし方と、おしゃれなダウンジャケットを紹介します。
ダウンジャケットを着こなすコツは?
ダウンジャケットを上手に着こなして、オシャレ度をグッとあげましょう。
それではさっそく、ダウンジャケットを着こなすコツを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
インナーとボトムスを同系色にする
参照元URL:https://wear.jp/
インナーとボトムスを同系色にまとめることです。
カラーがまとまっているので、縦のラインが強調されスッキリと仕上がりますよ。
こちらは旬な白のワントーンコーデでトレンドをしっかり取り入れて◎です。
細身のパンツを合わせる
参照元URL:https://wear.jp/
細身のパンツを合わせることです。
ダウンジャケットはボリュームがあるので、下半身でしっかりとシルエットに変化をつけることが大切ですよ。
画像のように、細身のスキニーデニムを合わせると、Yラインが演出でき、スタイリッシュに仕上がりますよ。
全体的にボリュームがあると、太ってみえてしまうので、注意してくださいね。
引き締めカラーを選ぶ
参照元URL:https://wear.jp/
引き締め効果の高いカラーを選ぶことも大切です。
ダウンジャケットの定番色は黒色ですので、あまり意識していない方も多いですが、ここは意外と重要です。
他カラーを選ぶことは、他のアイテムとのバランスも重要になってきますので、まずは黒やネイビーなどの深みのあるカラーがおすすめ!
画像のようにオールブラックでまとめたコーデなら、着膨れ感もあまりありませんよね。
ジャストサイズを選ぶ
参照元URL:https://wear.jp/
最後は自分の体に合ったジャストサイズを選ぶことです。
中に厚手のニットを着る場合は、少しだけ余裕があるくらいにしておくといいですよ。
オーバーサイズは人気のアイテムですが、あまりオーバーサイズすぎるとラフになりすぎるので、着丈はジャストサイズくらいが◎。
画像のようなジャストサイズのダウンジャケットなら、インナーにパーカーを合わせても、着膨れした印象になりませんね。
おしゃれなダウンジャケット5選
着こなすコツを掴んだなら、次はオシャレなダウンジャケットをみつけましょう。
最後はおしゃれなダウンジャケットを紹介していきます。
お買い物の参考にしてください。
フェイクファー付き
ボリューミーなフェイクファーがつい1着。
フードとファーが取り外し可能だから、3通りの着こなしが楽しめますよ。
中綿に入っているダウンミックス素材は、軽量で保温性に優れています。
バイカラー
バイカラーデザインの1着。
フードタイプとスタンドタイプの2種類から選ぶことができますよ。
また上半身にボリュームが出すぎないように、中綿の量は計算されているので、着膨れせずに着こなしができます。
着脱式フード付き
着こなすバリエーションが増える着脱式のフード付き。
襟部分にドローコードがついているから、首元の調節ができますよ。
3タイプから選べます。
プレミアムシープレザー
肌触りのいいプレミアムシープレザーを使用した1着。
首元についたもこもこのファーがいいアクセントになっています。
中の物が落ちにくいように、ポケットにはスナップボタンもついていますよ。
オーバーサイズ
肩落ちした丸みのあるシルエットが今っぽな1着。
ふっくらとした中綿入りで、ボリューム感たっぷりなコクーンシルエットになっています。
素材には撥水加工もされているので安心!
マットな質感で大人な雰囲気もあり◎です。
ダウンジジャケットに関連する記事
- ダウン(ロング丈)のコーデ!メンズに人気のロング丈のダウンジャケットを紹介!
- ダウンの人気ブランド!メンズにおすすめのブランドはこちら!
- ダウンジャケットのメンズコーデ!人気のダウンジャケットを紹介!
まとめ
いかがでしたか?
着こなすコツを掴んでおけば、よりカッコよくオシャレに着こなせますよ!
ぜひこちらの記事を参考にして、ダウンジャケットを取り入れてみてください。
今回はダウンジャケットの着こなし方と、おしゃれなダウンジャケットを紹介しました。