防寒アイテムとしてはもちろん、さまざまなコーデに合わせやすい「黒」のマフラー。
高い着回し力が大きな魅力にもかかわらず、無難な着こなしや、コーデがマンネリ気味になっていませんか?
定番色である黒のマフラーを、どのように着こなせば、ワンランク上のスタイルを楽しめるのでしょうか?
今回は黒のマフラーを使ったメンズコーデと、メンズに人気の黒のマフラーを紹介します。
マフラーを選ぶときの注意ポイント
マフラーを選ぶときは、
- カラー
- デザイン(柄)
- 素材
- 長さ
一般的にはこの4点を意識して、自分の好みのアイテムを選びます。
しかし、この4つ以上に最も注意したいのが「ボリューム感」です。
https://item.rakuten.co.jp/
どれだけ良い素材を使っていたとしても、薄くてペタンコだと、どこか貧相で物足りない印象になりがち。
また、ボリュームが無いと、マフラーの大きな魅力である「小顔効果」も半減してしまいます。
カラーやデザイン・素材もマフラー選びに重要なポイントですが、「巻いたときにしっかりとボリュームがあるか?」も忘れずにチェックしてくださいね。
黒マフラーを使ったメンズコーデ12例
カジュアルにもフォーマルにも使える黒のマフラーは、ちょっとした工夫でグッとおしゃれなコーデに大変身させてくれますよ。
おしゃれメンズ達は黒のマフラーをどのように取り入れているのかチェックしていきましょう!
それでは黒マフラーを使ったメンズコーデを紹介します。
白のスウェット×カーキのカーゴパンツ×スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp
白のスウェットにカーキのカーゴパンツのシンプルな着こなし。
そこに黒のマフラーをプラスするだけで、グッとこなれた雰囲気になりますね。
ダウンマフラーがとても新鮮で、カジュアルながらもコンパクトにまとめてくれるのでおすすめ!
スニーカーやキャップも黒で統一して、大人カジュアルコーデの完成です。
グレーのステンカラーコート×スウェット×ワイドスラックス×ショートブーツ
参照元:https://wear.jp
シックなグレーのステンカラーコートをモノトーンで、キレイめに着こなしていますね。
スウェットで程よくカジュアルダウンしながら、ワイドスラックスで品よくまとめることもポイント!
黒のマフラーで首元にボリュームを作れば、モード感漂う着こなしに仕上がりますよ。
グレーカーディガン×白のロンT×ベージュのワイドチノ×ネイビースニーカー
参照元:https://wear.jp
色を入れながらも、モノトーンに近いカラーバランスで都会的なコーデ。
モノトーンコーデでシンプルだと物足りない印象になりやすいですが、マフラーやバッグなど小物を加えて味付け。
カジュアルなアイテムばかりですが、品よくまとまっていますね。
カーキのキルティングジャケット×黒のスウェット×白のチノパン×スニーカー
参照元:https://wear.jp
ノーカラーのキルティングジャケットの着こなしは、インナーにスウェットやカットソーを合わせると首元が寂しい印象に。
そこで活躍するのが黒のマフラー!
首元にサッと巻いて適度なボリュームを与えることで、防寒対策はもちろん縦のシルエットが強調されてスタイルアップも叶えてくれます。
リラックスムード漂う着こなしは、白のチノパンで軽やかな印象にまとめると◎
ベージュのシャツ×CPOジャケット×デニム×スニーカー
参照元:https://wear.jp
ベージュのデザインシャツに白のCPOジャケットを合わせたコーデは、品のいいカラーバランスで清潔感がありますね。
カジュアル色強めのデニムで崩しつつ、長めに垂らした黒のマフラーが全体のバランスを整え、こなれシルエットを作っています。
白のニット×黒のテーラードジャケット×黒のスラックス×ベージュのシューズ
参照元:https://wear.jp
キチンと感あるジャケパンスタイルにも黒のマフラーなら相性よくおしゃれになじんでくれますよ。
全体を黒で統一してもスマートなシルエットでまとめているから、重たい印象にもなりません。
インナーの白のニットをトーンアップしてクリーンな印象に。
ほんのり砕けた雰囲気がこなれた印象にしてくれますよ。
ニットスリーブカットソー×グレーのスラックス×ドレスシューズ×キャップ
参照元:https://wear.jp
ビックシルエットでもカーキ×グレーのカラーバランスで優しい印象にしてくれます。
リラックスムード漂う着こなしに、チェック柄の黒のマフラーがおしゃれに映えますね。
マフラーに目を引くことでスタイルアップも期待できますよ。
トレンチコート×オフタートルプルオーバー×バルーンパンツ×ブーツ
参照元:https://wear.jp
ロングコートの上に巻き、マフラーをアウターとのダブル主役として使ったコーデ。
コートの中に巻くのとは全然違った印象で、グッとこなれた印象になっています。
マフラーの小顔効果と、ヒールブーツでスタイルアップ効果を高めていますね。
黄色のフリースジャケット×グレーのスウェット×デニム×スニーカー×キャップ
参照元:https://wear.jp
黄色のフリースジャケットに目を引くカジュアルコーデ。
スウェットでラフに着こなして、デニムでとことんカジュアルにまとめたスタイルがクールですね。
黒のダウンマフラーでシャープなフェイスラインを作れば、大人の男性にもおすすめのスポーティな冬コーデが完成しますよ。
茶色のスウェット×黒のスラックス×スニーカー
参照元:https://wear.jp
シンプルな着こなしにはボリューミーな黒のマフラーがぴったり!
