多くの方が普段からネクタイを着用していると思いますが、どのくらい結び方をご存知ですか?
ネクタイの結び方で見せる表現も大きく変える事ができるのがネクタイの魅力です。
またネクタイの結び方の中には結婚式などに適している結び方や、おしゃれな結び方など沢山ありますので、おしゃれでかっこいい大人のスタイルを手にしてみませんか?
そこで今回はネクタイの結び方や種類と、簡単にくぼみが出るおしゃれな結び方も紹介します。
ネクタイの結び方の種類を紹介!
代表的な結び方から個性的な結び方まで、幅広く集めてみましたのでぜひ参考にしてくださいね。
それではさっそくネクタイの結び方の種類を紹介します。
プレーンノット
参照元:http://fashion-basics.com/
こちらの結び方は、プレーンノットです。
ネクタイの結び方の中では一番ベーシックな結び方になります。
ベーシックな結び方でどんなスタイルにも合わせやすいので、まずはプレーンノットのネクタイの結び方を覚えておく事が大切です。
ダブルノット
参照元:http://blog.suit-select.jp/
こちらの結び方は、ダブルノットです。
先程のプレーンノットの結び方とほとんど同じで、定番の結び方になります。
シングルノットの1重巻に対して、ダブルノットは2重巻にする事で安定度が増し、より綺麗なシルエットで重厚感が生まれます。
かなり太いタイプのネクタイ以外であれば合わせる事ができる、万能タイプのネクタイの結び方です。
スモールノット
参照元:http://woman.bp-labo.com/
こちらの結び方は、スモールノットです。
名前からイメージできる様に結び目を小さく見せる結び方ですね。
小さい結び目の特徴を活かし、太めのネクタイや襟口が狭いシャツに合わせやすい結び方です。
定番の結び方の一つでもあり、覚えておきたいネクタイの結び方ですね。
ウインザーノット
参照元:http://www.green-label-relaxing.jp/
こちらの結び方は、ウインザーノットです。
結び目がふっくらと大きく仕上がる結び方になるので、伝統的な英国紳士をイメージさせますね。
ふっくらとした大きな結び目は、ワイドカラーシャツとの相性がいいブリティッシュスタイルのネクタイの結び方です。
セミウインザーノット
参照元:http://fashion-basics.com/
こちらの結び方は、セミウインザーノットです。
ウインザーノットに比べるとふくらみを抑えた結び方ですよ。
優雅な表現ができる綺麗な三角形のシルエットになるので、スタイリッシュな演出ができますね。
ワイドカラーシャツとも合わせる事ができますが、ふくらみが小さい分、レギュラーカラーシャツとの相性がいいネクタイの結び方です。
クロスノット
参照元:https://imgcp.aacdn.jp/
こちらの結び方は、クロスノットです。
ノット部分に斜めのラインが入る個性的なシルエットを表現できるおしゃれな結び方ですよ。
カジュアルな場などに適しており、遊び心を入れたネクタイの結び方です。
ノンノット
参照元:http://blogimg.goo.ne.jp/
こちらの結び方は、ノンノットです。
クロスノットの結び方を変化させた結び方ですよ。
ノンノットは片方だけでなく両側に小剣を結び、本来は内側で隠れている結び目をあえて外側に出しておしゃれ感を演出しています。
クロスノット以上にパーティー感の高いネクタイの結び方です。
ブラインドフォールドノット
参照元:http://i2.wp.com/
こちらの結び方は、ブラインドフォールドノットです。
ノットが見えないスカーフやアスコットタイの様な雰囲気を出せる結び方ですよ。
結び目からも想像ができる様に、華やかな場に適したネクタイの結び方です。
エルドリッジノット
参照元:http://cdn-ak.f.st-hatena.com/
こちらの結び方は、エルドリッジノットです。
上記の画像を見て頂ければ分かる通り、インパクト感のある結び方ですよ。
もはや結び目と言うより織り込んだ様なシルエットになっているので、シンプルなネクタイに合わせやすいですね。
パーティーなどの華やかな場では注目を集める事ができる、おしゃれなネクタイの結び方です。
トリニティーノット
参照元:http://pds.exblog.jp/
こちらの結び方は、トリニティーノットです。
「トリニティ=三位一体」と名前の通り、折り目が前面に出て広めのノットのシルエットに仕上がったおしゃれな結び方ですよ。
エルドリッジノット同様に複雑なシルエットになっていますが、柄物のネクタイとの相性がよく、華のある雰囲気に仕上げる事ができるネクタイの結び方です。
ネクタイの結び方を種類別で紹介!
結び方を分かりやすくお伝えする為、動画や画像を使って説明しますので参考にしてくださいね。
続いてはネクタイの結び方を種類別で紹介します。
プレーンノット
参照元URL https://youtu.be/IlkOImYYDFo
プレーンノットの結び方です。
王道の結び方ですので、ただ結ぶだけでなく綺麗な形を作る事を意識してくださいね。
ポイントは大剣に付いている結び目を、結び目に合わせて結んでいく事。
結び目を合わせて一回りしてから、一度形を作ってから結んでいくと綺麗なシルエットが完成しますよ。
ダブルノット
参照元URL https://youtu.be/OPor4hcsJfQ
ダブルノットの結び方です。
こちらも王道の結び方ですので、覚えて頂きたい結び方ですね。
プレーンノットと基本は同じ結び方になり、1回りだけでなく2回りする結び方ですよ。
ポイントはプレーンノットでご説明した、大剣の結び目を小剣の下のラインに合わせ、大剣を長くしてから結ぶのが大切です。
スモールノット
参照元URL https://youtu.be/t9QegAreYFY
スモールノットの結び方です。
こちらも王道の結び方になります。
難しい結び方と思われますが、意外と簡単な結び方になりますので覚えておいて損はないですよ。
ポイントは小剣を裏返しにして大剣の裏側に1周回し、大剣の裏側にできたループに通すだけです。
ウインザーノット
参照元URL https://youtu.be/gyhV9DQZd80
ウインザーノットの結び方です。
ウインザーノットは大切な日に結んで欲しい結び方で、知って頂きたい結び方になります。
難しい結び方ではありますが、紳士の雰囲気を演出できる結び方ですので挑戦してみてくださいね。
ポイントは結び目が大きくなるので、厚手の生地のネクタイは避けてくださいね。
セミウインザーノット
参照元URL https://youtu.be/dI7kuA6EwhA
セミウインザーノットの結び方です。
ウインザーノットに比べるとふくらみが抑えられた綺麗な三角形ができるので、華やかな場で使って欲しい結び方です。
ポイントは大剣を真っ直ぐ下げるとノットが崩れる場合がありますので、ノットを摘みながら大剣をゆっくり下ろすことと、ノットを抑える親指と人差し指を回転をさせながら大剣を下ろすと綺麗に仕上がりますよ。
クロスノット
参照元URL https://youtu.be/WrT0rgHo438
クロスノットの結び方です。
ネクタイでの種類でもご説明しましたが、クロスノットは大人の遊び心を楽しむ結び方ですね。
カジュアルな場などで、周りとの差をつけたインパクトをつける事ができる結び方です。
ノンノット
参照元:http://www.tie-factory.com/
ノンノットの結び方です。
ネクタイの結び方の中ではおしゃれ感が高く、カジュアルなパーティーなどで使えるおしゃれな結び方です。
ポイントは小剣で作った左右の巻き付け部分を綺麗に作る事で、綺麗なシルエットが完成します。
ブラインドフォールドノット
参照元URL https://youtu.be/IR1LbyWyFO4
ブラインドフォールドノットの結び方です。
ネクタイを使いスカーフの様なシルエットを作る事ができ、ドレスコーデの中で個性を主張したい人におすすめの結び方ですよ。
プレーンノットと同じ要領で結んでいき、形を整えてから大剣と小剣を襟元から上に出すだけです。
とてもシンプルな結び方になりますので、個性を主張したいメンズにおすすめの結び方ですよ。
エルドリッジノット
参照元URL https://youtu.be/zOLQX0to8AM
エルドリッジノットの結び方です。
シンプルなネクタイに合う結び方で、パーティーなどのドレスコードに最適な結び方ですね。
織り目が複雑になっているので、ポイントは一つずつしっかりと形を作って結んでいく事ですよ。
トリニティーノット
参照元URL https://youtu.be/yzdTT1GMttY
トリニティーノットの結び方です。
エルドリッジノット同様に、インパクトがあるシルエットになるので華やかな場に最適な結び方ですよ。
ポイントは最初に大剣の結び目を少し掴んだ状態で小剣を結んでいきます。
最後の結び目の前に小剣が大剣の前に出てきますので、一度、小剣を後ろに回す事が大切です。
最後は小剣を襟元に隠して完成ですね。
ネクタイの結び方で簡単にくぼみが出るおしゃれな結び方!
ネクタイはただ綺麗に結ぶだけでなく、くぼみを出す事でこなれ感を表現する事ができます。
プレーンノットを使った誰でもくぼみが出せる簡単な結び方を、動画を使って紹介しますので参考にしてください。
最後はネクタイの結び方で簡単にくぼみが出るおしゃれな結び方を紹介します。
綺麗なくぼみ
参照元URL https://youtu.be/h4CTlDpvzSU
簡単なくぼみが出るおしゃれな結び方は、プレーンノッを使った綺麗な結び方です。
プレーンノットはシンプルな結び方で、一番多くの人に使われている結び方になりますので、まずは王道の結び方をマスターしてくださいね。
ポイントは、プレーンノットのシルエットができ上がった時点で、一指し指を通した状態でくぼみを作りながら下に引っ張る事です。
最後は一指し指を抜きネクタイの長さを調節しながら、くぼみを掴みながら下に下げれば綺麗なくぼみができ上がります。
1日崩れない綺麗なくぼみ
参照元URL https://youtu.be/5XA3jqQtgxE
こちらの簡単なくぼみが出るおしゃれな結び方は、プレーンノットを使った一日崩れない綺麗な結び方です。
先ほどと同じくプレーンノットを使ったくぼみの出し方ですよ。
結び方のポイントは、三角形ができる場所を抑えながら結んでいき、指で穴を広げてから通します。
くぼみの作り方のポイントは、下からではなく上からくぼみを作っていき、下の部分を潰しながらくぼみを作ることで、一日崩れない綺麗なくぼみを作る事ができます。
関連記事
- ネクタイでメンズに人気のブランド(20代編)!おすすめのブランドのネクタイも紹介!
- ネクタイのシミ抜き!自宅でできる染み抜き方法や応急処置の方法も紹介!
- スーツとネクタイとシャツの色や柄の組み合わせ方!
- ワイシャツに合うネクタイの選び方!おしゃれな組み合わせのコツを紹介!
- ネクタイでメンズに人気のブランド(50代編)!おすすめのネクタイのブランドも紹介!
- ネクタイでメンズに人気のブランド(40代編)!おすすめのネクタイのブランドも紹介!
- ネクタイでメンズに人気のブランド(30代編)!おすすめのネクタイブランドも紹介!
まとめ
いかがでしたか?
ネクタイは大人の大事なファッションアイテムです。
しっかりと綺麗に結びながらくぼみを作ることで、こなれ感のある紳士な大人の雰囲気を演出してくださいね。
今回はネクタイの結び方や種類と、簡単にくぼみが出るおしゃれな結び方を紹介しました。