ダークブラウンのスウェットがオーバーサイズでワイルドな雰囲気にしつつ、スマートなスラックスでスタイリッシュにまとめることもポイントですよ。
シックなカラーバランスに白×黄色のスニーカーがおしゃれに映えて、垢抜けスタイルに仕上がっていますね。
ボアジャケット×黒のスウェット×緑のコーデュロイパンツ×スニーカー
参照元:https://wear.jp
メンズファッションでもボアジャケットが人気!
コーデュロイパンツを合わせてシーズンムード抜群の着こなしに仕上がっていますね。
ボリュームのあるシルエットなので、コンパクトな黒のマフラーで引き締めると◎
砕けすぎないカジュアル感が旬なおしゃれを演出してくれますよ。
ブラウンのダウン×デザインニット×ベージュのワイドパンツ×白スニーカー
参照元:https://wear.jp
巻き方に迷ったときは、あえて「巻かない」という使い方もあります。
巻いたときとは違ったアクセントになり、コーデをこなれた印象にしてくれます。
また、デザインニットの強い主張を、ダウンとマフラーで程よく押さえていますね。
メンズに人気の黒のマフラー4選
どこか物足りなさを感じた時に、黒のマフラーがあれば重宝すること間違いありません!
続いてはメンズに人気の黒のマフラーを紹介します。
ぜひお気に入りの素敵な黒のマフラーを見つけてくださいね。
JOHNSTONS(ジョンストンズ)
「カシミヤマフラー」の代名詞的存在のジョンストンズ。
200年以上にわたり、原毛の選別から生産までを自社で一貫して行なっている、英国の老舗ブランドです。
巻くたびに違った表情を見せてくれるリバーシブルのマフラー。
素材はもちろん上質なカシミヤを100%使用しています。
高級感のある素材で、オンオフ問わず身につけられる一枚ですね。
POLO RALPHLAUREN(ポロ ラルフローレン)
ご存じの方が多いラルフローレンは、トラッドなアメカジウエアを展開しており、幅広い年代・ジャンルの方から支持されています。
おなじみのポニーロゴの刺繍をアクセントにあしらったマフラー。
素材は、保温性が高くて柔らかなヴァージンウールに、ナイロンをブレンドして耐久性をプラス。
リバーシブルのカラーはブラックとグレーなので、どちらを主役にしても使いやすい一枚です。
カシミヤタッチ
化学繊維でカシミヤのようなしっとりと滑らかな肌触りを再現したマフラー。
チクチク感が無く、軽くて優しい巻き心地も再現しています。
また、長さ188㎝・幅68㎝の大判サイズなので、さまざまな巻き方のアレンジを楽しめますよ。
チェック柄
無地のマフラーはすでに持っていたり、飽きている方にオススメのチェック柄。
黒ならカジュアルになり過ぎずに、コーデのいいアクセントになってくれます。
素材はウール90%にカシミヤを10%ブレンド。
リーズナブルな価格や、ベーシックなボリューム感で、使いやすいアイテムですね。
マフラーに関連する記事
(マフラーの巻き方)
(人気ブランド特集)
(色柄別のメンズコーデ集)
<モノトーン>
<モノトーン以外>
- マフラー(ネイビー)のメンズコーデ!人気のネイビーのマフラーも紹介!
- マフラー(ベージュ)のメンズコーデ!人気のベージュのマフラーも紹介!
- マフラー(緑)のメンズコーデ!人気の緑のマフラーも紹介!
- マフラー(赤)のメンズコーデ!人気の赤のマフラーも紹介!
<柄>
まとめ
いかがでしたか?
コーデを引き締めたり、ワンポイントでアクセントにもなる黒のマフラーなら、幅広い着こなしに重宝すること間違いありません。
シンプルな着こなしでもこなれた雰囲気にしてくれ、気軽に垢抜けスタイルを楽しめるので、ぜひこの機会に取り入れてみてくださいね。
今回は黒のマフラーを使ったメンズコーデと、メンズに人気の黒のマフラーを紹介しました。